今日も風が冷たくて寒い一日でしたね。
けれど、一週間もしないうちに暖かくなるとのことで
桜も一斉に見ごろを迎えていくのでしょうね。
本屋さんに行く時、目的のものがあったので、どうかありますように・・・
けれど無い。
そして、ふと思い出した。お花を育てる本を欲しかったのだと。

そして、実践的というよりも(我が家はマンションのベランダ)眺める価値を優先した。
本はほんとに出会いだと思っているから、欲しいと思うとGO!という感じなんです。

自然の中にある感じ。
さりげないのが一番好き。
ゴージャスには興味がなく、派手なものも苦手(とはいっても、オーラある華やかなものは好きです)
なので、ナチュラルだけれど、ニュートラル。ど真ん中をいく自分スタイルが一番好きなのです(何を言っているかわかりませんよね)。
今日は職場で(仕事は?(*^_^*))自分のいつかを計画するべくあれこれと考える。
充分にしあわせだという実感はあっても
それでも、暮らす世界が心地良く、充実感を持てるのがいい。
そんなことを考える余地を与えてくれる本でした。

今の自分にとってはせいぜいこんなところ。
昨年我が家に寄ってくれた友人が「きれいにしているやん!」と褒めてくれたので
出来る限りきれいにしようとしています。

音楽を奏でるように。

今朝、職場に向かう途中の桜の樹。
ぱっと、ある時開くんですよね。
人生もそういうのがいい。
努力が或る時、実るような。
毎年の桜の季節、なぜか人生と重ね合わせてしまうのです。
さりげなくきれい
さりげなくおしゃれ
さりげない優しさ
色々とあるけれど、さりげない・・・
そういうのにグッときます。
ソメイヨシノの色も好き。
こっちで見られるのは2ヶ月後かな。
待ち遠しいでーす(^^)
札幌で5月の10日過ぎ、さらに後になりますか。
今日も出かけた先々で少しずつ開いてきていて
1週間後は咲き誇る感じで観れるでしょうね。
さくらは可憐で可愛いよね。