goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗・他力信心の境地

「他力信心のお味わい」を「お聖教の引用」ではなく「私の言葉」で書き連ねています。

【雑記(その18)】「凡夫の常識」は時代と共に・・・

2021-11-07 05:44:50 | 【雑記】

※ 懲りずに、またまた書いちゃいました。。。

「タイトル」は【「凡夫の常識」は時代と共に・・・】

な~んて書いていますが、な~んてことはない・・・。

「記事にもならない」しょ~もな「シリーズ」の変形バージョン!!

っす!!!! (¯―¯٥)ノノ(¯―¯٥)ノノ(¯―¯٥)ノノ

 

◆【「凡夫の常識」は時代と共に①】それ、犯罪です!!(笑)

「昭和のマンガ」は、何かとスゴかったですよね~。。。(;´▽`A``

あの頃は、なにげな~く見ていたモノでも・・・

この「令和の時代」に、改めて見ると。。。

マジで!!ありえません!!(`・ω・´)ゞ

(」°ロ°)」ワオー!!

あの頃流行った「あのマンガ」だってさ・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

「主人公」は右側の男性。。。

「東西新聞文化部の山岡士郎」は、とある「スーパーマーケット」にて。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

(ー∀ー;) ああああああああ・・・!?

既に、イヤ~な予感が・・・・・。

・・・って!!?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

な、 (゚ロ゚屮)屮 ナニぃ~?!

 

おいっ!山岡っ!!?

「お店の商品」に何をするんだ!!???

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

な、な、舐めやがった~ぁぁぁ!!

ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) ヒイイイィィ

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

そして。。。

ゴルァ!!

山岡~っ!!(っ`Д´)っ・:∴!!!!!!

((富井副部長っす。(・ω・)ノ))

・・・となる・・・まえに。。。

 

私服警備員さん、犯人はコイツで~~~す!!

ヽ(゚д゚ヽ) (ノ゚д゚)ノ 

 

・・・という「現行犯逮捕案件」でしたとさ。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「凡夫の常識」は時代と共に②】それ、ちげーから!!(笑)

2020年の初頭から始まった「新型コロナウイルス感染症」の影響で、

「わたしたち」の「日常生活」は大きく変化をいたしました。。。

集団感染を防ぐための「3密(密集、密接、密閉)」を「控える生活」になっちゃってさ。。。

 

ついには、あの有名な絵画までが!!

(*゚0゚*)…ま、まさか!??

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【2020年】 お、お巡りさんがキター!!ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そして【2021年】( ^ω^)・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

 

・・・って、

いやいや、ちょっと待て!??

 

「とりあえずやってます♡感」出して「誤魔化して」いますが・・・。

その配置も「おもっきし密」でしょ!!(笑)

 

そんでもって、

その「やってます♡感」の「変形活用」がコレ♡ (= ̄∇ ̄=) ニヤ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

( ^ω^)・・・。

・・・ってか「その客席の配置」も、ちげーから!!!!(笑)

だれか、突っ込んだって!!(笑)ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)www

 

・・・というコトで、たった1年で!!

「わたしたち」の「生活の常識」が一気に変わってしまいましたとさ。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

【「凡夫の常識」は時代と共に③】国民的常識の推移を振り返る

結構有名な「ツッコミ」なのですが、あえて「れおん」もツッコミます!!(`・ω・´)ゞ

みなさんは・・・

毎日、お風呂に入って

「身体」を洗いますよね?

・・・で、そのとき一緒に「髪の毛」も洗いますよね?

ね? ね? ね? (・ω・)ノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・・・ってことで「日常生活の常識の推移」を振り返ってみます。。。( ̄▽ ̄;)ノ

左は「1932年」の広告~♪ 右は不明・・・。

「月に2回」から「週に1回」に変わります。。。( ^ω^)・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

左は不明・・・。 右は「1962年」の新聞広告~♪

「週に1回」から「5日に1回」に変わります。。。( ^ω^)・・・。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そんでもって!! 

日本人の現在の常識「毎日髪の毛を洗う」は・・・

どうやら「1976年」からのようで~~~す♪(/・ω・)/

 

( ^ω^)・・・。

 

いまじゃ、「月に2回」しか「髪の毛(や身体)」を洗わない!っていったら・・・。

「非常識も甚だしい」ってなりますよね。。。(^▽^;)ノ

 

「1週間もお風呂に入らない」で職場に行ったら。。。

「モラハラ案件」で「倫理委員会」に呼び出されちゃいますし。。。

フツーに、会社から追い出されちゃいますね。。。(´・ω・`)ショボーン

お店に入っても、きっと、入店を断られちゃう・・・かなぁ。。。ヽ( ̄д ̄;)ノ

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

( ^ω^)・・・・・・・・。

 

 

・・・ってことで

「わたしたち」は、こ~んなに「コロコロ変わる常識」を!!

まったく「疑問に思わない」で!!

「他人に押し付けて」いるんですよねぇ。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

いわゆる「それ常識でしょ!」とか「それ正しいでしょ!」っつー、

「善意の押し付け」とか

「正義の押し付け」ですよね。。。(´・ω・`)ショボーン

 

これって、まぁ、「極端な話」だと。。。

「第二次世界大戦前」は「人を殺さないと捕まって」

「第二次世界大戦後」は「人を殺すと捕まる」・・・っつーのと同じで。。。

「時代の移り変わり」や「その時の都合」で、

「常識が真逆」になってしまうんですよねぇ。。。ฅฅ°́Д°̀))ギャァァァ

 

結局のところはさ。。。

「倫理」も「道徳」も「法律」も、人間がより良く生きるための「ルール」なのですが・・・。

「「良い」「悪い」の基準」がこんなにも、変わってしまうのだから・・・。

「凡夫の常識」はどこまで行っても「虚仮不実」なんだよね。。。( ;∀;)

 

まぁ、なんつーかさ。。。

それが「人間の智慧」の限界なのさ。。。

それが「迷智」の限界さ。。。

それが「分別智」の限界さ。。。

それが「自力心」の限界さ。。。

 

 

私が、私の人生の主人公で、

私のはからいによって、私の工夫によって、私の行いによって、

なんとか幸せになろう、と色々とやってみるわけですが、それではダメなのです。

私たちは、真実の知恵を持ち合わせていないから。

やること成すこと、全ては迷いの分別の知恵からやっている行いだから、

どこまで行っても迷いの世界しか生み出しません。

 

 

・・・という「阿部信幾先生」の「ご法話のお言葉」が身に沁みます。。。(´・ω・`)ショボーン

 

そして、このお話の続きは。。。

 

 

本当の幸せとは何か?を私たちは知らない。本当の幸せを知っているのは仏さまだけです。

それが、「私を仏にする」という「仏さまのはからい」に出遇えば、

「私が私のはからい」で生きて行くという人生が、

「仏さまのはからい」におまかせをして、

「仏さまのはからい」によってはからわれて、生かされて生きる、という人生に変えてもらうのです。

それが、浄土真宗の「信心を頂いた」というお話なのです。

 

 

それが「弥陀の救い」であり、それが「後生の一大事の解決」であり、

それが「信心決定」なのです。。。(*´▽`*)ノ

 

なもあみだぶつ♬ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 


【雑記(その17)】「謎の禅問答」と「小泉構文」

2021-10-13 05:30:08 | 【雑記】

「れおん」や「他力信心」の「お同行」からは・・・。

「他力の信心」のニセモノさんが、こ~んなふうに見えていマ~ス♪ ( ̄▽ ̄)v

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

・・・ってことで、この記事は・・・。

「これが他力の信心だと思いたい!!」

・・・というヒトは、この先は読まないコトをオヌヌメいたします。。。(´・ω・`)ショボーン

 

・・・って、前々回の記事の

「【つぶやき(その11)】救われても、やっぱり意味がわかりません!!(>_<)ノ」

も、結構ハッキリ言っちゃっていますが・・・。

コッチもなかなか、ハッキリ言っちゃっていますので。。。

 

まぁ・・・。なんつーか・・・。

 

ホント、ごめんね。。。

(o*。_。)o ペコッ…???

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

(^▽^;) アハハハハ・・・

「目は口程に物を言う」っつーか、コレって、

か~な~り「目に本性」が出ていたりして・・・。

 

 

・・・・・・!!

 

ハイ。。。それでは。。。

「前々回の記事」の続き・・・というか「おまけ」の考察です。。。

 

・・・ってことで「ネタ職人」の「れおんタン」は、

もう「ネタだらけ」の「元環境大臣のコメント」をちゃかした

「あたりまえ大喜利」がとってもお気に入りなのですが。。。(笑)( ̄▽ ̄;)ノ

 

けっこう前のコトなんだけれど、ま~たしても新たな「小泉構文」を発掘しちゃってさ。。。

面白いから、な~んとなく紹介したくなっちゃいましてね・・・。(;´▽`A"

 

コレコレ、コレなんだけどさ・・・。(^_^;)…。

 

ハイ!! どうぞ~♡ ( ̄▽ ̄)v

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

上図の【小泉構文 原文】はコチラ♡

「リモートワーク」ができているおかげで

公務も「リモートワーク」でできるものはできたというのは

「リモートワーク」のおかげですから

それも非常に良かったことだと思っています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そして上述の【小泉構文 要約】はコチラ♡

「リモートワーク」のおかげで「リモートワーク」ができた。

つまり「リモートワーク」ができたのは「リモートワーク」のおかげです。

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

 

(笑) ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

ゴメン。。。

ちょっと、何言っているかわかんない。。。(´・ω・`)ノノ

・・・ってか、

言いたいことは、な~んとなくわかるけれど、

色々ヤバすぎだっつーの!! Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ

 

コレって、このヒト「専用の通訳」が必要だよね。。。(ー∀ー;)ズガーン

 

・・・なので!!

【小泉構文】を【だれでもわかる日本語】

・・・に、とりあえず「翻訳」してみました!!

それがコチラです。。。( ̄▽ ̄)v

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「リモートワーク」が普及したことで、

公務の中でも「リモートワーク」に適した業務は円滑に移行できたため、

「リモートワーク」を推進した成果は出ていると感じられます。

 

・・・みたいな感じ???

 

・・・ってか!!

 

なんで「れおん」が「このヒトの通訳」やってんのかなぁ。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

もうさ~。。。

「フツー」に「シンプル」に話しましょうよ。。。

そんなに難しいことなのかなぁ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

・・・でさ。。。

 

「他力信心を公言している人」でさ。。。

この「小泉構文」を多用している人ってのが、

めちゃくちゃ多くてさ!!!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 

「不可称不可説不可思議」の「弥陀の本願力」だからって。。。

「凡夫にわかるハズがない!」って開き直って・・・いるのかどうか?は知らないけれど。。。

「意味不明」な「禅問答」に置き換えることで!!

「箔をつけたがるヒト」が多いこと多いこと。。。

 

ガーン!(。□。;)!!ゴーン!(;。□。;)!!ギーン!(;。□。)!!

 

・・・ってことで、「前々回の記事」のおかしな「謎の禅問答」の

 

「「南無阿弥陀仏」に飛び込め~!!」・・・とか。。。(笑)

「「南無阿弥陀仏」を「南無阿弥陀仏」と聞いて救われてください。」・・・とか。。。(笑)

「「任せなさい」の「南無阿弥陀仏」に「南無阿弥陀仏」で答えよ!」・・・とか。。。(笑)

「「現在ただ今の南無阿弥陀仏」をそのまま聞いて称えてください。」・・・とか。。。(笑)

「「南無阿弥陀仏」を「南無阿弥陀仏」のまま聞いて称えてください。」・・・とか。。。(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

これは、まだ、まだ・・・?「1行文」の「序の口」なんだけど・・・。

これを「さらに極めた構文」になると、こんなのがあってね・・・。(´・ω・`)ショボーン

コレなんだけどさ・・・。(^_^;)…。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

本願を知らずに本願通りになるということはありません。

しかし、本願を聞いてみると、「自分が求めねばならないと思っていた本願」とは違うので

「(自分が思っていた)誓われている通りになろうと思った本願」通りになっていません。

「本願に誓われてある通りになろう」という気持ちは大事なことです。

しかし、なろうと思ったからなれたというのは、間違いになります。

 

とか

 

「ただ今救う」というお知らせは、「ただ今救う」という働きそのものです。

「ただ今救う」を聞いて疑い無いのが「ただ今救われる」というすがたになります。

 

とか

 

自力を捨てるとは、言い替えると阿弥陀仏に救われることです。

ですから、自力を捨てよとは、阿弥陀仏に救われて下さいと同じことです。

 

とか

 

ただ今救うと阿弥陀仏が言われていますから、ただ今救われて下さい。

ただ今救われます。

 

とか

 

南無阿弥陀仏を南無阿弥陀仏と聞いて疑い無いということは、

ただ今助けるの仰せはそのままただ今助かる信心となります。

ただ今助けるがただの喚びかけではなく、ただ今私を助けて下さるということです。

(中略)

ただ今救うの南無阿弥陀仏をただ今救う南無阿弥陀仏と聞いて下さい。

 

・・・って、ホントにゴメン。。。

やっぱり、何言っているかわかんない。。。(´・ω・`)ノノ

 

・・・ってコレ、おもっきし!!

純粋培養の「小泉構文」そのまんまやん!!(^▽^;)

 

∑((((((゚д゚;ノ)ノ ウオオォォォォ!! スゲェ~!!

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

これってさぁ・・・。

「よし、やろう!」と思っても、なかなか「できるワザ」じゃないから、

逆にスゴイですよ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

よって!!!!

 

「ネタ職人」としては!!

正直・・・ちょっと、うらやましいかも。。。(^▽^;)ノ

 

・・・な~んてね。。。(笑) (*^_^*)ノ

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬ ヽ(゜~゜o)ノ


【雑記(その16)】「求道」って言葉はないんだよ

2021-09-17 05:32:18 | 【雑記】

本当はね、浄土真宗にはね。。。

 

「求道」って言葉はないんだよ。。。

 

「他力」に出遇うためにはね、「自力心」は必要かい???

 

「他力」に出遇うまでにはね、「わたしの力」は必要かい???

 

「他力」に出遇うところまで、「わたしのはからい」必要かい???

 

浄土真宗の「お聴聞」、私が聴くから「自力」かい???

 

それならね。。。

 

「お聴聞」した「わたしの行為」、それで「他力」に遇うのかい?

 

「お聴聞」した「わたしの聞き方」、それで「他力」に遇うのかい?

 

「お聴聞」した「わたしの努力」、それで「他力」に遇うのかい?

 

「お聴聞」して「称えるお念仏」、それで「他力」に遇うのかい?

 

 

本当はね、浄土真宗はね。。。

 

「願」も「行」も「他力」だよ。。。

 

「他力」に「出遇う」とわかります。。。

 

「わたしの力」は要らなくて。。。

 

「わたしのはいる」余地がない。。。

 

「すべては弥陀」のおはたらき。。。

 

「わたしは」お礼のお念仏。。。

 

 

「仏願の生起本末」を聞きて「疑心あることなし」ってね。。。

 

「弥陀の本願成就」を聞いたら「わたしのはからい要らないよ」って。。。

 

すご~くシンプルなおはなしよ。。。

 

 

「「弥陀の本願成就」を聞いて」が「お聴聞」だよ。。。

 

「お聴聞」は「求道」じゃないよ。。。

 

「今日」聞いて「今日」救われる、おはなしだから。。。

 

「今」聞いて「今」救われる、おはなしだから。。。

 

「お聴聞」は「求道」じゃないよ。。。

 

 

だからね。。。

 

「阿弥陀仏の本願」を「真剣に聞きなされ」との仰せで、

「火のつくようなな聞法求道」の末、ついに「弥陀のお救いに遇う」ことができました!!\( 'ω')/

 

・・・とかいう「親鸞会のアニメ」とか。。。

 

わたしの「本当の求道」がはじまり昨年末に「本当の親鸞学徒」とならせて頂きました!!\( 'ω')/

 

・・・とかいう「どっかの獲信の体験記」とか。。。

 

念仏は、阿弥陀仏のただ今救うの大行ですから、そのまま称えて、そのまま聞いて、ただ今救われてください。

 

・・・とかいう「どっかの先生のアドバイス」とか。。。

 

「他力本願」といいながら、なぜか「わたしの行為(求道)」で「救われちゃった」。。。

 

「わたしの行為(求道)」が「正因」の「条件付き」のご信心。。。

 

「わたしの行為(求道)」が「当てになる」「能力差」のあるご信心。。。

 

「弥陀のお力」信用できない。。。

 

「南無阿弥陀仏」が信用できない。。。

 

「わたしがすべて」のご信心。。。

 

「自己中心」のご信心。。。

 

「臨終来迎」のご信心。。。

 

かなしいかなしい、ご信心。。。

 

かなしすぎて、草も生えない。。。

 

 

あれれ~? おじさ~ん! なんかヘンだよ~?

「凡夫の迷智は当てにならない」のに。。。

このヒト「自分の努力」で救われちゃったよ~。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ま、まさか!!?

に、ニセモノ!!????

そんなバナナ~!!(笑)ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)www

 

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

シーー( ̄、 ̄*)ーーン・・・。

 

 

・・・ってことで!!

 

「求道の末に救われた~♪」\( 'ω')/\( 'ω')/\( 'ω')/

な~んていう「なんちゃって他力信心の人」は

「れおんタン」には、こんなふうに見えていマ~~~ス♬ヾ(*´∀`*)ノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪・・・。

 

これくらい、わかりやすいっす!!(笑)ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)www

 

なもあみだぶつ ⤵ ヾノ´-ω-`)アゥトアゥト


【雑記(その15)】「後生の一大事」と「弥陀のお救い」

2021-08-19 05:39:32 | 【雑記】

「れおん」はね。。。

 

「親鸞会」は「カルト教団」ではあるけれど・・・すべてを否定いたしません。。。

 

「本願寺」は「伝統教団」ではあるけれど・・・・すべてを肯定いたしません。。。

 

どちらも「決定的」に「あるもの」が足りない。。。

 

「浄土真宗」のお救いは。。。

 

「親鸞聖人」のお言葉なら。。。

「「聞」といふは、衆生、仏願の生起本末を聞きて「疑心」あることなし」

 

「蓮如上人」のお言葉なら。。。

「一心一向に阿弥陀仏を深くたのみまいらせて『後生たすけたまえ』と申さん人をば」

とか

「もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来、

われらが今度の一大事の後生、御たすけ候へとたのみまうして候う」

とかなのに。。。

 

どちらも「決定的」に「あるもの」が足りない。。。

 

 

 

「他力の信心をいただく「要」」は「2つ」かなぁ。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

1つは・・・。

「後生の一大事」が「わが事」であること。。。

 

そしてもう1つは・・・。

「後生はすべて弥陀まかせ」すなわち

「「本願成就」を聞いて、わたしの計らいはいらない」こと。。。

 

 

それなのに・・・。

 

「本願寺」は・・・。

「三世因果・後生の一大事」を説かないから「親鸞会」に門徒が流れてしまった。。。

そして

苦し紛れに説きだしたのは「道徳」や「生き方」。。。

 

「親鸞会」は・・・。

「三世因果・後生の一大事」は説くけれど、

「弥陀の救い」は説かず、極端な「人集め」「金集め」に走ったから、学徒が逃げてしまった。。。

そして

苦し紛れに説きだしたのは「道徳」や「生き方」。。。

 

 

結果は・・・。

共倒れ。。。|||_| ̄|○|||||

 

 

まぁ、成るべくして成った結果なのでしょう。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「本願寺の先生」でも「本当の他力信心」を説く先生は(おそらく)わずか数人。。。

 

そのうちの1人の先生にお会いすることができて「れおん」は本当にラッキーな人生でした。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

 

このような「真実が説かれない悲惨な現状」を目の当たりにすると。。。

 

「すご~い障害物競走」をよくもまぁクリアできたよなぁ・・・。

工エー=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!?

 

・・・と「近くて遠い」「遠くて近い」「宿縁」を喜んでいます。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

 

「ちゃっかり」なのか「ウッカリ」なのかは、わかりませんが・・・。

 

「こんなノリの人間」でも救われるのですから「阿弥陀様のお力」って本当にスゴいですね。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

 

「すべてのいのち」に感謝をしながら。。。

 

「嬉しく楽しく」そして「気ままに生きる」・・・と!!(*´∀`*)ゞ

 

うふふふふっ。。。ヾ(´▽`*;)ゝ"

 

はからいのない世界って清々しいですよ。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

「阿弥陀様のお慈悲の世界」は暖かくて穏やかですよ。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

みんな、コッチの世界に来ましょうよ。。。楽しいですよ。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

なもあみだぶつ なもあみだぶつ♬☆*ヾ(-∀・*)*+☆


【雑記(その14)】他力信心のニセモノ

2021-08-15 10:32:44 | 【雑記】

「「聞」といふは、衆生、仏願の生起本末を聞きて「疑心」あることなし」は・・・。

 

「仏願の生起本末」を聞いて。。。

 

「お念仏を称えて往生できると深く信じたのが信心」・・・ではない。。。

 

「不思議と弥陀の本願に疑いがなくなったのが信心」・・・ではない。。。

 

「弥陀の本願をその通りと聞いたのが信心」・・・ではない。。。

 

「極楽往き間違いなし!とスッキリハッキリ疑いなくなったのが信心」・・・ではない。。。

 

「私が口で称える「南無阿弥陀仏」を聞いて「往生の証拠」に疑いないのが信心」・・・ではない。。。

 

「「そのまま救うぞ」の呼び声を、私が耳で聞いたのが信心」・・・ではない。。。

 

「私が「南無阿弥陀仏」を称え、それを聞くままが信心」・・・ではない。。。

 

ましてや。。。

 

「「お念仏」を称えていれば、いつか「他力にしていただける」のが信心」・・・ではない。。。

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

・・・(´・ω・`)ショボーン

 

コレ・・・ぜ~んぶ・・・。根っこはおんなじなんです。。。( ;∀;)

 

この信心は、すべて「わたしの側」の「信心」なんです。。。( ;∀;)

 

 

ごめんなさい。。。(*- -)(*_ _)ペコリ

 

「ネタバレの世界」に身を置くと、こういう「際どい言葉」も見破ります。。。( ̄▽ ̄;)ノ ゴメンヨ~!

 

「疑心あることなし」の「疑心」は「疑いのない心」ではありません。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「疑心あることなし」は・・・。

 

「わたしの側」に「付け足すものが何もない「こと」」なんです。。。

 

「わたしのはからいのない「こと」」なんです。。。

 

「はからいがない「状態」」だから「結果として」「疑心あることなし」なんです。。。

 

 

「疑心」を「私が問題にする心」は「自力心」です。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「他力信心の行者」には「疑心を問題にする心」は存在しません。。。

 

「往生浄土の証拠」の「南無阿弥陀仏」が私の身体を乗っ取って、

 

「常にはたらく状態」が「結果的」に「疑心あることなし」なんです。。。

 

 

なので・・・。

 

「疑心」を「わたしの側」に持ってきたら、それは「自力心」になるのです。。。

 

「浄土真宗親鸞会」の「高森会長」の「往生スッキリハッキリした心」は・・・、

 

「その心」を「わたしの側」に持ってくるから、それを「自力心」というのです。。。

 

結局は・・・そういうことなんです。。。(´・ω・`)ショボーン

 

なもあみだぶつ なもあみだぶつ ⤵ (。´・ω・`。) ショボショボショボーン

【追記】

上記の『「XXが信心」・・・ではない。。。』って・・・。

こういう「他力信心を装った自力心」って・・・。

「れおん」たちには、こんなふうに見えています。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まさに「疑惑のカレー」っすね。。。(^▽^;)