goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗・他力信心の境地

「他力信心のお味わい」を「お聖教の引用」ではなく「私の言葉」で書き連ねています。

【2021年秋の旅(その2)】親鸞会「岐阜会館」に行ってみたよ♡

2021-10-25 05:40:42 | 【親鸞会を巡る旅】

さてさて。。。

前回(10月1日)の記事の「滋賀会館」の後は、

そのまま(どのまま?)「岐阜会館」に行ってきました。。。(・ω・)ノ

 

あの~・・・。

先に申しあげますが!! 今回の今回は!! マジのマジで!!

「みなさんが期待する」ような「面白そうなネタ」は「まったくナイ」ので・・・。

テキトーに「ふ~~~ん!こんな感じなんだぁ。。。」

・・・くらいの程度に「眺めて」いてくださいな。。。( ;∀;)

 

・・・ということで、

テキトーに「撮った写真を張り付ける」だけの「岐阜会館」見学レポート

をはじめますね。。。(^▽^;)ノ

場所はこちらです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

( ^ω^)・・・。

 

・・・ってコトで、すんげぇ「広域地図」ですんまへんのう。。。(ー∀ー;)ノ

なにせ「岐阜会館」周辺に「目印」になりそうな「駅」や「建物」がないんでね。。。

しかも「最寄りの駅も高速インターチェンジも近くにナイ!!」

・・・っつー「ブロガー」にとっては悲惨な土地柄。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

これじゃ、「お金がなくって「車が持てない」「親鸞学徒」さんたち」にとっては、

泣きたくなる「立地」・・・なのです・・・が!!

 

でも、「愛知」「岐阜南部」「三重北部」って、すんごい「第二次産業」が盛んな地域なので、

じつは「会員さん」も「そこそこ裕福」なんだよなぁ。。。(。-∀-)…。

なので、近くに駅がなくても「車で移動するし♪」・・・で、さほど困らないかもしれませんね。。。(^▽^;)ノ

 

((「れおん」は「日本海側」にも「太平洋側」にも住んでいたから、よくわかるよ~。。。(・ω・)ノ))

それだから「親鸞会の大型財施」のときの「会合」では、

「東海支部」が「一番前のど真ん中」に「正客として」座らされるんだよね。。。( ̄▽ ̄;)ノ

なので、毎度「金出せ!」のプレッシャーをヒシヒシと感じていました。。。( ;∀;)))

 

さてさて。。。

この「岐阜会館」なのですが・・・

じつは「れおんタン」は1度だけ行ったことがありまして。。。

・・・なんでか?っつーと。。。

もうかれこれ二十余年前に・・・ですねぇ。。。

はずかしながら「ウチの主人」と結婚する時に「親鸞会式の結婚式」を挙げたのですが。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そのとき「(親鸞会的)仏式用の備品」をお借りするために、ここ岐阜会館に行ったんですよ。。。(^▽^;)ノ

 

いやぁ。。。

もう、大昔のコトなので、どんなところだったのか?は、ゼンゼン覚えていませんが、

当時は、まだ、「親鸞会親友部」を辞めて間もなかったので、手持ちの貯金・財産はなにもなく・・・。( ;∀;)

とりあえず「高速道路代」をケチって「下道」でダラダラと1日かけて行った記憶だけ残っています。。。(*´▽`*)ノ

 

((キャ~♡ 嬉し恥ずかし懐かし~♪(≧∇≦)ノ♡))

 

な~んてね。。。( ̄▽ ̄)v ニヤリ

 

・・・ってコトで!!

そんな「昔に想いを馳せながら」車を飛ばしていると、あっという間に目的地周辺に到着です。。。(*^。^*)ノ

下の写真は「岐阜会館」北側の「中鶉7丁目の交差点」からの撮影で~す♪

 

ハイ・・・。今までの「会館巡り」では考えられないくらい「都会」でした。(笑)

((「高岡会館」周辺は一応、「富山県の中」では都会の部類ですが・・・。

でもやっぱり、「日本海側」ってコトで「街全体がちょっと寂しい感」がありました。。。(´・ω・`)ショボーン))

((「日本海側」をディスっちゃってゴメンナサイ。。。(o*。_。)oペコッ))

 

そして交差点を渡るとすぐに「岐阜会館」があります。(・ω・)ノ

 

アニメバスが2台ありますね。。。(^▽^;)ノ

「Googleマップ」の「ストリートビュー」で確認すると、

同じように2台のバスがとまっているので、きっとココが車庫なんでしょう。。。(;´▽`A"

なんつーか「脱炭素社会」が叫ばれるこの時代「ガソリン車のバス」で「アニメ上映」ってさ。。。

こう「時代錯誤」っつーか・・・

「時代に取り残された感」満載で、ちょっと恥ずかしいかもねぇ。。。(〃ノωノ)

しかも「車体が黄色」でめっちゃ目立つし・・・。|||(-_-;)||||||どよ~ん

 

コチラは「岐阜会館」の「行事案内板」です。。。(・ω・)ノ

 

ってか、「行事案内」って書いてあるのに、ゼンゼン「行事案内」してないじゃん!!(笑)

完全に「親鸞会アニメ」「ギネス世界記録の二千畳の正本堂」のみの

「宣伝パネル」と化しています。。。(´・ω・`)ショボーン

「れおん」が在籍時には、「仏法は聴聞に極まる!!」って、スンゴイ言われたんだけれどなぁ。。。

な~んか・・・。こ~いう「掲示板」一つをとってみても、

「本来の趣旨(後生の一大事の解決)」がグダグダになっているって、すぐにわかっちゃうんだよなぁ。。。

「悲しいね・・・。( ;∀;)」ってな感じです。。。(´・ω・`)ショボーン

 

あと・・・。

せっかくなので「アニメバス」も「アップの写真」を撮ってきました。。。

こんな感じっす。。。(・ω・)ノ

 

・・・ってか、このバスたち2台さ。。。

せっかく「アニメ上映用に改造」しても、稼働してなきゃゼンゼン意味ないじゃん!!

そもそも・・・。

「こんなコロナ禍の時代にど~すんのよ?(笑)」

・・・って、思っていたのですが、その矢先。。。

とある「現役会員さん」から

「是非是非、ブログのネタにしてね♡」

ってコトで「顕正新聞」が送られてきました。(笑) (^▽^;)ノ

 

グッジョブ!!(* ̄◇ ̄)b グッ♪

 

で!! 見てみると。。。

一応「新聞記事のネタ作り」のため(だけ?)に稼働しているみたいな感じです。。。(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

・・・ってか、なんで「こんなバス」を作っちゃったんだろうねぇ。。。( ꒪Д꒪)ヤバ…

 

「維持費は掛かる」「高速代・ガソリン代は掛かる」で!!

おまけに「二酸化炭素の排出しまくり」じゃ!!

今の時代、

走れば走るほど、逆に「「親鸞会」のイメージマイナス」でしょ!!(笑)

 

ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒爆笑!!!

 

もう、ここまで来るとさ。。。

「巨大伽藍の親鸞会館」「全国の地方会館乱立」「アニメバス」って・・・。

「固定費食いまくり」の「自転車操業状態」で、

「「自分で自分の首を絞める」悪循環スパイラル」やん。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「トランプ」の「ポーカーゲーム」なら、

「ロイヤルストレートフラッシュ」

 

「故事・ことわざ」なら、

「タコは身を食う」

 

「高森会長の常套句」なら!!

こういうコトを!!

「悪業苦」とか

「蒔かぬ種は生えぬ」

「刈り取らねばならぬ一切のものは 自分が蒔いたものばかり」

とか言うのではないでしょうか???

 

この先、「浄土真宗親鸞会」は、どうなるんでしょうね?

「教団の存続」にしても「解散」にしても・・・。

これらは「負の遺産」として「重くのしかかって」きますよ。。。(・ω・)ノ

 

「現役親鸞会会員」のみなさん。。。

どうするんですか?

これからも「後生の一大事の解決」を目指して

「絶対の幸福になること」を目指して、

「身体」も「時間」も「財産」も「親鸞会に捧げる」のですか?

 

「れおん」からは・・・。

「教義云々」もそうですが!!(←過去の記事を参照してね♡)

物理的にも「早く逃げた方が身のため」ですよ。。。

・・・と申し上げておきますね。。。(´・ω・`)ショボーン

 

なもあみだぶつ ⤵ 暴走εε=(((((ノ・ω・)ノ


【2021年秋の旅(その1)】親鸞会「滋賀会館」に行ってみたよ♡

2021-10-01 05:16:07 | 【親鸞会を巡る旅】

・・・ってことで!!

みなさん、突然ですが!!!?( ゚Д゚)ノ

 

秋になりました!!(`・ω・´)ゞ

涼しくなりました!!(`・ω・´)ゞ

ご飯の美味しい季節です!!(`・ω・´)ゞ

「旅行」にちょうどいい季節です!!(`・ω・´)ゞ

 

・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・。

( ^ω^)・・・・・。

 

ハイ!!

まぁ、そういうことなんで!!(・ω・)ノ ((←って、ど~いうことだよっ!?(^▽^;)ノ))

な~んとな~く、急に「ネタ探しの旅」に出かけたくなっちゃってさ。。。

 

「れおん」の性格は・・・

思い立ったら即実行!!\( 'ω')/

 

・・・ってことで、

「親鸞会の歴史」の中でも「歴史が古くて由緒正しい」(かどうかは知らんけど・・・。(^▽^;))

「滋賀会館」「岐阜会館」に行ってきました!!( ゜ω゜)ゝ

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

なんだか唐突ですんまへん。。。(o*。_。)oペコッ

 

まぁ、とりあえず・・・

「今現在の会館」が「ど~んな感じ」なのか?」

を、実際に見てきましたので、テキトーに張り付けていきますね。。。(*´▽`*)ノ

 

・・・あっ!!先に断っておきますが。。。

残念ながら「みなさんが期待する」ような「とりわけ」「面白そうなネタ」はなかったので・・・。

本当に、「ふ~~~ん!こんな感じなんだぁ。。。」

・・・くらいの程度で「眺めて」いただけたら幸いです。。。(*^。^*)ノ

 

・・・ということで、さっそく。。。

今回の記事は「滋賀会館」見学レポートです。。。

場所はココです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

調べてみると「東海道新幹線の米原駅」にワリと近いところにあるんですね。。。(・ω・)ノ

そんでもって「滋賀会館」の「歴史」は・・・と。。。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

す、すんまへん・・・知りません。。。( ;∀;)

えっと、確か・・・。最初に落成したのが・・・

「昭和41年7月」だそうです。。。(・ω・)ノ

・・・ってことで、それから半世紀以上も経過しているので、

きっと「1回は建て直し」をしていますよね。。。

 

で!!!!

一応、事前情報として、

「Googleマップ」で調べてみると、最新版は「2013年10月」になっていました。。。

その「ストリートビュー」がコチラです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【2013年10月の滋賀会館】

 

まぁまぁ、まぁまぁ・・・。

今現在は、「全国各地に会館」があるので、ここは「ただの一会館」に成り下がっちゃっていますが・・・

当時は、「親鸞会の拠点」となった「大きな会館」だったんだなぁ・・・と思います。(*^。^*)ノ

 

さ~て・・・と。。。

その会館は今、ど~なっているの!??

・・・と、好奇心もすこ~し湧いたので、とある休日の朝に、

ぷら~っと「ドライブ決行」いたしましたー!!\( 'ω')/

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まずは、「滋賀会館」手前の民家の小道~♪

の、のどかだなぁ。。。(´-∀-`;)

 

そもそも、「米原駅」周辺が、めっちゃくちゃ「田舎」なんだもん。。。

しかたがないですね。。。(^▽^;)ノ

 

そんでもって、お次は「滋賀会館」に直接つながる「メインストリート」!??

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一番奥に見えるのが「滋賀会館」で~す。。。(・ω・)ノ

 

徐々に、見えてきましたね。。。(*´▽`*)ノ

( ^ω^)・・・。

じつは、(あとで書きますが)もうこの写真より後の写真には、既に「ん?」ってところがあります。。。

ハイ、気がつくヒトは察しがイイですね・・・。( ̄▽ ̄;)ノ

 

「滋賀会館」の「銘板」の正面で~~~す。。。(・ω・)ノ

 

そして、会館全体の様子で~~~す。。。(*´▽`*)ノ

 

そしてそして。。。

すでに、この写真で「会館の奥は山だよ!」ってわかるくらい「後ろ側が鬱蒼として」いますが・・・。

一応、周辺の景色も載せておきま~~~す。。。(*^。^*)ノ

 

遠くに見える建物は、国道8号線沿いの建物で~す。。。(*^_^*)

 

そして、反対方向は「山」でございま~す。。。( ̄▽ ̄;)ノ

 

以上が、「滋賀会館」周辺散策でした!!(◍•ᗜ•́)✧

 

((おしまい♪))

 

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

 

えっ!???

 

( ^ω^)・・・。

 

ちょっと、ちょっと!! 奥さん!!

掲載写真の「どこがおかしい」のか書いてないよ! って!??

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

アワワ ヽ(□¯ヽ))…((ノ¯□)ノ アワワ

 

じつは、「れおん」も、あとで気が付いたんですが・・・

「2013年10月」の「Googleマップ ストリートビュー」と、

「2021年9月」の「「れおん」撮影写真」を見比べてみると・・・

「悲しいコト!( ;∀;)」が発覚します。。。..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

((「銘板」と「生け垣」の高さを見てね♡٩(*•ω<♡)))

【2013年10月の滋賀会館】・・・の「生け垣」

そして・・・

【2021年9月の滋賀会館】・・・の「生け垣」

 

( ^ω^)・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

アゥア・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ・・・アゥア

 

ず、ずいぶんと「背丈がちっちゃく」なってますよね。。。( ;∀;)

しかも、枯れかかってんじゃん。。。( ;∀;)

 

「比較写真」はナイけれど、「庭木」も「ボリューム」がなかったし。。。

「葉っぱの色」も「茶色に変色」してるし。。。

な~んとなくだけれど・・・。

「害虫」にヤられちゃっているのかなぁ。。。(/≧◇≦\) ムシキライ!!

 

・・・ってことで!!

「散策中」は、な~んとも思わなかったのですが・・・。

こうして「記事を書いて」「写真を比較して」みると、ヘンなコトに気づいてしまって・・・。

「庭の虫食い」「親鸞会の終焉」を連想してしまって・・・。

 

ぞぞっ!! Σ(Д゚;/)/ アウッ!

 

・・・っと、してしまった「れおんタン」なのでした。。。(´・ω・`)ショボーン

 

今度こそホントに、お~しまい!!

 

なもあみだぶつ ⤵ ( ;∀;)ノ

 

((追記~♪))

「親鸞会の書籍」を探していたら、「昔の滋賀会館」を発見!! (*^_^*)ノ

きっと、懐かしく思われる方もいると思うので、とりあえず載せておきますね~。。。 ( ̄▽ ̄)v


【2021年GWの旅(その5)】福井県あわら市 『旧』顕真学院周辺散策

2021-06-13 17:05:45 | 【親鸞会を巡る旅】

 【2021年GWの旅】も、これで最後の記事になります。((さみしいなぁ。。。( ;∀;)))

ってことで、2日目の後半です。。。

福井県あわら市の「親鸞会吉崎御坊」の後は、そのまま少し場所を移動して、

同市内の「顕真学院」に行ってきました。(* ̄ー ̄*)v ニヤリッ

・・・で、「顕真学院」といえば、、、

・・・・・・・・・・・。

 

 す、す、すんまへん。。。

「れおん」は、「親友部」に在籍していたくせに「顕真学院での研修」はしていません。( ̄▽ ̄;)

なので、ぜ~んぜん、まったく、思い入れがありません!!(笑)

・・・ということなので、ここの建屋での思い出は、なにも語れません!!(笑)

まぁ、傍から見ると、み~んな坊主頭で、修行僧のような風貌で、常にテキパキ動いていて、

それでいて、な~んか表情も乏しく感じられて、(←あくまで個人的な感想です。)

それが「軍隊チック」で「強迫観念に迫られた」ような受け答えが「規律正しいロボット感」満載で、

 

「うわぁぁぁ。あんなコワいところ、行きたくねーーー!!( ;∀;)」

 

・・・と、常々思って見ていました。(笑)

 

ほんと・・・。行かずに実家に帰れてよかったよぉ。。。

アレ行っていたら、どうなっていたんだろうねぇ???

「自分の人生」にとってプラスになったのかなぁ???

 

少なくとも「親友部」に居たところで、かなりの極限生活を強いられていたからなぁ。。。

「コワい」「コワくない」は別にしても、

「精神的」にも「肉体的」にも「金銭的」にも追い詰められて、

「人間としての精神が破壊されて」「真生会病院のA先生のお世話になる」

・・・ていう人が続出したんだよなぁ・・・。

はははっ、、、「れおん」もそのうちの1人です。(笑) Σ(゚Д゚;)アラマッ

だから、案外「顕真学院生の方が守られているかもしれない!」というのはあったかも・・・?

・・・・・・・。

いやいやいやいや!! やっぱり、どっちもナイなぁ・・・と思っています。。。

 

で、話を戻して・・・、

「なぜ学院研修に行かなかったのか?」というと、当時はその時期だけ、

「先に職員としての任務を遂行して、その後に1人ずつ研修へ行く」

というようなプランだったため、(ちょっと忘れましたが、そんな感じだったような・・・。)

なんやかんやで、行かずに終わってしまいました。(笑)

まぁ、こんなことを言ってはなんですが「ラッキ~♪」でしたね。。。

 

だって、あそこの研修って「浄土真宗の教え」でも「世間一般の研修」でもないやん。。。

「顕真学院」は「人間としての最低限の礼儀?を学ばせていただくところ」だと言われましたが、

でも・・・。親鸞会って・・・。

「御同行、御同朋」っていうワリには「指摘会合」で「仲間を罵倒し合う」し・・・。(--!)!!!!

「仏さまのお慈悲を説く」ワリには「破邪顕正だー!」って「わざわざケンカしに行く」し・・・。(( ;゚д゚))アワワワワ

 ((どっかの団体に「座り込みに行く!」とかね・・・。))

それでいて「挫折した同朋」に対しては「倒れた法友の屍を乗り越えて」とか言うし・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクブル

 ((・・・ってか、友達踏みつけちゃダメでしょ ! ))

 

だから・・・、

 

「それなんて非情な集団???」

 

・・・ってな感じで、

「自利利他」の「大乗仏教の教え」の「真逆」を走っていましたよねぇ。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

う~ん。なぜ気が付かなかったんだろう。。。( ;∀;)

今思えば、あれは「ドラクエ5」の「光の教団」さながらだったなぁと思っています。(笑)

じゃぁ、親鸞会館・正本堂は「セントベレス山」の「大神殿」なのか!?

じゃぁ、親鸞学徒は「イブール教」の「信者」なのか!??

じゃぁ、高森会長は「大教祖イブール」あたりなのか!???(笑)

・・・・・・・・・・。

((・・・って、まぁ、少なくともアノ人は「ゲマ」っつー雰囲気じゃないしねぇ。。。))

 

・・・ということで、「れおん」の「学院のイメージ語り」はさておき。。。

本題の「顕真学院」周辺の散策に移ります。ヾ(❀╹◡╹)ノ゙

場所はココです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

そんでもって、グーグルマップの「航空写真」で見るとこんな感じです。(* ゚ー゚)∩

 

まぁ、おヒマな方は、同アプリの「ストリートビュー」でも確認してみてくださいな。

 

スゴイから!!

すんげぇ「寂しい立地」だから!!!!

限界集落に突如出現した「威圧的な教会?」って感じだから。。。

 

そんでもって、この進行方向の反対側は、ひたすら「田んぼ」でさぁ。。。

((大雨だったから水没していて、よく見えなかったけれど多分そうだと思う。))

で、そちら側から「顕真学院」を見てみると・・・。

「小高い林の丘」に「顕真学院の屋根」だけが、ちょこっと顔を出していて。。。

・・・・・・・・・・。

これって「夜」になると・・・、どんな感じに見えるんだろうねぇ。。。

もう、、、「誰も人が住んでいなさそうな雰囲気」だったし・・・。

 

例えるなら。。。

 

「ドラクエ5」の「レヌール城」のお化け退治が!!

リアル体験できそうな感じで~す!!!!(笑)

ギャアァァァァ━━((((((゚Д゚|||)))))))))━━━!!!!!!

 

((・・・って、例えがゲームばかりですんまへん。。。(^▽^;)))

 

まぁ、そんな感じの雰囲気がわかっていただけたら幸いです。。。(๑•̀ㅂ•́)و✧

・・・ってことで、「顕真学院」周辺を車でグルグルした後、

「①の地点」に車を停めて散策開始です。(;´∀`)ノハアハア

 

◆◆◆①の地点◆◆◆

 

「吉崎御坊」から普通に表の道?から来ると、こんな看板が立っていました。

((すでに、めっちゃ寂しい雰囲気が・・・。( ;∀;)))

で、ここの「自治会の掲示板」の隣に車を停めて、道沿いの小坂をテクテク上ります。

 

 

◆◆◆②の地点◆◆◆

 

が、街頭なんて、、、見当たらないよねぇ。。。

この地点は、まだ少し向こうに民家が見えるからイイけれど・・・。

ほんと「夜」になると、いったいどんな感じなんだろうねぇ。。。:;(∩´﹏`∩);: コワ~イ

 

◆◆◆③の地点◆◆◆

 

・・・こんなに寂しい道なのにさ、ウチの旦那さんは、

「こ~んなバカバカしい旅になんか、ついていけっかーーっ!!(#`д´)ノ」

・・・ってな感じで、呆れて来てくれなくて。。。

「れおん」は一人、寂しい小道をトコトコ歩きます。。。(´・ω・`)ショボーン

 

((「レヌール城」のお化け退治には、主人公がヒロインをエスコートしてくれたのになぁ・・・。))

((主人公(旦那さん)は車の中で待機でした。ヒロイン(れおん)は、たった一人で進みます。(笑)))

 

◆◆◆④の地点◆◆◆

 

ようやく「顕真学院の看板」が見えてきました。。。(; ̄ー ̄A

この隣の「鬱蒼と生い茂った木々」は「親鸞会」が植えた木々なのか?

それとも「あわら市」所有の木々なのか??

なんつーか、人の心を鬱屈とした感情にさせてしまう、こういう木々の茂り具合が・・・、

よけいに人を寄せ付けない雰囲気にさせちゃうんだよねぇ。。。

昔(20年前)は若者の活気で満ち溢れていて、明るい雰囲気だったのかもしれないけれど、

今となっては、「不気味な廃墟」一歩手前っていう感じじゃないですかねぇ。。。 ヽ(´Д`;)ノアゥア…

 

ってことで、だんだんと正面玄関が近づいてまいりました。(笑)

 

◆◆◆⑤の地点◆◆◆

 

ここで左に曲がるのですが、そのまま真っ直ぐ歩くと、一面が開けた「田んぼ」になります。

たしか・・・民家はなかったと思うけれど・・・。

とにかく寂しい場所なんですよ。。。

本当に、顕真学院生は「山にこもった修行僧」って感じだったんですね。(^▽^;)

 

((・・・・・。こ、来なくて良かったぁ~!!!!(〃uдu)-зホッ ))

 

◆◆◆⑥の地点◆◆◆

 

まぁ、何度も言いますが・・・。

「不気味な建物」だろうが「使っていない敷地」だろうが、

お庭の手入れは、どこもちゃんとやっていますね。。。

「聖地課」(←って今もあるのかな?)のみなさん、ちゃんとお仕事頑張っていますね。

お疲れ様です。そこだけは関心いたしました!! (*´∀`*)ゞ

 

◆◆◆⑥の地点の正面◆◆◆

 

まさか、退会してからここに来るなんて・・・。面白いですね。。。

 

・・・って、そういえば、当時の面白エピソード?を思い出しました!!

 

少し脱線しますが、以前「親友部」にいたときに、こんなお話を聞いたことがありました。

「地方ご法話」が毎週あったころ「輸送課の安全面」からなのか、

当時は「夜12時以降は運転してはならない!」っていうルールがあったんですよ。。。

それで、学院生を乗せたバスが「顕真学院付近」まで来たけれど、

運悪く、直前で「12時になってしまった」ため、

途中でバスを停めて、バスの中で一夜を過ごした・・・っていう出来事があって。

・・・・・・・・・・。( ̄▽ ̄;)

で、それを聞いた「それなりに常識があるXX講師」が、

「そういうときは、時間オーバーしてもいいからちゃんと帰って、お布団で寝かせてあげなきゃ!」

っておっしゃっていて。。。

でも・・・、ウチらは「常に虐げられる側」の「親友部」だから・・・、

「普通はそうなんだけど。。。バレたら始末書が・・・。」

って思ったことがありました。

あの頃はとにかく「始末書」に怯えていたからなぁ。。。

 

で、親鸞会の外に出て、民間企業で働くようになると・・・、

「始末書を書く」なんて行為は、それ自体が「スゲぇ、ヤバいこと!」だってわかって・・・。

そんな滅多なことって、まずナイことなのに、それを「日常茶飯事」にしちゃうって・・・。

やっぱり、あの会の、あの「閉鎖された組織形態」は、今考えれば「異常」でしたね。☆(+_+。) ガーン

 

・・・って、私の思い出話はど~でもイイお話でした。。。失礼いたしました。。。(^▽^;)

 

ということで、最終地点に向かいます。。。

 

◆◆◆⑦の地点◆◆◆

 

これって、ど~見ても「人が住んでいない!」と思いませんか???

 

まったく人気がない!!(」°ロ°)」ワオッ

なのに「庭だけはキレイ」・・・と!? (゚〇゚;)マ、マジ…

 

「大雨のせい」もあって、なんだか雰囲気がチグハグで・・・、

どっちに転んでも「気味が悪い建物」に感じてしまいました。 ("ロ";)ゲゲッ!!

 

 

すこし離れたところからも撮ってみましたが、敷地の隣も「なにもない・・・。」

まぁ・・・。あんまり長居したいとろこじゃないなぁ。。。( ̄▽ ̄;)

 

ってことで、他に見どころもなく、思い入れもなく、旦那も居なかったので、

そそくさと元の道を引き返して、そのまま家に帰りましたとさ。。。

 

以上が、今回の旅のすべてです!! (*`∪´*)ゞ

 

いかがでしたでしょうか?

退会しても・・・自分の人生にキョーレツに影響を与えた「古巣」っていうのは、

良くも悪くも・・・、やっぱり、何かにつけて気になるものですねぇ。。。

 

ってことで、この先はもう、こういう旅はいたしませんが、

また別件で近くに来たときは、立ち寄ってみようかと思います。(笑)

((結局は「ネタ探し」なんですよねぇ・・・。))

 

おしまい!!ヾ(=^▽^=)ノ

 

なもあみだぶつ ♬☆*ヾ(-∀・*)*+☆

 

~~~ 2021年6月19日追記 ~~~

 

古新聞の中から2020年6月の顕正新聞がウッカリ出てきて、

顕真学院が同朋の里に移った紹介動画がありました。(笑)

「れおん」は『幽霊会員』だったから、

「ぜんぜん新聞書籍を読んじゃいない!!」

「親鸞学徒失格!!」

・・・ってバレバレでしたね。(笑)

 

・・・・・・・・・・。

 

ってことは、ここの学院跡地って・・・。

 

リアル「ドラクエ5」の「レヌール城」じゃねーか!!

 

(゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!! (゚△゚;・・・!!


【2021年GWの旅(その4)】福井県吉崎御坊周辺 親鸞会関連施設散策

2021-06-03 05:50:29 | 【親鸞会を巡る旅】

さて、2日目です。。。

前日は富山県高岡市内のホテルに泊まり、翌日は場所を移動して、

福井県あわら市の「親鸞会吉崎御坊」に行ってきました。(❀╹▿╹)ノ☆

 

・・・・・・・・・・・って・・・・。

あぁ、そうだ、そうだ!!忘れていたよ。。。

先にご説明いたします。

実は、去年の9月、「福井の嶋田さん」にお会いした時に、一度ココを訪れています。

 

「えっ?何でか?」って・・・?

それは・・・。 (* ̄∇ ̄)ニヤッ

この「親鸞会吉崎御坊」は、親鸞会挙げての「大型財施のご縁」で建てられた建造物だったからですよ。

 

だってさ~。。。

ワザワザ「吉崎御坊」に行って「ドローンを飛ばして」撮影・編集してさ~。

降誕会?報恩講?(忘れた!)でみんなの前で流したんですよ!!

それで映像終了後、いつもの・・・

 

「わぁ~~~~~!!」(。・ω・ノノ゙パチパチ

っつー拍手喝采でさ。(笑)

 

めっちゃ気合い入ってるやん!!!!

で、それは「浄土真宗親鸞会のホームページ」にも反映されています。

まぁ、こんな感じ~♬(*^ω^*)ノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・・・・・・・・・・・・。

(*´・д・)(・д・`*) ねぇ~。

ぱっと見、オシャレで気合い入ってるじゃないですかー!!

それなのに・・・私は一度も見たことがナーーーイ!!Σ( ̄ロ ̄lll)(←幽霊会員だったしね。(^▽^;))

ってことで、「せっかく、ご報謝したのに見ていないなんて・・・。」と思い、

ちょろっと寄り道して見学した次第です。

なので、今回は2度目の訪問です。(笑)

 

・・・ってか、それなら・・・。

「なぜ2度も行ったのか?」って思いませんか?

 

それはさ~!! もう・・・さ~!!

実物見たら、めっちゃ言いたいことがあったんで!!

「これは。あえて、写真を撮らなきゃ!!」

ってことで、大雨の中、スマホ片手に行ってきました。(笑)

 

場所はココっす!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

・・・・・・・。(´,,・ω・,,`)

既に「番号①~④」を振っていますが、こんな感じで見てきました。(笑)

 

さて・・・。

まず最初のツッコミどころ!!

 

前回の訪問は2020年9月上旬で、今回の訪問は2021年5月のゴールデンウイーク。。。

吉崎御坊のドライブインに車を停めて、

「東西別院」「吉崎御坊跡」「蓮如上人記念館」を見学しましたが・・・。

 

((コロナ禍なので仕方がないかも、ですが・・・。))

 

どちらも、観光客は、私達夫婦のみでした!!

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

 

・・・・・・・って。ちょっと待て!!

それは、さすがにヒドくないですかねー???

東西本願寺さん!!親鸞会さん!!

もぉぉぉ。それはナイでしょうよ~・・・。(。´・ω・`。)

 

なので「親鸞会ホームページ」のコメント

【映画『なぜ生きる―蓮如上人と吉崎炎上』の舞台でもある吉崎は、連日、蓮如上人を慕う人が各地から訪れ、にぎわいを見せています。】

・・・は、残念ながら、今現在は閑古鳥が鳴いていました。 ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン !

( ^ω^)・・・。

 

・・・ってことで、気を取り直して散策開始~♬ヾ(=^▽^=)ノ

 

◆◆◆①の地点◆◆◆

 

 

どうやら「アニメ上映日」と重なったみたいで車が結構ありました。

ここは5台のみですが、この写真の右の方の「空地みたいなところ」にも数台ありました。

・・・・・・・・・・。

・・・でもさぁ・・・。こう言っちゃなんだけど・・・。

 

「ドライブイン」にも、ここの「案内掲示板」にも、こんな立派なポスターが貼ってあるのに。

 

「人が!!観光客が!!通行人が!!誰一人いない!!」って!!

ちょっと虚しくね? (´;ω;`)ウッ…。

 

民間企業に勤めている「れおん」から見ると、、、。

「過疎化」と「コロナ禍」のダブルパンチで

「この先、経営ど~すんの?」って

めっちゃ不安になりました。(←ってか全員がそう思ってるよ!!)

 

◆◆◆②の地点◆◆◆

 

これは、真正面にある「吉崎寺」から撮影しました。

いいですか?よ~く見てみてください。こんな感じの平屋建ての建築物です。

・・・で、現在ある「グーグルマップのストリートビュー」で同じ場所を確認します。

「ストリートビュー」は、田舎だとなかなか更新されなくて、写真は2012年(9年前)となっています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

こ、コレどう思いますぅ???

 

ほぼほぼ!!!! まったく!!!!

同じでしょ!!!!

 

「えっ?別にただのリフォームじゃね?」って・・・。

・・・・・・・・・・((そうだよ!!))・・・・だから!!

 

「ただのリフォームに、いくらお金を掛けたんだよ!!!!」

ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

 

っつー話になりますよね?

この建築物は「親鸞会を挙げての大型財施だった」ですよ!!!!

 

私は土建者さんじゃないので、詳しいことは分かりませんが、

((すみません。決して北陸をディスっているワケではありませんが。。。))

 

こんな「日本海の県境」で「過疎地域」で「周りが空き家」で「人がいない」。

そんな家屋のリフォームと土地代で!!

 

「億超えのカネが掛かると思いますか???」

 

・・・・・・・ってコトですよ!!!!ヾ(*`Д´*)ノ"

余ったカネは何処に消えた?!!

 

いい加減にしろよ!!!!(゚Д゚#)ゴルァ!!

 

・・・ってな感じで、プリプリ怒りながら、前回はココをあとにしました。(笑)

 

さて。気を取り直して。。。

 

◆◆◆③の地点◆◆◆

 

ホームページで宣伝している「おキレイなラウンジ」をチョイと拝見しようと思い、

お隣の「蓮如上人記念館」と「親鸞会吉崎御坊」の間の小道を進みます。

・・・ってか、よっぽど、お隣の「蓮如上人記念館」の方がデカくてゴージャスなんだけどなぁ。。。

・・・まぁ、いいや。。。( ̄▽ ̄;)

 

◆◆◆④の地点◆◆◆

ここを通り抜けて・・・。

 

こんな感じ~~~♬ +.(o´∀`o).+

まぁまぁ、お庭はキレイでしたよ。。。

それで、ここから見える光景ですが・・・。

一応写真は撮ってはみたけれど、大雨でくすんで、ヨイ写真が撮れなかったので。。。

2020年の9月に撮った写真を載せておきます。(*´∀`*)ゞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ちょっと場所はズレていますが、

まぁ、こんなところで美味しいコーヒーが飲めたら最高だよなぁ。ヾ(=^▽^=)ノ

・・・と思いました・・・・・・が!!

その後に「恐怖のご報謝が募られる・・・。」となったらイヤなので、

 

全力で!!ご遠慮させていただきます。(笑)

 

最後に。。。

「吉崎御坊跡」の写真が1枚だけ残っていたのでそれだけ載せて終わります。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

銅像ならなんやら・・・が色々あったのですが、

すんまへん。削除しちゃいました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 

 

まぁ、興味がある方は、是非遊びに行ってみてくださいな。。。

この時期なら、めっちゃ快適に観光できるかと思います。。。

ただ・・・。

「蓮如上人記念館」のアホみたいに長~~~いウンチクを話すオッチャンには要注意です!!(笑)

あの人に捕まると、おそらく1日が終わっちゃいますので、テキトーに切り上げるのがヨイかと・・・。(笑)

 

以上っす!!(*`∪´*)ゞ

 

なもあみだぶつ(^^♪


【2021年GWの旅(その3)】富山県高岡市 高岡会館周辺散策

2021-05-30 21:49:07 | 【親鸞会を巡る旅】

富山県内射水市散策の後は、さらに場所を変えて

高岡市の「高岡会館」に行ってみました。ヾ(❀╹◡╹)ノ゙

場所はココ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここはねぇ。。。

あ~んまりイイ思い出がないんだよなぁ。。。

会館自体は、一応、なんちゃって繫華街の高岡駅近くで、立地条件もよく

建物もこじんまりしていて好きでしたが、(←本部会館は広すぎて、普段は真っ暗で寂しかったので。(_ _|||))

そこで繰り広げられる会合が・・・ねぇ。。。

アニメアニメ財施財施財で、ロクな会合じゃなかったからさ・・・。(ー∀ー;)ズガーン

トラウマが復活しちゃいそう。。。

ってことで、大雨の中・・・帰ろうと思いながらも、まぁ、せっかくなので行ってみました。

う~~~ん。たいした写真は撮れませんでした。( ̄▽ ̄;)

ってのは、ご法話?なのか会合?なのか、なんか集まりがあったみたいで、

駐車場にはパラパラと人がいたので、堂々と撮るワケにもいかず、

「めっちゃ不自然な通行人(私)」が頑張って、駆け抜けながら撮ったのがこの2枚です。(笑)

一応、本部会館と高岡会館はメインの会館なので、お庭はキレイにしてありましたよ。(*^-^)ノ

まぁ、ここがすさんでいたらこの組織も終わりですしね。。。

なので、まだ大丈夫みたいでした。(笑)

 

・・・で、ここで1日目が終了~~~♬

 

・・・・・・・えっ?・・・・・・・。

 

1日目?ってことは、2日目もあるってこと???

 

・・・・・。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 

 

翌日は、さらに別の関連施設を見学してきました。。。

 

それは、また次回にさせていただきます。(←ちょっと編集時間が足りないので。ゴメンチャイ。)

 

なもあみだぶつ(^^♪