今回の宿泊先は妹と20数年前に訪れた時と同じホテル。
オペラ座が目の前。

3人なのでお部屋も広め。

ホテルで軽食。



カプレーゼもフランス風?
翌日は早起きしてモンサンミッシェルへ。
途中、フランスで「最も美しい村」の一つに認定されているブブロン村へ。
「木枠にしっくい」の家がこの村の特徴。
約200人が住む、30分もあれば一回りできる小さな村。





風見鶏ではなく馬なのはすぐ近くに、競馬馬を育てる牧場があるから?


またバスに乗り、今回の旅の目的「モン・サン・ミシェル(聖ミカエルの山)」へ

以前は車で近くまで来れたらしいけれど今はNG。
遠くに見えるモン・サン・ミシェルも車窓から撮ったけれど、ゴンCHICHI却下・・。
この道路ができたため、砂が堆積し生態系が壊れたため、現在橋を建設中。
完成次第道路はなくなる。

修道院までの坂道には有名なオムレツ屋さん・ホテル・お土産屋さんが並ぶ。

奥に見えるのが「王の門」
前日までストで入場できなかった修道院。この翌日もスト予定。ラッキーな一日。


階段いっぱ~い!!


最上階の回廊。修道士の休息場所

荷物の上げ下ろしをした大車輪。フランス革命時には監獄として使われていた歴史も。
動力は囚人・・。(複製です)

「西のテラス」からの眺め。
中心に写っている建築中の橋と撤去される道路。

観光客は、遠くの駐車場で車を降り、写真中央付近までシャトルバスで移動。
そこからは徒歩。
司祭オベールの夢枕に現れ自分を祀る聖堂を作るよう命じた「聖ミカエル(サン・ミシェル)」
ミカエルのフランス語読みがミシェル。
パリからかなり時間がかかるので、この日ホテルに帰ったのは22時近く。
でも、まだまだ明るいパリの街。
オペラ座が目の前。

3人なのでお部屋も広め。

ホテルで軽食。



カプレーゼもフランス風?
翌日は早起きしてモンサンミッシェルへ。
途中、フランスで「最も美しい村」の一つに認定されているブブロン村へ。
「木枠にしっくい」の家がこの村の特徴。
約200人が住む、30分もあれば一回りできる小さな村。





風見鶏ではなく馬なのはすぐ近くに、競馬馬を育てる牧場があるから?


またバスに乗り、今回の旅の目的「モン・サン・ミシェル(聖ミカエルの山)」へ

以前は車で近くまで来れたらしいけれど今はNG。
遠くに見えるモン・サン・ミシェルも車窓から撮ったけれど、ゴンCHICHI却下・・。
この道路ができたため、砂が堆積し生態系が壊れたため、現在橋を建設中。
完成次第道路はなくなる。

修道院までの坂道には有名なオムレツ屋さん・ホテル・お土産屋さんが並ぶ。

奥に見えるのが「王の門」
前日までストで入場できなかった修道院。この翌日もスト予定。ラッキーな一日。


階段いっぱ~い!!


最上階の回廊。修道士の休息場所

荷物の上げ下ろしをした大車輪。フランス革命時には監獄として使われていた歴史も。
動力は囚人・・。(複製です)

「西のテラス」からの眺め。
中心に写っている建築中の橋と撤去される道路。

観光客は、遠くの駐車場で車を降り、写真中央付近までシャトルバスで移動。
そこからは徒歩。
司祭オベールの夢枕に現れ自分を祀る聖堂を作るよう命じた「聖ミカエル(サン・ミシェル)」
ミカエルのフランス語読みがミシェル。

パリからかなり時間がかかるので、この日ホテルに帰ったのは22時近く。
でも、まだまだ明るいパリの街。

我が家では、ジュリママと娘たちですが
どっちにしてもパパはお留守番です
モン・サン・ミシェルもジュリママからリクエストが出てるところですが、なんせクマハチが興味がなくて
なんでもオムレツが有名だとか、召し上がりましたか?
テレビで見てたら高いは大きいはであまり美味しくなさそうでしたが
砂浜にイタグレ、思わずライビーちゃんたちを思い出しちゃいましたね
我が家も美術館ではもっぱらイタグレ探しです
それにしてもフランスにもあの顔だけ出して記念写真を撮るやつがあるなんて
ああいうのは日本だけだと思ってました
ちょっと笑えました
ゴンチチさんもお留守番お疲れ様でした
おウチのことをクマハチさんに任せ、安心して出かけられるジュリママ羨ましいです。
モン・サン・ミシェル素敵でしたよ~。
対岸のホテルに泊まって見る夕闇と朝焼けのモン・サン・ミシェルは格別だと思います。
ぜひご夫婦で♪
オムレツは・・・話の種にはなるかな?
ゴンCHICHI、うるさい私がいなくてライビーと楽しく過ごしていたようです。
そうそう、観光地にある顔出し記念写真、私もビックリ!
可愛い子供たちが記念写真撮ってました。