goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーちゃんの花アルバム

花大好き‼ 心に留まった花の写真を
中心に投稿します

姫松葉ボタン

2022-09-26 23:16:28 | 日記

9月末だというのに、日中は異常に暑い。公民館まで行くのに汗びしょりになった。この数日のんのこ祭り、在来線かもめの最後の雄姿を、それに西九州新幹線の記念すべき一番列車のムービーでの撮影、おまけに台風到来もありブログもなかなか手を付けず過ごした日々だった。

私の行動に平行して雑草だけは、伸び続けている。あちらもこちらも、手に負えない。暑さのせいで、町内の花壇のメランポジュームは、数十本単位でかれた。その花壇に昨年から、ひこっとお目見えした帰化雑草姫松葉ボタンが、根づき最初は見つければ除草していたが、寂しい花壇よりとそのままなすがままに。びっしりと埋め尽くすのに時間は、かからなかった。ピンクの1cm位の愛らしい花だ。

雑草と簡単に言うけれど、この温暖化や自然災害に耐えうるものが生き残り、人もこれからも続くであろう感染病や人間関係のストレスに、勝った人だけ生き延びていく世界になるのではないだろうか?

子供のころ隙間だらけのおんぼろ家であった。周りは家の灯りも少なく真っ暗な闇に満天の星、今の季節には多くの虫によるコンサートが一晩中鳴りやむことはなかった。懐かしい故郷。病床に臥し姉妹とは思いで話も語れずそれを思うだけでも切なく寂しい。子供の頃に戻りたいな(>_<)

花言葉<無邪気>   撮影地:緑地帯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2022-09-08 22:32:54 | 日記

日中はまだまだ猛暑なのに、季節は忘れず秋の気配だ。彼岸花が茎を出し、山芋の蔓には、むかごの実が沢山、実ってきた。緑地帯には名無しのキノコがあちこちに参上!我が庭にある柿の木には、今年は沢山実を付けていたが6月・8月そして先日の風雨で100個以上の実が落ちてしまった。充分に成長し来月には収穫を期待していたのに残念だ。(>_<)

秋の味覚の栗を頂いた。ずっしりと重くツヤツヤと輝いてレシピを考えるのが楽しみだ。栗おこわ・渋皮煮などごはんからスイーツまで何でも美味しい。毎年ありがたいことに届けてくださる。

ふと主人と再婚する前のことを思い出した。友人のお母さんが占いを勉強されていたので、これから先の運勢をみてもらった。(姓名判断か?記憶にない)主人の事は真面目で、頑固だけど誠実な人柄との評価を受けた。一緒に生活するようになってから、確信した。お金はたまらないかもしれないけど(^^)/?食べるものには一生不自由しませんよと・・・

その日その日の生活がやっとという毎日を送っていたが、占い通りに主人のおかげで、贅沢はできないが食べる物には事欠かない有意義な生活を、送らさせてもらっている。ありがとう旦那様!(^^)!そして、いつも優しく接して下さる皆様にも感謝の毎日です。

名無しのきのこ         撮影地:緑地帯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳葉ルイラ草

2022-08-27 16:01:11 | 日記

朝からのリサイクルの仕事の途中、中学校の脇の小川に爽やかな紫色の花の群生が目に留まった。今年はすごい花の数で雑草にしては、形もシンプルで愛らしい。メキシコ産で種を勢いよく弾き飛ばすので、あちらこちらから芽がでて、繁殖力が強い。常緑小低木で木の仲間らしいが、どう見ても草にしか見えない。夕方見に行ってみると、朝から咲いた花は、散っていたりしおれていた。一日花で切り花にもならない。

今年の日照りで、緑地帯の花も相当数枯れてしまった。このような暑さに強い花を植えたらいいかもしれない。しかしどんどん成長し、柳葉ルイラ草が緑地帯を占領してしまうかもしれない。人間同様、花達も生きにくい世の中になってきているようだ。

丈夫で少々の困難にも負けず根性ある者だけがのこり、弱者は切り捨てられ、強者は自我を通す世の中。どこか人間にもたとえられそう。

これから地球はどういう方向に向かって行くのだろう。

花言葉<愛らしさ>    撮影地:近くの小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおれたひまわり

2022-08-13 21:50:45 | 日記

毎日毎日欠かさず、水をあげるのにそれに答えてくれず、夕方にはしおれて明るいひまわりのイメージがない。この暑さだから仕方がないことだろう。それともウクライナの国家の花だから、悲しみを表しているのか?

ひまわりはキク科の一年草で、太陽の動きに合わせて花が追うように見えることから和名を「向日葵」と書く。しかし実際には日光を追うのは成長途中の葉で、花が咲くころには動きを止めるそうだ。

1970年公開の映画「ひまわり」。劇中一面に咲き誇るひまわり畑が登場するがその舞台はウクライナ。ひまわりは同国の国花で、侵攻され一躍有名になった国旗は青い空と黄色い花を象徴しているそうだ。諌早でも公開されたが、残念ながら都合でいけなかった。

ほんの小さな出来事から、戦争にまで発展したのだろうが、一日でも早く国を彩る一面のひまわり畑が、蘇って欲しい。

花言葉<憧れ・情熱>    撮影地:自宅の庭


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバナサイカク

2022-07-27 23:14:21 | 日記

奇妙な花だ。年に数回その不気味な色とヒトデのような花びらに、目をひきつけられる。名前はオオバナサイカク。南アフリカのケープ地方が原産で常緑多年草の多肉植物で、キョウチクトウ科であるらしい。今までてっきりサボテンの仲間だと信じていた。悪臭がありその匂いで、ハエを集め受粉させるとあるが時間帯があるのか、かすかに臭いにおいはあるが鼻をつまむような臭いではない。バルーン型の蕾がつぎつぎと何個も生まれ、けむじゃらの花びらが一枚ずつ開き始め、あっという間に五枚の花びらが開きヒトデになった。

数年前お坊さんが来られた時、お寺に似合う花?だと一本持っていかれた。翌年咲きましたと、報告をうけた。この花を、私はあまり重要視していない。寒さに弱く冬場は小屋の中に入れるぐらいで、忘れた頃に水やりするくらいなのに、忘れずに毎年花を咲かせてくれる。私は勝手なもので、美しい花(価格が高い花?)には、たっぷりの愛情を注ぎどうでもいいような植物は、ほとんどほったらかし。花の立場になって考えてみると、一生懸命頑張って同じように同じ庭で育っているのにこんな理不尽な事はない。少し心を、入れ替えてみんなを大事にします。(>_<)

花言葉<平静>    撮影地:自宅の庭   2枚の花びらが開いた

あっという間に 5枚に❣


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする