goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーちゃんの花アルバム

花大好き‼ 心に留まった花の写真を
中心に投稿します

トレニア

2022-11-21 00:00:10 | 日記

以前ブログに載せたことがある花。散歩の時みつけた。ひよっこりグレーチング蓋の間から顔を出し綺麗な花を、咲かせている。本当に根性もんだ。なかなかの芸術作品だ。(^^)/

この頃睡眠時間が短い。日によっては、3~4時間。しかし快調だし食欲もバリバリだし、気に留めていない。たぶん整骨院に行った時、治療してもらっている時間に寝てる。(^_-)-☆それで体力が回復している気がする。早く目が覚めた日は、NHKラジオの深夜放送に聞き入る。アナウンサーや、その放送を支えておられるスタッフの方々、仕事とはいえ大変だろう。中でも、各地の毎朝便りは楽しみにしている。それぞれの土地の自慢やその土地にまつわる話など興味深い。資料を揃えて放送に備えるのも各人猛勉強されているのかもしれない。面白くユーモアのある語りをされる人、真面目な人柄が伝わってきそうな人、方言まるだしで語られる人。皆個性的で深く聞き入ってしまう。

もう少し睡眠をとらないと思いながらラジオに聞き入っていたら、新聞配達のバイクの音がする。あーあ今日も又短い睡眠だ。

私が若く頭もよく、知識や教養があればこの方たちのように、ラジオで地域を語れる人になりたい。そしてトレニアの花のように根性があったなら、私の人生もっともっと有意義な日々を送れたかもしれない。贅沢かな? ・・・・   もうすぐ師走。

 

花言葉<ひらめき・温和>        撮影地:町内の道路


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナラベンダー

2022-11-04 21:32:01 | 日記

とっても清楚で愛らしい。最近この花にはまっている。落ち着いた、紫色の色合いで、人を引き付ける。南アフリカ産で、ちょっと触れるだけでぽつんと折れる。挿し木でつくので、数鉢指して友人に差し上げた。

この年齢になって、あとひと月で町内の大役に挑戦する。果たしてこれからの私の人生に、どう響いていくだろうか?任期をきちんと、務めあげることができるだろうか?本当に、気力・体力・知力の勝負である。

いつも、アドバイスを下さるPCの先生は、心強い味方。そのアドバイスを自分のものに、いかに受け入れる事ができるか?単純で考える力に欠ける私には、繰り返し繰り返し暗唱するしかない。

実際のところ自分を分析しても、今更変わることはできない。このような機会を与えて下さった、皆様に感謝しつつ『やってみなはれ』の意気込みで、突っ張るしかない。

モナラベンダーの優しい清楚な花を眺めながら、大きなため息の連続の日々がすぎていく。

花言葉    <友情・沈黙>          撮影地:自宅の庭

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花壇

2022-10-26 12:29:03 | 日記

想定した通りであった。駅の前の広場の一角に小さな花壇が2個。今年になって無人駅になった。駅員さんがおられない駅が、こんなにも寂しいとは思ってもいなかった。そこで駅を利用される方々に、一日の頑張りと疲れを癒してもらい、少しでも心が和めばと今回も花を植えようと考えた。

土の上部を入れ替え堆肥・石灰など入れて整地し、一週間ぐらい置くことにした。「ごみを捨てられそうだ」と思い小さな看板を設置・・・(ゴミをすてないでください)

翌日、たばこの吸い殻が3本。おまけ重い花壇をけったのか、斜めになっている。重くて動かせない。心無い人がいる。腹いせか?嫌がらせ?物にあたらなくてもいいのにと心が曇った。

気を取り直して種まきをした。チューリップの球根とブルーが愛らしいネモフィラ。

(種をまいています)の看板を設置。水やりの3回目の朝、たばこの吸い殻7本と使用済み切符が1枚、想定はしていたが、小さな芽が出てきているのに、この腹立ちさを誰に言いようもなく、ブログに愚痴! (-_-メ)

我が家の庭にはどこからか種が飛んできて、他のどの花よりも大きくなり庭を占領している鮮やかなオレンジ色の黄花コスモス。たくましい貴方を見ていると、先ほどの怒りは消えてしまった単純な私。(^^)/

秋風が心地よい早朝の出来事だった。

※(携帯用の灰皿ぐらいもってほしい)…リサイクル推進員より

明日はどうかな?       撮影地:駅前

花言葉<野性的な美しさ>     撮影地:我が家の庭


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の一日

2022-10-11 23:51:55 | 日記

イチョウが少しずつ色ずいて、秋色が濃くなっていく。昨日は夏休みの延長まで含めて約2か月ぶりのグランドゴルフで汗出そうと張り切って出かけた。雨上がりでグランドの緑は、活気づいていたが、ボールは滑りが悪かった。2ゲームが終わって、皆でベンチで休憩していた時ヘリコプターが旋回して、突風とともにグランドに着地した。ドクターヘリだ。あまりの突風で、グランドゴルフのホールは倒れ旗も飛んでしまった。

救急車・消防車・パトカーと続く。  なかなかヘリは、飛び立たない。どういう審議?がなされているのか、この長い時間処置はして下さっているのだろうが、一刻も早く病院に連れて行って処置をしてあげればいいのにと皆で話していた。15~20分位経った時ヘリではいかれず、救急車が桁ましくピーポーピーポーと走り去った。

ヘリコプターがゆっくりと プロペラを回しはじめ加速してきた。不謹慎かと思いながら滅多に見ることが出来ない光景だからと、じっくりとスマホを構えヘリが青空に舞い上がり、遠く見えなくなるまで追いかけた。

人一人の為に、沢山の人が動き一番最善の医療を模索して生かそうとして下さる、日本という国はなんと素晴らしい国だ。このような日本に生まれて良かったと改めて見直した初秋の一日であった。(^^)/

イチョウ並木     撮影地:小学校横

ドクターヘリ    撮影地:第二公園


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足な出来事

2022-10-02 00:35:00 | 日記

自治会のリサイクル推進員になって、一年半になる。町内のゴミの日(私が見守りするのは月平均7回~8回)にゴミステーションに出されたゴミが、決まった収集日にだしてあるか、決まった袋に分別してあるかの検査である。名前は原則として記入だが、強制は出来ないが、80~90パーセント記入というところだろうか?

月2回の燃えないゴミの日、金属類を入れる袋に空き缶や陶器類など何でもごちゃまぜに入れてあった。その時は、こちらで分別して定まった袋に入れなおした。翌月も同じように出してあったので、これは意を決して言わないとと覚悟を決めた。名前が書いてあったのでよかった。知らない御宅を訪問するのはすごく気を遣う。ドキドキしながら、高齢の女性の方だった。感じはまあまあ。「出し方を、紙に書いて下さい」と言われたので文章をダラダラ書いても、解かりにくいだろうし、2~3日考えたあげく、スマホですべてのゴミ袋を写真にとり、その横に分別するゴミの種類を書いてプリンターして差し上げた。説明をしたかったが、バタバタされていたので玄関先においてきた。

それから2か月位経った、先日ゴミ袋にその方の名前があり、分別がきちんとされて出してあった。通じたんだとほんのささやかな事だけど、心が和んだ。9月末の爽やかな朝の出来事だった。近所に咲いている、芙蓉の花だけが私に拍手をくれた。

 

花言葉<繊細な美>      撮影地:近所の庭園


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする