「夏休み」には入ったけれど、なんやかんやで
「絶賛休日出勤満喫中」の「れおん」で~~~す。。。
╰(💢^o^)╮─=≡Σ((( ┻━┻ チキショー
∑( ̄◇ ̄|||) ナニィィイイイ!
・・・とは言っても、週末の「土日+α」で一応、お休みはあるし、
休出中は、ほぼ台風の影響でどこにも行けないだろうから、
まぁ、「遊べなくて残念!!」という気持ちはそんなにないのですが。。。
そんな中、「それでも、やっぱりどこかに行かなきゃね!!」
・・・ってコトで。。。
「先月末」なのですが、今回の休出を見越して、
毎年恒例の「吉崎御坊周辺」に行ってきましたので、とりあえず、
そのときの「写真」を時系列にベタベタっと貼っていこうと思います。。。(*^。^*)ノ
って、先に言っておきますが・・・
特に「ウケ狙い」はありませんので悪しからず!!
ただ!! 今年は!!
去年とは、まったく違う「吉崎町」にリニューアル
していましたので、それの「ご報告」だと思ってく~ださい。。。(^▽^;)ノ
以上、よろしくお願いいたします。。。(o*。_。)oペコッ
・
・
・
・
・
・・・ってコトで、
まずは。。。「吉崎御坊」周辺地図から。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
場所は「福井県あわら市吉崎町」で
「石川県加賀市吉崎町」との県境です。。。(*^。^*)ノ
今回は、「西本願寺別院」→「道の駅 蓮如の里」→「公園」→「イクスカフェ」
・・・の順で散策して。。。
その後は、個人的に興味があった「東尋坊周辺」に行ってきました。。。( ̄▽ ̄;)ノ
なので、ココの読者さんの「一番の関心事」の・・・
「浄土真宗親鸞会 吉崎御坊」には行っておりません。。。(´・ω・`)ショボーン
((親鸞会に興味があるヒトには、ご期待に沿えず・・・ホントごめんなさいね。。。(^▽^;)ノ))
・・・ってコトで、さっそく「写真を披露」っす~♪ ( ̄▽ ̄)v
「北陸道」「加賀IC」を降りて福井県側に約5キロくらい走ると、
「道の駅 蓮如の里あわら」の駐車場に到着で~~~す。。。(*^。^*)ノ
・・・って降りてビックリ!!
めっちゃキレイな「道の駅」が出来ていました!!!!
ってか、初めてココを訪れた「2020年」は、
「人っ子一人いない」「ボロっちい」「吉崎観光センター」だったのニィ。。。( *¯ д¯*)えー
そんでもって「2022年」のゴールデンウイークは、
「建物自体がゴッソリない」「空き地」だったのニィ。。。( *¯ д¯*)えー
さらにさらに、駐車場もこんな感じだったのニィ。。。( *¯ д¯*)えー
変われば変わるモンですねぇ。。。(*゚0゚*)…オオ
・・・ってコトで、
「お土産コーナーの物色」は後ろ髪を引かれながらも「後回し」にして。。。
まずは「目の前」の「西別院の阿弥陀様」にご挨拶です。。。(*^〜^*)ノ
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン。。。
ココには「お寺のヒト」も「観光客」も誰もいませんでしたので。。。
ココでしばらくボ~~~っと過ごしていました。。。
・・・って、それがイイのか悪いのかわからないけれど。。。
まぁ・・・「れおん」にとっては、逆に、静かで涼しくてよかったです。。。(*^。^*)ノ
さて。。。
「阿弥陀様」への「ご挨拶」も終わって「道の駅」に戻ります。。。(`・ω・´)ゞ
そして、館内をチョイと覗いてみると。。。
右手が「地元野菜の販売コーナー」で。。。
左手が「お土産コーナー」で。。。
一番奥が「飲食スペース」となっていました。。。(❀╹▿╹)ノ☆
なかなか「オシャレ」な造り・・・なのですが。。。
( ^ω^)・・・。
それでもやっぱり「高齢者率高し!」。。。
そして「駐車場」は「ライダー多し!」。。。(^▽^;)ノ
・・・と、どこの「道の駅」でも「あるあるの光景」でした。。。( ̄▽ ̄;)ノ
さて。。。
次に、向かいの公園に行きます。。。(*^。^*)ノ
この日は、とっても「天気」がよくって
「新緑」が輝いて「北潟湖」もキレいで、「気分爽快」「晴れ爽快」~♪ (≧∇≦)ノ
・・・と思いきや、なにやら「あやしい響き」がどこからか聞こえて・・・。(¯―¯٥)ノノ
(*・ω・)ン? (*・ω・)ン? なんだろな?
・・・と、近づいてみると・・・。
( ,,`・ω・´)ンンン?
「科学的に復元した蓮如上人の肉声が聞けます!」
・・・・・・・・・・・。
(;ノ° ロ°) ノ゙~~なんですと?
・・・って、めっちゃ「野太い声」で「御一代記聞書」の
「若きとき仏法はたしなめ。年よれば行歩もかなわず、ねむたくもあるなり。
ただ若きときたしなめ。」
が「エンドレスリピート」で流れていて。。。(¯―¯٥)ノノ
・・・・・・・・・・・。
ってかさ。。。(´・ω・`)ショボーン
蓮如上人は、本当にそんな肉声だったのか・・・
ってのは「文献」を読んでわかるモンじゃないし。。。
それに、この日は晴天だったからよかったものの、
「雲が分厚い」「雨の日」だったら、
ハッキリ言って「ホラー」だよ。。。(´・ω・`)ショボーン
コレじゃ!!
「ゆっくり休めねぇ」っつーの!! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
( ^ω^)・・・。
・・・と、
「隣の旦那さん」と「ダメ出し」をしながら「蓮如上人記念館」へ移動します。。。( ̄▽ ̄;)ノ
・
・
・
・
・
・・・って、コレまた、
その・・・肝心な「蓮如上人記念館」なのですが。。。
なんと!!!!
「道の駅 蓮如の里あわら」のオープンと同時に、
「eXcafe(イクスカフェ)吉崎鳳凰閣」に変わっていました!!
工エー=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・・・ってコトで、さっそく行ってみると。。。(-ω-;)
既に「開店前」から駐車場には車がいっぱいで。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
暑いのに、めっさ並んでいて。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
さっきの「誰もいない西本願寺別院」や「道の駅館内」と違って。。。
「客層」「年齢層」がゼンゼン違うぅぅぅ。。。(>_<)!!
そんでもって「れおん夫妻」が座った席は、
「靴を脱いで」「横向きで」「北潟湖を眺めながら座る」「オサレな階段席」で。。。
「お抹茶」と。。。
「京都嵐山本店」で「行列を作った」
お団子を小さな七輪の上で、自分で焼いて食べる看板商品
「ほくほく、お団子セット」を頂きました。。。(*^。^*)ノ
まぁ・・・
元々、この「蓮如上人記念館」って
「蓮如上人記念館」って言いながら、イマイチ、コンセプトがわからん建物・・・
((ってホントはわかるよ。。。「先代ご門主の功績」を「全力で称賛する建屋」。。。))
だったからさ。。。
((2022年のGWに撮影した「蓮如上人記念館」・・・。(^▽^;)ノ))
そもそも、この「記念館」には「教え」なんてモンはなかったから。。。
コレとカフェを天秤に掛けるなら、
繫盛したカフェの利益を教団の資金源にしたほうがマシだとは思うけれど。。。(^▽^;)ノ
それでも「蓮如上人記念館」の「蓮如上人」の「お名前」がなくなってしまったのは、
ちょっぴり寂しい気もいたしました。。。(´・ω・`)ショボーン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(かつての「蓮如上人記念館」)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(コレは2022年のGWに撮影したモノ。。。)
(そしてコッチは今現在。。。)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なんか・・・すっごく「オシャレ」で「キレい」で「女子ウケ」するんだけれど。。。
でも・・・すんごい勢いで、
「教えが」「文化が」「伝統が」「風化している感じがする」んだよねぇ。。。(´・ω・`)ショボーン
「たかが1年」「されど1年」。。。
「時の流れ」には逆らえませんね。。。( ̄▽ ̄;)ノ