goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗・他力信心の境地

「他力信心のお味わい」を「お聖教の引用」ではなく「私の言葉」で書き連ねています。

「癒し」の「気持ち」がわかりません。(>_<)ノ【回答編】

2021-07-18 16:07:45 | 【他力信心のお味わい】

2021年7月3日の「築地本願寺のワイバス」で下記の質問がありました。。。

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

【浄土真宗の「救い」と「癒し」について】

浄土真宗の「救い」は、阿弥陀様が私を生死流転から離れさせ、お浄土の仏とすることと聞かせて頂いております。

(中略)

ですが、人生の「癒し」を求めて浄土真宗を聞く人も多いと思います。

それはどこが違うのでしょうか?

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

「れおん」は「浄土真宗」の「救い」はわかるけれど・・・、

「浄土真宗」に「癒し」を求める気持ちがわかりません。。。(≧△≦)ノ

 

・・・って思っていたら、

 

「阿部先生」も・・・、

「「癒し」って何ですか?「癒し」がわかりません。。。」

・・・って、おっしゃっていて思わず笑っちゃいました。。。(*´▽`*)アハハハ・・・。

 

・・・・ヾ(=^▽^=)ノ・・・・。

 

やっぱり「れおん」は、阿部先生と一味だわ~!!!!(*・∀-)b

 

「花を見て」「癒される」はわかる。。。

「景色を見て」「癒される」はわかる。。。

でも「浄土真宗教え」を聞いて「癒される」はわからない。。。

 

・・・ってことで、「阿部先生」は「浄土真宗」の「お救い」のお話をされました。。。

以下の通りです。。。(*^_^*)ノ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

「名号のお謂れを聞いて自力の心を離れる」以外にお浄土に生まれる道はありません。。。

「名号のお謂れ」は「仏願の生起本末」であり、それは「本願成就」です。。。

「本願成就」を「私」が聞いたら、もう私のはからいは要りません。。。

月を眺める。月がキレイですね。。。(←決して「I LOVE YOU♡」という意味ではありませんよ。(笑)(^▽^;))

それで終わり。。。

「キレイな月ですね。」は、「キレイな月」に「出遇っている」世界。。。

本当にそれで終わり。。。

 

((チャンチャン!おしまい。。。))

 

・・・・・・・・・・。(←って、そこで話を終わらせるなよな。(´・ω・`)ショボーン)


((・・・ってことで、つづきは・・・。))


「月が出た」は、それが「本願成就」って意味。。。

 

「ああ月が いうもおろかや ああ月が」

 

・・・という「おうた」が、阿部先生のお母様のお部屋に飾ってあったそうで、

それと同じだと、阿部先生はおっしゃいます。。。ヾ(❀╹◡╹)ノ゙

 

((この「おうた」って「名月や ああ名月や 名月や」とかと同じで、

「松島や ああ松島や 松島や」のパ〇リ?じゃないですかね~?←って余計なツッコミを考えちゃったよ。。。(;´Д`)・・・。))

 

要するに!!

「南無阿弥陀仏」ってことですよ。。。

「「南無阿弥陀仏」が聞えている」ってことは「それで付け足すものはない!」ってこと。。。

「聞こえている」ってことが、既に「如来様がはたらいている!」ということ。。。

それを「17願」っていうんですよ。。。

「17願」の「其の名号」を聞いて「私が仏になれること」。。。

それを「救い」というんです。。。

 

・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

・・・ってことで、ここからは「阿部先生」のお話を聞いたうえの、

「れおん」の「大真面目なお味わい」です。。。( ̄▽ ̄;)

 

((たまには「アホネタなしモード」にならなきゃね。だっていつも「アホ」だからさ。。。(´・ω・`)))

 

「選択本願」ってのは「18願」ですよね。。。

「18願」は「阿弥陀仏の48願」の中の「王本願」っていわれるくらいだし・・・。

よく「歌舞伎の得意技」でも「十八番(おはこ)」って言うくらいだし・・・。

「親鸞会時代」も、ず~っと、「高森会長」から「18願が大事だ!!」って教えられてきました。。。

 

でも・・・。

「他力信心」になってみて、よくよく「れおん胸の内」をのぞいてみれば。。。

 

「れおん」の口から「南無阿弥陀仏」があふれ出すのは・・・。

「18願」の1コ前の「17願が成就」しているから「名号となってこの世界に届いている」からじゃね?

・・・って、そう思った次第です。。。(*^_^*)ノ

 

だって・・・。そうじゃなかったら。。。

 

「この空間自体が南無阿弥陀仏で溢れかえっている!!」

 

っつー「れおん」のお味わいに、合わなくなっちゃうじゃん!!( ̄ー ̄;)ゞアセアセ

 

だから・・・。

「れおん」が思うには・・・。

 

「聞其名号」の「名号」が「17願の名号」で。。。

「信心歓喜乃至一念」の「一念」が「18願の信心」で。。。

「17願が成就している」から、「其の名号」が「18願となって」、

私たちの「娑婆世界に届く」ってことじゃね???

 

・・・って、素朴にそう感じちゃったのでありマース。。。(`・ω・´)ゞ

 

そんでもって、「自力心」のときは「疑蓋バリア」でガチガチに固めているけれど、

いざ「自力心」が取られたら、空間に溢れている「南無阿弥陀仏」が容赦なく身体に入り込んでくるから・・・。

それだから、「れおん」の「お念仏」は、いっつも身体の中を血液と一緒に循環していて、

ちょ~っと気を抜くと、その隙に!!

「阿弥陀様のおはたらき」がそのまま「お念仏」となって「口から出ちゃう」のかなぁ。。。

・・・と思ったのでありマース!!ヾ(´▽`*;)ゝ"

 

なので「阿弥陀仏の本願」って、ぶっちゃけ・・・。

「「れおんのお念仏」となってはたらくぞよ!」って、届いていると思うんですよ。。。

じつは「「れおんのお念仏」になるぞよ!」っていう「誓い」だったと思うんですよ。。。

・・・で、それだから、

この娑婆世界の空間に「南無阿弥陀仏」が満ち満ちている!!

・・・っていう「れおん」の「お味わい」が出てきたんじゃないですかね~!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

そんでもって、そんな状態だから。。。

その「お念仏」を「そのまま」身体に取り込んで、

「そのまま」口から出てくることを

「他力のお念仏」とか「大行」

・・・ってな感じで、いわれているのではないかと思いました。。。(*^_^*)ノ

 

でも・・・「私のはからい」があると・・・。

せっかく満ち満ちている「お念仏」を、ほとんど・・・。

「ブロック、ブロック!!」「99.9%除去!!」

みたいな感じで、はねつけて・・・。

でも、たま~に、残り「0.1%」を身体に取り込んでも、

「自力心」の人は、余計なものを付随させちゃうから、

それは「不純物の混ざった」・・・、

「当てにする(自力の)お念仏」だったり

「命令系の(自力の)お念仏」

になってしまう!ってコトじゃないですかね~???( ̄▽ ̄;)

 

でも・・・「私のはからい」がないと・・・。

「無分別智」の「南無阿弥陀仏」は、

「阿弥陀様」の視点 ⇒ 「すべての者を救う」お念仏・・・で!!

「わたしたち凡夫」の視点⇒ 「ありがとう」のお念仏

と味わう!ってコトじゃないですかね~???(^▽^;)

 

まぁ、ぶっちゃけ・・・

「本願成就」を聞いて「私が仏になれる」ことを「救い」

っていうんですよね。。。(人´ω`*).☆.。.:*・゜

 

そんでもって・・・「救われ」ちゃうと・・・。

 

どこもかしこも南無阿弥陀仏!!

(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

 

・・・ってな感じで、マジでビビりますわ~。( ̄▽ ̄;)

 

なので・・・。

 

「癒し」って何ですかね~?「癒し」がわかりません。。。(阿部先生)

 

はい・・・。

 

「れおん」もゼンゼンわかりません。。。

 

「ただ今」の「お救い」が嬉しい「南無阿弥陀仏」。。。

「本願成就」が嬉しい「南無阿弥陀仏」。。。

 

いたって「シンプル」な「阿弥陀様のお救い」なのでありマース♬ (*´▽`)ノ.•*¨*•.¸¸♬

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬ (*・∀-)bグッジョブ


「癒し」の「気持ち」がわかりません。(>_<)ノ【質問編】

2021-07-17 11:27:20 | 【他力信心のお味わい】

2021年7月3日の「築地本願寺のワイバス」で下記の質問がありました。。。(・ω・)ノ

 

♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪

 

【浄土真宗の「救い」と「癒し」について】

浄土真宗の「救い」は、阿弥陀様が私を生死流転から離れさせ、お浄土の仏とすることと聞かせて頂いております。

(中略)

ですが、人生の「癒し」を求めて浄土真宗を聞く人も多いと思います。

それはどこが違うのでしょうか?

 

♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪

 

・・・・・(えっ?)・・・・・。

 

((ど~ゆ~こと? ど~ゆ~こと?!!))

 

(* _ω_)...ハテ? (* _ω_)...ハテ? (* _ω_)...ハテ?

 

・・・・・・・・・。

 

「れおん」は、この質問の意味がわかりませんでした。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「何がわからん!」って・・・。

「救い」は、わかるけれど・・・、「癒し」っていったい何なのよ?!(゜.゜;)?

 

((ど、ど、どういうことだろう???))

 

・・・と首をかしげたら、「阿部先生」も・・・、

「「癒し」って何ですか?「癒し」がわかりません。。。」

・・・って、おっしゃっていたから。。。

 

「れおん」も・・・。せ、セーフです!!⊂(^ω^)つ セフセフ

 

・・・・・・・・・・。

 

・・・ってかさ・・・、「浄土真宗」とか、一般的に「仏教」ってのは、

「後生の一大事の解決」のために、教えを聞いたり修行をしたりするものじゃないの?(・・?

 

・・・ってかさ・・・、「れおん」は「親鸞会」で、

「後生の一大事の解決」こそが「人生の目的」

という、「仏教の基礎」を教えてもらったから、

「仏教を聞いて癒される」という「心境がわからない」だけであって・・・。

 

ごくフツーのご門徒さんは・・・、

「仏さまの教え」に「癒し」を求めて聞きに来るってワケなんですかね~?(」°ロ°)」ワオ

 

(≧◇≦)エーーーッ!!!!

 

 そ、それって・・・。

 

「目的」が最初からブレていませんかね~?/( ̄ロ ̄;)\ハゥ!!

 

・・・・・(´・ω・`)ショボーン(ため息)・・・・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

「れおん」は合理的な人間なので・・・。

 

「ものごと」ってのは、

「目的」を達成するために「手段」があり、

「目的」が達成されると「成果物」を得る!!

 

・・・と、考えているから、

 

【救い】なら・・・、

「目的=後生の一大事の解決」⇒「手段=お聴聞」⇒「成果物=後生仏さま(救われる)」

 

となって、結果は「迷いの世界から出る」となるのに。。。

 

【癒し】だと・・・、

「目的=私の心(自力心)の癒し」⇒「手段=お聴聞」⇒「成果物=活力・意欲(自力心)を漲らせる」

 

となって、結果は「自力心を募らせる」だけで「後生は迷いの世界のまま」

・・・ということで、

 

それでは「お聴聞」の意味がなくなってしまうのでは?

 

と思った次第です。。。(lll-ω-)ズーン

 

親鸞会時代には「高森会長」もご法話で・・・、

「本願寺は「死んだらお助け」「死んだら極楽」といって「後生の一大事」を説かない!!」

・・・と言っていたのは、あながちウソでもないよなぁ・・・と思ってしまったり・・・。(^▽^;)

 

さらには、「本願寺の住職さん」のお話を、たま~に「YouTube」で見て・・・。

 

ヽ(。_゜)ノ ズコー!!

 

・・・となってみたりして・・・。( ̄▽ ̄;)

 

アレをみたら、やっぱり・・・。

 

「後生の一大事」を真剣に解決したい真摯な「親鸞学徒」は・・・、

 

そのまま「親鸞会にとどまってしまう」よなぁ・・・。

 

・・・と思ってしまった次第です。(ー∀ー;)ズガーン

 

 

・・・ってことで、

 

「親鸞会」の外に出るてみると・・・つくづく、つくづく!!

 

「親鸞会会員」と「一般のこ門徒さん・ご住職さん」との温度差!!

に驚かされるばかりですね。。。(^▽^;)

 

ハハハハハ・・・。( ̄▽ ̄;)

 

「れおん」は、親鸞会脱退後の「一番最初」の「お寺でのご法話」が、阿部信幾先生だったから・・・。

 

「本願寺って、みんな、こんなお話するの?スゲェ~!!∑(゜ロ゜ノ)ノ」

 

・・・って思いましたが、それは・・・。

 

たまたま「大当たり」だったみたいです。。。(笑)

 

「阿部信幾先生」のような、

「「自力心」を募らせるお話が一切ない先生」・・・って、

「れおん」が知っている先生だと、数名しかいらっしゃいません。。。

 

まぁ、探せば、ほかにもいらっしゃるのかもしれないけれど、

ハズレが多すぎて、開拓する気にもならないっす。。。( ;∀;)

 

でも。。。

「生活の知恵」や「心の癒し」や「生きる指針」を求める!って・・・、

「他力」からみれば・・・それって「自力心」ならでは!!ですよね。。。(´・ω・`)ショボーン

 

そんでもって、大衆がそれを求めているからって・・・。

だからって、教えを捻じ曲げて迎合するのは、やっぱりダメですよ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

だって、それって・・・。

 

どこまで求めても自力じゃん!!(>_<)ノ

 

どこまで行っても流転輪廻じゃん!!(>_<)ノ

 

それって結局は、「歎異抄第4章」がわからない!ってことでしょう。。。

「南無阿弥陀仏」の功徳がまったくわからない!ってことでしょう。。。

 

もし、本当に「南無阿弥陀仏」の功徳がわかったら、

ご法話で「私(凡夫)」の「日々の生活」って説きますかね~?

 

「救われる」のに「私のはからいは要らない!」と知らされた人が、

ご法話で「よりよく生きる」ための「道徳」や「生き方」って説きますかね~?

 

 

・・・ってことで、そういうふうに突き詰めていくと、

 

結局は「教えを説く人」に「(他力)信心がないから」なんですよね。。。(´・ω・`)ショボーン

 

 

でもそんな中、「れおん」は本当の浄土真宗の教えを説く先生に出会ったから・・・、

 

めっちゃくちゃラッキーな人生でした!!(*・∀-)bグッ

 

 

まさに・・・。

 

「ああ、弘誓の強縁、多生にも値ひがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。

たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。」

 

のお言葉そのままでした。。。(*^_^*)ノ

 

有り難い法に、今、出遇うことができて「れおん」は幸せでございます。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

スゴい障害物競走を乗り越えて、阿弥陀様のお救いに出遇うことができました。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

これまで、出会ったたくさんのご縁のおかげでございます。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

すべてに感謝の日暮らしでございます。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

良いことも、嬉しいことも、悪いことも、悲しいことも。。。

今も、色々ありますが・・・。

 

「阿弥陀様のお救いに出遇えた喜び」ってのは。。。

色褪せませんねぇ。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

悲しい出来事があったりして、そういうときには、「お念仏」も、たち消えたりもするけれど。。。

やっぱり「嬉しさ」は常に「心の根底」に脈々と流れ続けています。。。

 

それが「他力のご安心」なんだよなぁ。。。

やっぱり、阿弥陀様のお救いはスゴいなぁ。。。

 

・・・と、しみじみ思う「れおんタン」なのでした。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

「本願成就」が心にしみる。。。

 

しみじみ、しみじみ、なもあみだぶつ♬ ( ꈍᴗꈍ)ノ.☆.。.:*・゜


おんなじ世界を見ています(≧▽≦)ノ

2021-07-14 05:06:13 | 【他力信心のお味わい】

「自力心」がなくなっちゃった人たちが見る世界。。。

 

多少の差はあるけれど、み~んな「おんなじ世界」を見ていマ~ス。。。(*^_^*)ノ

 

「れおん」は「一念の境目」がキョーレツで。。。

 

ヘンに「お智慧」だけいただいたから。。。

 

こうして見える世界を「超図解」で表現できるんだけど。。。

 

でも・・・。お絵描きしてみて。。。

 

それを公開するときには・・・。

 

「ほかの(他力の)人は、いったいどう思っているんだろう?」って、

 

けっこうドキドキしながらアップしています。。。(笑) Σ( ̄ロ ̄lll)

 

こう見えて、ビビりちゃんなんです。。。(^▽^;)アセアセ・・・

 

でも、ボツにしようと思った「2021年6月22日」の「例の落書き」。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

これを見て「おんなじ世界を見ているよ~♬ヾ(*´∀`*)ノ」

 

っていうお返事を2人ほどいただきました。。。ヾ(=^▽^=)ノ

 

嬉しいなぁ。。。( ;∀;)

「ボツ」にしなくてよかったよぉ~。。。( ;∀;)

 

・・・ってことで、少しだけご紹介させてください。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

【1人目】

ホントに、自力心が廃った世界は、別世界ですね。。。

煩悩はあるけれど、煩悩なんて気にならない。。。

静かな、暖かい、落ち着いた、透明な・・・。

そういう中で、のびのびと、ゆったりと、させていただいている感じです。。。

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

【2人目】

ご信心いただいて、わかるんですよねぇ。。。

この世界は最初から他力のおはたらきで満ちていたんだ、ということが。

「れおん」さんのおっしゃる「法性法身の阿弥陀様」というのは、私も、そう思うことがあります。

目にも見えず覚知もできないですが(お覚りの)はたらき自体が、この世界の空間に満ちている。

そんな感じで、私もいます。。。

 

♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪

 

「他力信心の人」って・・・。

 

なんやかんや「阿頼耶識は違う」けれど、だいたい「おんなじ世界」を見ていマ~ス。(*´▽`*)ノ

 

もし、お時間があれば、かつての「妙好人さん」のお言葉を調べてみてください。。。

 

多かれ少なかれ、み~んな、この世界観の中にいらっしゃいます。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

だって、だって・・・。

 

み~んな、おんなじ「阿弥陀様からいただいたご信心」なんだも~ん。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

だからさ!! こういうときこそ!!

 

嬉しすぎて「歓喜踊躍」っていう「言葉」を使うんですよ~。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

御文章なら「身の置きどころもなく、躍り上がるほどに思うあいだ・・・」かなぁ。。。( ꈍᴗꈍ)ノ

 

だから、この先も・・・。 きっと、もっと・・・。

 

こういう「驚き」が、いっぱい、いっぱい、あるんですよねぇ。。。*:.。☆..。.(´∀`人)

 

それだから「よろこびは身にも嬉しさが余りぬると言えるこころ」なんですよねぇ。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

 

嬉しいなぁ。。。楽しいなぁ。。。

 

みんなで一緒に。。。なもあみだぶつ♬ (*´▽`)ノ.•*¨*•.¸¸♬


創作話に興味がない

2021-07-10 08:39:12 | 【他力信心のお味わい】

「他力」に出遇わせていただくと・・・、

 

「迷智の創作話」に心揺れず。。。

 

それどころか・・・、

 

「凡夫の創作話」に「一喜一憂」することがない。。。

 

 

・・・て、なんでだろうね・・・?(´・ω・`)ショボーン

 

 

「衝撃映像 ベスト100!!」

 

みたいな動画は、まぁまぁ「おぉ!」っとは、なりますし。。。

 

「猫ちゃん、ワンちゃん、キレイな風景」

 

みたいな映像は、「わぁ~♡(*´▽`)ノ♡♡」っとも、なりますが。。。

 

映像会社制作の、お涙頂戴の「感動秘話?」とか。。。

 

今巷で大人気の「???のドラマ」とか。。。

 

そういうモノにいたっては・・・、

 

「かなしく」もなければ「おかしく」もなければ、

 

「うれしく」もなければ「腹だたし」くもない。。。(´・ω・`)ショボーン

 

それに・・・。

 

「れおん」は、かつては「スポーツ観戦」で熱狂していましたが・・・、

 

一念を越えてからは・・・、

 

そこまで勝ち負けにこだわらなくなってしまいました。。。(´・ω・`)ショボーン

 

 

「感動ポイント」がわからない。。。

 

「泣きどころ」もわからない。。。

 

「勝ち負け」もさほどこだわらない。。。

 

昔は、わかった・・・はずなのに。。。

 

今は、サッパリ・・・わからない。。。

 

世間ごとへの「感情の振れ幅」が小さいです。。。

 

ヤバいです。。。 マジでヤバいです。。。

 

だんだん「自力心」が薄れてきています。。。

 

 

逆に・・・。

 

「弥陀のお救い」へ「感情の振れ幅」はデカいです。。。

 

アホみたいに「デカくなって」きています。。。

 

なので・・・。

 

あんまり加速すると、「RCさん」みたいに「コメ欄荒らし」になっちゃうから、

 

「自力心の常識」だけは、今、覚えているうちに「メモって」おきま~す。(・ω・)ノ

 

 

それにしても・・・。

 

やっぱり「他力の世界」は「別世界」なんだよなぁ。。。( *´艸`)ウフフ

 

「わたし」が「救われること」が「究極」の「ハッピーエンド」だから・・・、

 

「世間ごと」って、かすんじゃう。。。( *´艸`)ウフフ

 

「本願成就」が嬉しすぎるから。。。

 

「感動ポイント」はただひとつ。。。

 

「本願成就」ただひとつ。。。

 

ほかは、ぜ~んぶ、かすんじゃう。。。

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬ *:.。☆..。.(´∀`人)


肝要は「拝読の御文章」

2021-07-09 05:20:47 | 【他力信心のお味わい】

先週土曜日開催の「築地本願寺ワイバス」で印象に残ったお言葉です。。。

 

ご法話の「あと」に拝読する「御文章」について、

阿部先生は、ご法話の終わりに、いつもこのようにおっしゃいます。。。

 

 

「肝要」は「拝読の御文章」

とか

「肝要」は「御文章を拝読」いたします

とか、言われたあとに・・・。

 

「蓮如上人」の「御文章」を読み上げて、ご法話が終わります。。。

 

「れおん」は、いつも、なにげな~く聞いていましたが、

 

じつは、コレって、意味があったんですよ!!!!Σ( ̄□ ̄|||)

 

((し、知らなかったよ~! !( ̄∇ ̄ ;)ノノ ))

 

・・・で、意味はそのまま・・・、

 

「肝要」は「御文章」であって、

「肝要」が「御文章」なんです。。。

 

えぇ~!? じゃぁ、それまで話していたご法話は、いったい何なの?・・・って!??

 

・・・・・・・・・・。

 

それは「前座」です!!(笑) 

 

あくまでも「前座」だそうです!!(笑) σ(^_^;)アセアセ…

 

つまりこういうこと。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

「前座」って・・・。

「仏教」でいえば「師匠」の前に話をする「修行僧」の立ち位置のことで、

「興行」でいえば、観客を盛り上げるために「主役」の前に出る「駆け出し芸人」の立ち位置のこと。。。

 

・・・ってことは、

 

「前座」が「阿部先生のお話」で、「真打ち」が「御文章」になるってことですよね~? (^▽^;)

 

・・・って、先に断っておきますが、阿部先生のお話が「軽い余興」ってコトじゃないですからね。。。

 

「御文章」がそれだけ「重要だ!」ってコトですから!!

 

「れおん」にとっては、「阿部先生のお話」も「御文章」も、

どちらも、非常にありがた~いお言葉ですよ。。。(*^。^*)

 

でも「れおん」は、「阿部先生」の「その言葉」が、とってもしっくりきたんです。。。

 

だって・・・。

 

本当に「御文章」は「肝要」だからさ。。。( ̄▽ ̄;)

 

じつは「れおん」は・・・。

 

「他力」に出遇っても、しばらくは、

「御文章」が「肝要」だなんて、それほど思ってはいなかったんです。。。

 

その証拠に・・・。

下記は「れおん」の2021年4月27日の「日記」です。。。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

☆・。・* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・☆

 

どうしたら救われるのか?

 

やっぱり「御文章」だよ。。。

ひらがなゴツゴツの文章で、インテリ系には面白く感じられないけれど。。。

 

どうしたら助かるのか?

 

やっぱり「歎異抄」じゃないよ。。。

キョーレツな言い回しの流れる美文に、インテリ系が惹かれるのはわかるけれど。。。

 

でも、やっぱり。。。

 

「御文章」も「歎異抄」も

どちらも、とても、ありがたいのです。。。

 

なもあみだぶつ♬

 

☆・。・* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・。* ゚ + 。・゚・。・☆

 

・・・・・・・・・・。

 

な~んて・・・。2カ月前は、こんなに呑気に、

 

「どちらもありがた~い♡(人´ω`*)」

 

・・・って、天真爛漫な「ポエム」かましていましたが・・・。

 

でも・・・。

だんだんと、信後の信仰が進むうちに・・・、

 

「これはとんでもないことだ!!Σ( ̄□ ̄|||)」

 

って、思うようになってきて・・・。

 

さらにさらに・・・。

 

今では逆に、「御文章」が読めなくなってしまっていまいました。。。((((_ _|||))))ドヨーン

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

えっ?なんで?・・・って!??

 

う~ん。。。

少しだけなら大丈夫なんだけれど・・・、

たくさん読むと、泣けて泣けて、涙が止まらなくなっちゃって・・・。( ;∀;)

 

「れおん」の感情が抑えられなくなっちゃうから、逆にヤバくて、ちょこっとずつ読んでいます。。。( ;∀;)

 

・・・って!!!

 

「御文章」のどこに「泣くポイント」があるの? アホじゃね?

 

・・・って、やっぱり思いますよね???(;^_^A アセアセ・・・

 

でも、これは、「弥陀の呼び声」を聞いて、さらに信仰が深まらないと、わかってこないことだと思いました。。。

 

だから・・・。

「本願寺のエラ~いお坊さんたち」は「御文章」をないがしろにするんだよねぇ。。。

 

み~んな・・・。(他力の)信心がないからさ。。。

表むきの「文章構成」しか、見えていないんだよねぇ。。。

 

「凡夫の肩書き」ってのは、ホントに当てにならないんだからさ。。。

それだから、「迷智の自力心」は「頭下足上」っていうんだよね。。。

 

でも、それにしても。。。

 

「浄土真宗のお坊さん」なのに「御文章」がわからないなんて・・・。

なんて悲しいことなのでしょう。。。

 

「肝要」がなんなのか・・・「わからない」なんて・・・。

 

「なんで、わからないのか?」が、わからない・・・。( ;∀;)

 

ほんとに、ほんとに・・・悲しいね。。。

 

なもあみだぶつ。。。ΣΣ┏(_□_:)┓(←必殺!頭下足上~!!)