国家戦略室 (アンダーグラウンド)

日本本来の政治、統治、歴史についての研究

太古歴史から坐

2019年05月09日 | 太古史

殷と周の対立について、我々が知る資料は周に残されたものがほとんどで契丹古記のごときは偽書とみなされている。

偽書については日本でも竹内文書を筆頭に富士古文書や九鬼文書、ホマツタエなどが取り上げられることが多い。そのなかには津軽外三郡史などのようにほんとに偽書の度合いが高いと思われるものもある。

いずれも後代に書き写されたもので伝承の過程で様々な内容が付け加えられているようにも思える。

これらに出口王仁三郎聖師のフィルターをかけると、超古代史が嘘ではないのかもしれないと思えてくる。

出口王仁三郎師はなぜか太古歴史について詳細な年代を残していない。古事記についても高い評価をしながらも、「わやにされている」ので霊界物語を書いたとも言っている。

ただ、古事記の前半部分は霊界物語に引用されて言霊解釈されており、それらが言霊によって書かれていることから出口王仁三郎は古事記を否定しているのではないということが分かる。故に太古歴史を研鑽する上では古事記はやはり重要ではある。

また日本書紀に神武天皇のところで天孫降臨から179万年という年代を王仁三郎は肯定している。この途方もない年月を前提に古代史を読み解かなければならない。

また天孫降臨の意味についても様々な憶説が流布している。

出口王仁三郎の文献全体は、皇国史観に貫かれており、それは神武天皇に始まる皇国史観ではなく、超古代史を含めた皇国史観である。

つまり反天皇ではなく、他に天皇があるという説でもなく、本人が天皇だという意味でもない。

確かに自分の出自に皇室の血統があるようなことも言っているが、問題はそこではない。

出口王仁三郎は日本が本来持っていた皇室の歴史と皇道という信仰を明らかにしようとしていたのである。

現在伝わっている日本の神道は歴史の過程で歪められいて、一貫性がない。古事記編纂の時期にもそのことが憂慮されてようやく編纂されたのである。

当時は中国からの漢字文化の導入が盛んであり、仏教伝来と、その直には道教儒教が潜在的には伝わっていた様子がある。

4世紀から6世紀の間に怒涛のように入ってきた文化が我が国の文化に上書きされてしまった。

カタカナの発祥は、音声が腹に響く形からつくられたとのこと。漢字からではないというのが王仁三郎の見解。

カタカムナについては、戦時中に楢崎という研究者が研究していた。独特の解釈で、後継者の一人に会ったことがあるが、神仏をあまり信じない人であったので、結局遠ざかってしまった。カタカムナと出口王仁三郎の接点はいまのところ見出せない。しかし大変興味深い。

それはさておき、はるか昔の文化を怪しいオカルトの誤りを避けて研究していくのは至難である。

例えば竹内文書の説を読んでいると確かに荒唐無稽な内容もあるが、出口王仁三郎の説を思わせる部分もある。

霊界物語はあくまで霊界で見聞した内容であるため、正確に年代がしるされているわけではない。おおむね30万年前の話とも言われるし、戦前戦後の内容が含まれているとも言われる、あるいは先ほどの天孫降臨が179万年前であれば、それ以上前という事になる。

120通りの読み方ができるといわれている。

いまのところ想像できる範囲では世界は何度も大洪水や災害に見舞われて、太古に天皇中心の世界があったが、それが破壊されたという事である。しかも6回今度あれば7回目という事になる。

そして道院の考え方ではその原因は人心の荒廃が原因であるという。人心が乱れて一種の毒気が大気に充満し、それが天変地異を引き起こすもととなるのであるといい、それを消すのは道院の経典の読誦と座であるという。この二つによって、人が一種の浄化装置となり、その毒気を浄化するのだという。

道院の修方が日々修行するのは己のためだけでなく、世界のためであり、世界を救うにはまず己を浄化しなければ、善意のつもりで動いていても罪を増してしまうという。

大本でも祝詞や祈りをささげる。だがこれが悪しき心ももちで唱えてもただ周囲を穢す結果になってしまうという。

思うに道院と大本は一体であるという。出口王仁三郎がいる時には度院は大本であり大本は道院というところまで言われていた。

両方の祭式や修行法をどのように取り込むかあるいはとりこまないかはしらないが、誦と座は大本信徒としても学ぶべき必須のことであると思われる。おそらく、茶や武道よりも優先して行うべきであろうと思われる。

一時期教主の考えにより、道院は距離を置かれていたように思われる。笹目という仙人のような道院のリーダーがおおもとの三代教主に座を勧めたらしいが、むしろ坐禅の方を選んだような話もうそかほんとか聞いたことがある。

私は出発が仏教であっただけに個人的に短い期間であったが座禅をやったことがあるが、道院から見ると座禅は人為的な方法で好転の坐法といわれている、道院の坐法は先天の坐法といわれ格段に優れているといわれている。これを読んだかは何かの縁があるのかもしれないのであるから、ぜひ求修して、坐と誦だけでも学んでほしい。それと並行して祝詞や祈りを用いればまた効果百倍であろう。

祝詞にしろ、坐にしろ、読誦にしろやり慣れていないと苦痛に感じるかもしないし、いろいろなものと比較したり、自慢したり、軽視したりという感情がわいてくる。だが、あきらめずにやっていると、え?いいんじゃないと気づいていくる。

坐は仏教の禅のアグラよりも楽だ。仏教の禅の脚の組み方は成長期にやると脚が曲がってしまうことがあるので注意したほうがいい。













超訳 契丹古伝

2017年11月09日 | 太古史

神は光のようなものであり、どう言っていいかわからない。

ただその存在をかたどったものが鏡である。

 天照大神と素戔嗚尊は天の誓約をされた。

素戔嗚尊は白頭山に降臨し、その一族は四方に広がった。

一族の聖なる廟は 太霊(フトヒ)と呼ばれ

宮廷は 高天宮(コマヤ)

国を皇国(シウク*スク)

一族の名称を皇族(スカラ)

その民は宝(タカラ)と呼ばれた。

 

 ウスホツのヤマト記に曰く、

ヤマトの国がいまだかつて滅亡しない理由は、深く上古の歴史や伝承を研究し、先代についてはっきりした知見をもち、神理をつまびらかにし、歴史を正確にしているためである。

素戔嗚の一族はヤオロチの一族を鴨緑江によって懲らしめ、一族を降伏させ、月支国に聖宮(ヒシヤ)を構えて統治した。

新羅国はこのヤオロチの末。

 

周の文王と武王は異民族である羌族を率いて出陣し、賄賂や色仕掛けで殷の内部かく乱した後、武器をもって攻撃し家臣の身分でありながら主君を殺し、食人の刑を行った。

伯族は周に抵抗したが成功せず、和族は周に遠征したが勝てず、陽族は国境付近で果敢に戦ったが、易族の裏切りで敗れた。サカイン族が決戦を挑んだが、姜族が殷都内で火を放ったために、紂王は火中で死して殷の祭祀がここで途絶えた。

ワニ族は海上に逃れ、ハンヤ族は北に退き、宛族は南に退いた。朱申族の王は賄賂に毒されて兵を出さなかった。

結果 皇家はことごとく衰えた。

武伯と智淮だけが最後にとどまった。特に智淮は、周の捕虜となっていた紂王の叔父(祭祀に造詣の深かった箕子)を奪取して 遼口河口、カレキというところに城を築いてかくまい、皇殷と称した。

周の武王はこの地を自国に組み入れようとしたが、箕子はこれを退けた。その後韓と燕に襲われ、箕子はやむを得ず遼西の閭山に移動した。

武伯族に日本からの援軍が合流した、それにより裏切り者を倒し、敵軍を撃破し、周に打ち勝つことができた。

箕子には子がなかったために 皇族の皇子を継承者にむかえた。その後300年は平穏に収まった。

 ある時衛瞞という将軍が助けを求めてやってきた。当時の箕子から始まった朝鮮王は彼を快く迎えいれ、信頼して防衛線の一部をまかせた。ところが彼は敵と図って朝鮮を裏切り、国をのっとった。これを衛瞞朝鮮という。

 

 

 

 

 


富士古文書

2014年03月09日 | 太古史

宮下家に伝わっていた古文書について

1、宮下家に伝わっていた古文書を三輪氏が編纂したものが神皇紀として出版されて有名になった。元の古文書は雑多なものが複数含まれていて三輪氏がその骨子を編集したものといわれている。

2、神武天皇以前 天地開闢から富士高天原王朝、徐福について記されている。天照大御神が開き、かつてはここで天皇の即位式を行っていたという。

3、天之御中主以前が記されている。→出口王仁三郎が霊界物語と一部似ている部分がある。。

 ただ出口王仁三郎は神武以前については物語的に35万年前として話を展開しておりすべてを分かりやすく系統的に述べているわけではない。

4、日本書紀にはニニギノ命の天孫降臨以来179万年の月日がたっているといことが記載されている。これについては初期大本の中にも疑う者があったことが神霊界から読み取れるが、出口王仁三郎はこの記述が事実であることを記している。また日本の歴史がたかだか2千数百年でないことも別のところで記している。

 宮下文書の解釈では天照大御神が数千年前に高天原に王朝を開いたとしている件に関しては竹内文書や出口王仁三郎とは年代に大きな開きがある。

 私見では、瓊瓊杵尊の天孫降臨が179万年前とすればその後その史実を利用してしばしば伝承が改ざんされた可能性がある。

 5、ウガヤフキアエズが一人の名前ではなく、いわゆる一定期間のおける天皇陛下のおくりなであるといわれている。これが竹内文書などにもみられる。

 出口王仁三郎によれば、いまは神武王朝にあたる。

6、ウガヤフキアエズ王朝では遷都がたびたびおこなわれている。大きなものは西からの侵略を防ぐために九州に遷都したということ。これがウガヤフキアエズ朝の始まりである。

 7、ところがウガヤフキアエズ朝最後の天皇陛下ヤマトオ王尊の時、大災害が起こり国内統治が乱れた。それに乗じてマガツワタリノミコトスネ彦が数代前の天皇の子孫をたてて、長スネ彦を司令官とし、白木(新羅)の軍師と謀議を重ねて全国支配に乗り出した。この時の戦争は30年続き、ヤマトオ王尊は途中で斃れ、暗黒時代に入った。神皇がなくなったとは高千穂にいる皇后が摂政をついで、皇后がなくなると、カムヤマトイワレヒコノミコトすなわち神武天皇は大和で即位された。

8、孝霊天皇のときに徐福が来日した。

9、阿祖山が浅間となった。また九州の阿蘇山は富士の阿祖山から名づけられたという説。

10、富士山高天原から大陸に赴いた伏犠という伝承で始まる「支那震旦国皇代記」というのがある。

  伏犠-神農-長男 黄帝  となっているという。

  私見だが神農=神皇 黄帝=皇帝ではないだろうか。

11、神農、伏犠については日本の神名と重ね合わせているため混乱がみられる。また神々の親子兄弟関係についても異同がある。

12、竹取物語のかぐや姫伝承は富士山に発したのではないかとの説がある。

13、ナガスネヒコの記述に関しては、古事記や日本書紀よりもリアルである。ナガスネヒコはなぜ反逆者とされたかということがしばしば議論になるが、宮下文書ではナガスネヒコはもともと新羅の将と図って反乱を指揮したことになっている。

 

 

 

 

 

 

 


日本建国

2013年11月11日 | 太古史

問 「大国主命は力尽きて云々」と云ふことはどうです。
答 是は、云ふたら、出雲の国に根拠を構へて──其の時分には、日本と云つては居なかつたのですが、神武天皇様迄は日本と云ふものはなかつたのです。
 それは現代の日本の意味を言ふたのです。
 其の日本を統治されると云ふことは、現代の……今の日本の中の西部の方面をやつて居つたのです。統治権を天祖に奉還したと云ふことは、お返ししたと云ふことです。

問 それから、「其の後の日本及び世界を統治せられる為めに行かれた」──是はどうぢや。
 其の後は、是は否認するのだな、其の後はどうなつたと云ふのだ。
答 其の後は今日迄の状態、世界の状態であります。世界がまだ我が天皇の統治下になつて居らぬ。
 是は優勝劣敗、弱肉強食ばかりです、我れ好しばかりです、それで弱肉強食の現世となつて居るのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 天孫を御降しになつた時から、日本書紀にも「百七十余万年の後の遼遠の地未だ良沢に潤はず」、愈々悪魔が栄へて居つて、天孫の仰しやつた通り、まだ統一が出来て居らなかつた証拠であります。
 併し、神武天皇様が、天孫の御降臨になつた日向から、東征を起されて、さうして、愈々日本国と云ふものを御立てになつた。
 是が神勅の実行の初めであつて、さうして、愈々今度此の御神勅が実行になり、愈々是れから昭和の御代から実行になると云ふ意味です。
 それ迄には色々の悪霊もあり、悪い神もあつて、まだ天孫の御神勅を実行する迄到らなかつたが、是れからはさうなると云ふのです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

答 さうですとも。
 国常立尊も、詰り極東の日本ぢやない、今の亜細亜の真ん中あたりから、此方に来られたのです、亜細亜の真ん中あたり.から、……ウランバートルあたりから来られたのです。
 そこで争が起つたのです。どちらも現今の支那と言ふてますけれども、前には支那ぢやなかつたのであります。
問 さうすると、日本を治めなすつて居る所の神様の御系統は、外国から渡つて来たと云ふことになりやせぬのか。
答 昔の──極く昔は外国も、日本もありまへぬ。
 そして、国常立尊が日本へ、艮へ押し篭められた、其処が一番綺麗やつたから。
 天孫天照大神が此の島に御降りになつた。
 それであつて、別に日本の国と云ふのは、さまから、日本の国と云ふことになりましたが、それ迄は陸続きだつたのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


神々の統治

2013年11月09日 | 太古史

答 此の「伊邪那岐尊の神勅に依り、天照大神云々」と云ふことは、是は古事記にも、本文に書いてあることでありまして、是は「大海原、即ち地球の主宰神、素盞嗚尊は大海原を治めせよ」と書いてありますが、治める力がないから、是は取消になつて居ります。
 神勅で──其のことを……評論的に書いたのです、「天津神と国津神との間には歴然たる区別がある」──是は本当にある。
 天は天照大神、地は詰り素盞嗚尊、月界は月読命と云ふことに決つて居つたのです。
 是は、歴然たる区別が付いて居つた

 「素盞嗚尊の御子孫にして国津神なる」──斯んなことは書いてありまへぬ。

   「大国主神が武力を以て統治し居られたる処」──是は素盞嗚尊が勝手に大国主命を命じたのです。朝鮮へ素盞嗚尊が行かれた時に、素盞嗚尊が、大己貴命即ち大国主命の元の名ですが、それが朝鮮の国から逃げて帰る時にちよつと待て──と云つて、素盞嗚尊が「爾は国へ帰つたら大国主命となつてやれ」と言はれたが、併し大国主命となつてやれと言はれても、素盞嗚尊は、既に権利がなくなつて居るのだから、其の権利のない人が命令して、大国主命となつて居つたのですから、それで天孫へ国土を奉還するのは当り前の話です

 又、天孫が御降臨になつて、「之を返せ」と仰しやつたことは当り前です。
 私は此のことに付て、別に是が悪いとか、何とか云ふことは言うて居りまへぬ。
 さうして、是は丁度言ひますと、「大国主命が御帰順なさつたのは、一通りの帰順でなかつた」と云ふことを書いたことを、非常に悪いことのやうに言はれますけれども…

…さうです、丁度、今日の支那です、支那に愛善使をやつて、詰り、言うたら日本から公使をやつて、さうして、「日支親善をやらうぢやないか、東洋平和の為めにやらうぢやないか」と言つたが、聴かない。

 今度は、天之稚日子命、能く判る人ですが、之をやつたが判らない。

 今度は、愛善使ぢやなく、商買の方で、貿易の方でやらうと、経済使節をやられたが、是も聴かなかつたから、今日の日支事変が起つた。是は健御雷之男神、経津主神が武力を以てやられたのです。
 愈々、蒋介石が日本に屈服した処で、是は心からの屈服ぢやありませぬ、力尽きての屈服である。
 其の裏には──建御名方神と云ふ……大国主命が屈服して、又、建御名方神が後から邪魔をした。


 是は、今から云へばロシヤとか、英国とか云ふものが今日残つてる。此の蒋介石が日本に従つても、とても真からの通常の屈服ぢやない。


 是は、「此の大国主命も通常の屈服ぢやない、それだけ三遍も四遍も使を出したのに、一遍に忠誠を現はすのならば、一遍に国土を返上せんならぬのに、三遍も四遍も闘うて、抵抗した」と云ふことを、私が申したのです。
 「是は尋常の降服ぢやなかつた」と云ふことを言つたのです、
 それを、恨を持つて居つて行はれたから、艮の金神のことにして取られたのです。
 ちよつと待つて下さい……大国主命は力尽きて日本の統治権を……日本の統治権とは私は何も書いて居りまへぬ、其の地方の統治権を返還された。

 御返しになつた後の、日本及び世界を統治せんが為に、天孫は御降臨になつた。


 其の時、天照大神の御神勅に、「此の豊葦原の瑞穂国へ爾子孫の君たるべき地なり、行いて治めよ」と宜はせられた。是は言霊学で言へば、地球の総称であるけれども、完成するに到らず、弱肉強食の巷と化した。そして今日迄まだ完成して居らぬ。

 それで、天孫を御降しになつた時から、日本書紀にも「百七十余万年の後の遼遠の地未だ良沢に潤はず」、愈々悪魔が栄へて居つて、天孫の仰しやつた通り、まだ統一が出来て居らなかつた証拠であります。

 併し、神武天皇様が、天孫の御降臨になつた日向から、東征を起されて、さうして、愈々日本国と云ふものを御立てになつた。

 是が神勅の実行の初めであつて、さうして、愈々今度此の御神勅が実行になり、愈々是れから昭和の御代から実行になると云ふ意味です。

 それ迄には色々の悪霊もあり、悪い神もあつて、まだ天孫の御神勅を実行する迄到らなかつたが、是れからはさうなると云ふのです。 艮の金神が蔭から、御守護をして行くと云ふことになつて居ります。


大昔、アジアも日本だった。

2013年11月09日 | 太古史

問 其の点に関して、二十五回の一問答の処には、「是は移写関係から云ふても、是は盤古大神は、瓊々杵尊に当る」と云ふやうなことを、ちよつと仄めかして居るやうだが。
答 そんなことは絶対にありまへぬ。そんなことは言ひまへぬ。
 それは、支那の歴史の根本でありまして、ロシアと支那との境目辺りの、今日のウランバートル辺りです。
 元の日本は豊葦原の瑞穂の国、国常立尊の時分は此の世界が日本だつたのです。
 是は木村鷹太郎さんの説にも、さう書いてあります。
 木村さんから聴きますと、支那の今の蒙古のウランバートル、あの辺りが中心で、其処に天から御下りになつたと云ふことです。
問 支那の神様と云ふのですね。
答 今から言ふ支那の神様です。
問 それが日本に渡つて来られたと云ふことになるのですね。
答 エゝ、さうです。
 それから、「艮へ押篭められて居た」と云ふのは……艮に当るのが日本の国です。
 国常立尊が失望して、母の国へ帰られた。其処へ天孫が御降臨になつたことになつて居るのです。
問 さうすると、盤古……「支那に生れた処の盤古大神が、日本に渡つて来られて、神界を御統治なされた」と云ふことは、移写関係から申すと、「現界に於ては大国主命、大国常立尊の現界を御統治なさつたと云ふこと」だと。
 大国常立尊も矢張り、外国から渡つて来たものでせう。さうなりやせぬかね。
答 さうですとも。
 国常立尊も、詰り極東の日本ぢやない、今の亜細亜の真ん中あたりから、此方に来られたのです、亜細亜の真ん中あたり.から、……ウランバートルあたりから来られたのです。
 そこで争が起つたのです。どちらも現今の支那と言ふてますけれども、前には支那ぢやなかつたのであります。
問 さうすると、日本を治めなすつて居る所の神様の御系統は、外国から渡つて来たと云ふことになりやせぬのか。
答 昔の──極く昔は外国も、日本もありまへぬ。
 そして、国常立尊が日本へ、艮へ押し篭められた、其処が一番綺麗やつたから。
 天孫天照大神が此の島に御降りになつた。
 それであつて、別に日本の国と云ふのは、神武天皇さまから、日本の国と云ふことになりましたが、それ迄は陸続きだつたのです。
問 ちよつと移写関係について訊いて見たが、「昔は外国とか、日本と云ふものがなかつた」と云ふことでせう。
答 はい。