goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーちゃんの花アルバム

花大好き‼ 心に留まった花の写真を
中心に投稿します

たちあおい

2023-06-08 15:24:05 | 日記

 二年越しにやっと咲きましたよ。天国のばあちゃん母さんお二人が好きだったタチアオイの花ですよ。添え棒もいらず、天の二人が眺めやすいように、真っすぐまっすぐ伸びてもう3m近くありそうですよ。

ブルーの花を期待していましたが・・・ピンク色のティッシュを何十枚にも重ねて、一枚ずつ優しく柔らかく広げていくと大輪の愛らしい花が開きました。それが目の前の葵の花!

又、緑地帯に植えたもう一本は、ビロードのような光沢がある奥深いあずき色。

目を閉じれば子供の頃の家の周りの様子がはっきりと、思い出されます。玄関の前には、固く美味しくない実がなる桃ノ木。その横には、ピンクと白のタチアオイの花。ブルーのアジサイと、真っ赤なガーベラもあったなー。つがいのチャボや猫のメリも、のんびりゆったりと遊んでいたなあ。

昨日長期入院している妹の病院から、電話があり妹が足を骨折したという。寝たきり状態で動けないのにどうやって骨折したのだろう。おむつ替えや入浴の時だろうか?痛いとも、口にすることも出来ない可哀そうな妹。来週約2年ぶりの再会に出向く。 涙を見せないで、おれるだろうか?

花言葉     <豊かな実り・野望> 撮影地:自宅の庭

撮影地:緑地帯      R5,6月撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ

2023-04-13 23:50:15 | 日記

眼鏡橋前を通り本明川沿いに、諌早神社の方へぬける道。私はこの道が好きでよく利用する。今年もミニ眼鏡橋の周りに、早咲きの桜が目に入ったが立ち寄る時間がなく、車中の中からの花見となった。

先日いつものその道を、通りかけたら一際鮮やかな色とりどりのつつじが所狭しと「諌早つつじは私たちのことよ」と自慢げに咲いているではないか。この時期に通っても、花の旬にお目にかかったことがなかった。運よく駐車スペースが、一台空いていたのでゆっくりと散策が楽しめた。橋の片原に子供の頃、お寺に上る山道に沢山あった山吹の花とも何十年ぶりの再会であった。一向に変わってない山吹の花。遠い故郷の風景が蘇った。

最近、心にゆとりがない日が続いている。この僅かばかりの散策が、一時の癒しの時間になった。

つつじ   花言葉<慎み・節度>      諌早公園 R5,4 撮影

山吹の花   花言葉<気品・崇高>   

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶり

2023-03-25 06:35:10 | 日記

 本当に、2ヶ月ぶりのブログ‼ サボってしまった。書きたい気持ちはあったけれど、毎日の生活に追われて書きそびれてしまった。つくずく自分の時間の使い方が下手だと思う。

 2月の話である。空き缶やごみを回収している時、緑地帯の下の側溝に油が浮いているのを発見。どこから流れてきたのか、まだ崖の隙間から流れ出ているのか冒険心を出して調査。止まったままだ。誰かが、油を流したのか原因がわからぬまま調査終了。単純⁉ 夕方会長さんと会ったので、話をしてみた。すぐさま市役所の方が来て下さり、「これは油じゃなく金気水<かなけみず>と呼ばれるもので、鉄分が多い地下水などから染み出したもので人体や自然環境などには害しない」ということであった。安心した。大雨や雪の後などにみられるとの事だった。

一つ勉強になった。家に籠っては、出会いもないし新しい発見もない。夕方ゴミ収集箱の修理をしている時見慣れない高齢の男性から声をかけられた。隣の町内の方で植物博士らしい。植物に関する色んな事を教わった。不思議なことで、翌日時間帯は違うのに、またその方と緑地帯でばったり会った。不思議なご縁を感じた。昨日と違う植物について話してくださった。

数日間のうち、今まで知らなかった事柄を学び少しは成長したかな?この年になっても、歩きまわることができ、人との出会いそれに知識までいただき、なんと幸せなことか。感謝の毎日である。

金気水

                           

駅前の小さな小さな花壇    可愛いブルーのネモフィラとチュウリップ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正平ちゃん

2023-01-25 18:08:20 | 日記

十年に一度の寒波。日中外の温度計をみると、氷点下になっていた。すぐさま家の中へ入る。友人や子供達から、電話やメールが届く。「今日は、何処にも出かけるな」と!みんなよく知っているのだ、思わず笑いがでた。(^_-)-☆朝から買い物へ出て、寒波で行けなくなったらと思い2~3日分仕入れてきた。さすがに私も寒かった。最近ちょっと早食いや暴食し過ぎで、お昼に油物を食べたら、胃の調子が悪くなり薬を飲んだ。夕食は煮込んでいた大根二切れ食べて胃薬。横になっていたらずいぶん楽になった。

周りの音をすべて吸い込んで,しんしんと降り続ける雪。ふと明日の早朝、新聞配達の方は大変だろうなあと頭をよぎる。私も以前やっていたから雪降り、雨降りの苦労はわかる。

もう数十年前、私が小学校の頃、うちの部落は正平ちゃんという中学生?が新聞を配達していた。まだ家もてんてんとしかなく街灯もほとんどなく、私たち子どもは寝ていていつ配達しているのか知る由もなかった。

毎年正月がくると、父がその子が来るのを待ち構えていた。お年玉をやるためだった。うちも貧乏しているのに、どうしてあの子に上げるのだろうか不思議だった。大人の事情は分からなかったが、たぶんその子の家庭の事を知っていたのだろう。正平ちゃんは、お年玉を自分の小遣いに出来たのだろうか。それとも母親に上げたのだろうか?

今はどうしておられるのだろうか正平ちゃん。頑固だったけれど、父の優しい気持ちが伝わりましたか?遠い遠い昔の出来事。

癒しの友(^^)/  キティちゃんとピーターラビット君

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の流れ・・・

2022-12-28 22:13:50 | 日記

目まぐるしい日が過ぎてゆく。一つ地域の仕事を増やしだけなのに、気持ちの上からも忙しい。まだまだ本来の仕事には、程遠いのだけど家の中も片付かない庭の手入れもいい加減、好きな畑もそっちのけ(>_<)

しかし毎日が充実している。この充実感は何だろう?

こんなゆとりのない、生活でいいのか?私生活の面でも、一つの問題が解決すれば、又一つ降りかかってくる。みんな歳いって手助けが必要になってきているからか、自分自身がそんなふうに仕向けているのかもしれない。黙って目をつぶっていることが出来ない私の性格。良いのか悪いのか今の私には解からないが、たぶん目をつぶってしまうと、一生後悔で終わりそうな気がする。今の私に出来る事、親族と地域のためにさせていただく。それが充実感に結びついているのだろうか?

それがいつか、自分の幸せに帰って来ると思う。皆さんから「無理しなさんなよ」と声をかけてくださる。有難い。心の支えになる。

久ぶりにブログを書いた。思いを書くことは、下手な文章でも自分の心を表に出せる最良の友である。

今年もあと3日。来年は私の周りの風はどんなふうに、流れて行くのだろう・・

 

山茶花(花言葉<ひたむきさ・困難に打ち勝つ>)撮影地:町内

今年初めての雪       撮影地:自宅の庭

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする