goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗・他力信心の境地

「他力信心のお味わい」を「お聖教の引用」ではなく「私の言葉」で書き連ねています。

【雑記(その8)】命令系の南無阿弥陀仏

2021-07-16 05:20:21 | 【雑記】

「法蔵菩薩様」は「苦しみに沈む流転の私たち」をご覧になられご本願を立てられました。。。

そして「私たち」のために長~い間ご修行なされ、その「ご本願は成就」しました。。。

成就したので、お名前は「法蔵菩薩」から「阿弥陀仏」となり、既に「十劫」が経過しています。。。

・・・ということは、「私たちが仏さまになるおはたらき」は、

既に「南無阿弥陀仏」となって「この世界」に響き渡っています。。。

 

「南無阿弥陀仏」とは「十方衆生成仏」の「願行具足」の「南無阿弥陀仏」。。。

「信」も「行」も「真実」の「願行具足」の「南無阿弥陀仏」。。。

「真実」っていうことは「無分別」で「平等」で「欠け目がない」。。。

だから「南無阿弥陀仏」は「無分別」で「平等」で「欠け目がない」。。。

 

「南無阿弥陀仏」は「南無阿弥陀仏」であって、

「それ以上」でも「それ以下」でもありません。。。

 

それでも・・・。

 

私たちの身体を通って口から出てくる「南無阿弥陀仏」は、悲しいことに・・・、

 

「自力心」だと「余計なもの」が付随しちゃうんです。。。( ;∀;)

 

 

そんな「余計なものをくっつける念仏者」の特徴は・・・。

 

「「阿弥陀様」は「お念仏称えよ」とおっしゃっている」

とか

「「お念仏」称えなさい」

とか

「「お念仏」せよ」

とか

「「専修念仏」せよ」

とか

「「念仏一行」せよ」

とか。。。

 

「しなさい」とか「せよ」とか、優しい言葉なら「しておくれ」とか・・・。

 

それは一言でいうと、「命令形」の「南無阿弥陀仏」。。。

 

「命令する」とは、裏を返せば「上下関係がある」ということです。。。

 

仏さまの世界に「上下関係」はありませんし、仏さまのお智慧は「平等」です。。。

もちろん、阿弥陀様の本願成就の賜物である「南無阿弥陀仏」も「無分別智」です。。。

でも・・・。

「無分別智」の「南無阿弥陀仏」が、私たちの身体を通って、口から出てくると、

なぜか「命令系(分別智)」の「南無阿弥陀仏」に様変わりしてしまう。。。

 

じつは・・・。

 

それが「余計なもの」なんです。。。( ;∀;)

それが「自力心」なんです。。。( ;∀;)

それが「迷智」なんです。。。( ;∀;)

 

「命令系」の「南無阿弥陀仏」を称える人って、裏の心は、

「命令に逆らう人」を「排除」します。。。Σ( ̄□ ̄|||)

「命令系」の「行者」は「自分の中」に「正義」を作ります。。。

 

この「正義」こそが「強い強い分別智」の親玉です。。。

 

「阿部先生」が「東京恵日会」で面白いことを仰っていました。。。

「後生仏になれないのは、仏になろうとする心があるからだ」と・・・。

 

根っこは一緒なんです。。。( ;∀;)

 

私の中に「仏さまになる心」を探そうと努力する・・・けれど、

その行為は「まったく要りません!!」

 

一生懸命は、既に阿弥陀様がなされています。。。

 

「信」も「行」も完成して、「南無阿弥陀仏」となってこの世界に届けられています。。。

 

私たちは、ただ、それを聞いて「喜んでお念仏をする」。。。

本当に、ただそれだけなんです。。。

 

「本願成就嬉しいな。」

「南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。」

「単純明快。南無阿弥陀仏。」 

「あなたも。わたしも。南無阿弥陀仏。」

「ただただ。それだけ。南無阿弥陀仏。」

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬(*´▽`)ノ.•*¨*•.¸¸♬


【雑記(その7)】聞いちゃいない【おつとめ編】

2021-07-15 05:24:38 | 【雑記】

「れおん」は、ゼ~ンゼン他人の話を聞いていません。。。

「朝晩のおつとめ」も然りです。。。


最近、ふとあることに気が付きました。。。(←って、おそらくみなさんビビります。(^▽^;))

 


主人との会話。。。

 

【れおん】


お父さん、お父さん!! 今、スゴイこと発見した~!!!!

「正信偈」って「親鸞聖人の九十年の教えのすべて」が、

簡潔に、めっちゃ凝縮されて書かれてあるじゃん!!!!(*'▽'*)ワァッ♪

 

【主人】


・・・・・・・・・・。


工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工


オマエ、なに今更、そんなこと言ってんだよ~~~!!

いったい今まで、なに聞いてきたんだよ~~~!!

オレは、そっちにビックリだよ~~~!!Σ(o゚д゚oノ)ノ ナンデストー

 

【れおん】


ま、マジか~~~!!!! (*ロ*;)ノノ 

今までゼ~ンゼン、わからんかったーーー!!!!( ;∀;)

 

【主人】

 

オマエの「おつとめ」は、いったいど~なってんだよ!?(`・_・´#)

 

【れおん】


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

いやぁ~。。。

「フシがついた漢文」を、な~んとなく、あげていただけで・・・。

漢文だから、ぜんぜん意味がわからんかったけど・・・、

ふと下の段をみたら、意味が書いてあって・・・、(←って最初からだよ!!)

読んでみたら、どストレートに心に刺さって!!

「これはスゴイ!!」って思っただけなんだけど・・・。

だ、ダメかなぁ。。。( ̄▽ ̄;)アハハハ・・・

 

((か、かなしいっす・・・。消えてなくなりたい・・・。( ;∀;)))


【主人】


・・・・・・・・・・。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

 

 

ってことで、結局は、内容もわからずに「おつとめ」をしていた「れおん」なのでした。。。(>▽<;; アセアセ

 

((コレ・・・「求道(聖道門)」を重んじる「親鸞会時代」なら、めちゃめちゃ怒られますね。。。( ̄▽ ̄;)))

 

ってことで、「まぁ、よくこれで救われたよなぁ。。。┐(´~`;)┌」

・・・と、改めて思いますが。。。

 

阿弥陀様のお救いは「凡夫の知恵や才覚」は関係ないから・・・

「れおん」みたいな「テキトーな人間」も救われるんだし。。。

 

それだから「阿弥陀様のお救い」って、やっぱりスゴイよなぁ!!・・・と改めて思いました!!(*・∀-)b

 

でも・・・おそらくこのままだと・・・「れおん」はこの先もず~っと。。。

漢文を読む行為自体が、無意識に「思考を停止」させちゃうから。。。

 

もう、こうなったら、しかたがありませんね!!

 

「おつとめ」のときの拝読は・・・、


下段の「書き下し文」を読むことにします!!(`・ω・´)キリッ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

って無茶が過ぎるぞ!!Σ( ̄□ ̄|||)

 

((おしまい))

 

なもあみだぶつ♬;;(∩´~`∩);;


【雑記(その6)】聞いちゃいない【ご法話編】

2021-07-01 05:05:51 | 【雑記】

「れおん」は、ゼ~ンゼン他人の話を聞いていません。(笑)

「ご法話」も然りです。。。


最近、阿部先生の「教行信証勉強会」で、こんなことをお話されていました。。。

 

【阿部先生】

 

「今は、良い時代ですね。」

「昔の和上さんのお話がYouTubeで見られるなんて。」

「これはスゴイことです。」


って、ここまでは良かったんです。。。


ただこの後に・・・。


((阿部先生の「お師匠」の「稲城選恵和上」について))

 

「いやぁ。改めて聞いてみると、稲城和上って・・・。」

「ハナシ・・・「下手」だね・・・。(笑)」

「あっちこっち飛んで、聞きにくいね・・・。(笑)」

 

 

・・・ですって・・・。===(´□`;)==⇒グサッ!

 

【れおん】


・・・・・・・・・・。


工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工

マジか~~~!!

 


れ、「れおん」は「稲城和上のお話」が大好きで、

毎日毎日、飽きもせず、懲りもせず、

せっせこせっせこ、聞いていました。。。

今も現在進行形です。。。

 

な、なのに・・・。


ゼ~ンゼン、わからんかったーーー!!!!( ;∀;)

ショ━━━━━━∑(゚д゚lll)━━━━━━ック!!

 

 


・・・ってことで、チョイチョイと、隣の旦那に聞いてみると・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


れおん「ねぇねぇ、「稲城和上」って・・・もしかして。ハナシ・・・下手?

主人 「う~ん、ハナシが結構飛ぶから聞きにくいね。(笑)

れおん「・・・・・((やべっ、そうなんだ~。わからんかった。))・・・・・。」

主人 「で、オマエは、なんでわからんの?」

れおん「う~ん。なんとな~く、ポイントをしぼってお聴聞しているからかなぁ・・・。(^▽^;)アハハハ」(←テキトーすぎるぞ!)

主人 「オレは「法話の内容を覚えるタイプ」だから、そういうのはすぐわかるよ。( ー̀ωー́ )✧ドヤッ」

れおん「・・・・・・・・・・。」

 

 

・・・・・。((あ、だからコノ人、未だに阿弥陀様のお救いに遇え・・・。((以下略))・・・・・。

 


ってことで、結局は、他人の話をゼ~ンゼン聞いていない「れおん」でした。。。(>▽<;; アセアセ


((これでよく救われたよなぁ・・・。))

 

と、改めて思いますが、おそらく「真剣な聴聞」は・・・、

 

親鸞会の勧める「善修行チックな聴聞」でもなければ、

 

「聴聞録をつけるための聴聞」でもなければ、

 

「記憶力大会出場のための聴聞」でもないことだけは、

 

わ か り ま し た と さ 。

 

((おしまい))

 

なもあみだぶつ♬;;(∩´~`∩);;


【雑記(その5)】まだまだあります真仮の水際

2021-06-28 05:09:42 | 【雑記】

「真仮の水際」ですが。。。探してみると、まだまあります。。。(`・ω・´)ゞ

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

「本願召喚の勅命」

 

とか・・・

 

「一向専念無量寿仏」

 

とか・・・

 

「化土往生」

 

とか・・・

 

「御同朋 御同行」

 

とか・・・

 

「仏仏想念」

 

とか・・・

 

「阿弥陀如来の仏像、絵像、名号」

 

とか・・・。

 

別に「れおん」が「賢いワケ」でも「偉いワケ」でも、何か「特別な力が備わったワケ」でもなく・・・、

 

「疑蓋」がなくなって「南無阿弥陀仏」に満たされると

 

・・・・・・・・((だよね~。(^_^;)))・・・・・・。

 

っていうことがわかる!という程度の素朴な感想です。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

もしかしたら「れおん独自の味わい」なだけかもしれませんが、

 

時間と体力と気力があれば、この辺りは記事にしてみたいなぁと思っています。。。

 

まぁ、こういうことって・・・。

 

知らされた人が、どんどん話すしかないし・・・。

 

知っていて、でも、黙って一人でお念仏を喜んでいるのって。。。

 

なんか。。。

 

そういうことって、この身になると・・・できないんだよねぇ。。。(´・ω・`)

 

幸い「れおん」は、いろ~んなことをテーマにして、

 

「仮定」「観察」「実験」「考察」をするのがワリとスキなのと、

 

「推理小説大好き人間」で、文章を書くのもワリとスキなので、

 

「「真実信心」とは何ぞや!」ということを、

 

みなさんが「わかる言葉」で「わかりやすく」お話するのが「御恩報謝」かなぁと思っています。。。

 

ただ・・・。悲しいことに・・・。

 

「れおん」の周りの他力信心のお同行が。。。

 

「れおん」を含めてたったの3人しかいないので、、、( ;∀;)

((なんちゃって「他力信心の人」は数多くいますが・・・。(^▽^;)))

「サンプル数3」で結果を出してしまって、

 

果たして良いものかどうかは悩みどころですが・・・。(笑) (」°ロ°)」ワオッ

 

まぁまぁ、それ以外は、かつての「妙好人さんの残したお言葉」を読んで頑張ります!!

でも、あんまり期待しないでね。。。(^▽^;)

 

なもあみだぶつ♬☆*ヾ(-∀・*)*+☆


【雑記(その3)】それにつけても真仮の水際

2021-06-23 05:26:02 | 【雑記】

ご信心をいただくと、いたるところに「真仮の水際」があることがわかります。。。

 

・・・・・・・・・・って、

 

すんまへん。。。

 

ちょっと語弊がありました。。。

 

ご信心をいただいても、気が付く人と気が付かない人がいます。。。

 

それはなぜなのか?

 

それも考察して「れおん」なりに答えは出ています。。。

 

これもまた、機会をみて記事にできたらいいなぁと思います。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

((でもねぇ、ワリとマジでガッツリ記事を書いている時間がないのよ。。。本当に申し訳ないっす。。。( ;∀;)))

((そのくせ、「アホな記事」や「高森会長揶揄」なら、すぐに思い浮かぶのにねぇ(笑)。。。 (^▽^;)))

 

さて。。。

 

本題の「真仮の水際」ですが。。。

 

探してみると結構ありますね。。。

 

ブログ開設当初に【「自力」と「他力」はこんなに違う】でいくつか書きましたが、

 

あれ以外にも、

 

「罪悪感」(悪人正機というキャッチフレーズ)

 

「因果の道理」(高森会長のいう深信因果)

 

「歎異抄」と「御文章」(????)

 

そして・・・、

 

「「RCさん」のコメント」と「「れおん」の記事」(笑) (^∀^|||)

((あっ!どっちも迷惑系ネット民?・・・って、それは同類ってことか。(笑) (^▽^;)))

 

このあたりも、「自力」と「他力」で逆になるなぁと思いました。。。

↑↑↑↑↑↑↑

・・・って、ただの「れおん」の「お味わい」なだけかもしれませんが・・・。( ̄▽ ̄;)

 

また、おいおい明らかにしていきたいなぁと思います。。。♡(∀`*ゞ)テヘッ

 

・・・・・・・・・・ってことで。。。

 

(( ̄ー+( ̄ー+( ̄ー+( ̄ー+( ̄ー+ ̄)ー+ ̄)ー+ ̄)ー+ ̄)ー+ ̄)ニヤニヤニヤニヤ

 

こんなことは・・・。

 

きっと、自称「他力の信心」さんは、逆立ちしてもわからないよなぁと思います。。。

 

権威あるとっても頭の良い識者さんでも、おそらくわからないと思います。。。

 

だって。。。

 

「自力心」はどこまで行っても「自力心」なんですから。。。

 

「他力」に遇わなければ「自力」は廃らないんですから。。。

 

なもあみだぶつ なもあみだぶつ♬☆*ヾ(-∀・*)*+☆