goo blog サービス終了のお知らせ 

浄土真宗・他力信心の境地

「他力信心のお味わい」を「お聖教の引用」ではなく「私の言葉」で書き連ねています。

好きに生きればイイんだよ (・ω・)ノ

2021-08-31 05:39:47 | 【他力信心のお味わい】

「浄土真宗」の「念仏者の生き方」ってさ。。。

 

「他力の信心」を獲た後のことなんだからさ。。。

 

「阿弥陀様」に救われた後なんて「わたしが不在」で。。。

 

「わたしの自我」はご臨終。。。

 

「その後の人生」は「オマケ」みたいなモンだからさ。。。

 

もう、好きに生きればイイんだよ。。。

 

「カッコつけて生きる」こともなく。。。

 

「見栄を張って生きる」こともない。。。

 

「特別気取る」こともないし。。。

 

「遠慮して生きる」こともない。。。

 

「わたし」はここから「弥陀におまかせ」。。。

 

「あの一念」からは「弥陀の仰せのまま」。。。

 

「わたし」っていう人間は。。。

 

特別何かに優れているワケでもなければ。。。

 

歴史に名を残せるような偉人でもない。。。

 

そんな「ちっぽけなわたし」だけれど。。。

 

わたしの後生は「仏さま」。。。

 

嬉し恥ずかし、ちょっとビックリ。。。

 

そんなわたしが「仏さま」。。。

 

「こんな幸せ」なかなかないから、だから生まれた「有り難う」って言葉。。。

 

な~んてステキな言葉なの。。。

 

「ただ今届いている幸せ」が「そのまま行者の幸せ」なんだから。。。

 

「ただ今届いている幸せ」を思う存分、

 

「しあわせだ~~~!!!!ヾ(*´∀`*)ノ」

 

って、堂々と言えばイイじゃない。。。

 

だって、本当のことなんだもん。。。

 

すべてに生かされ生きる世界。。。

 

こんな世界は、なかなか味わえないから。。。

 

「自我消滅」の「弥陀のはたらき」におまかせの世界が。。。

 

こんなに、清々しくて気持ちのイイものだって。。。

 

わたしは、ただただ、それをお伝えするだけ。。。

 

たかが「わたし」されど「わたし」。。。

 

それが「念仏者の生き方」さ。。。

 

そして、遅れましたが「RCさん」「ブログ開設」おめでとう~♪ 

 

(。っ・Д・)っ 【+゚:。*゚+オメデトゥゴザィマス+゚:。*゚+】

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬ ( ̄▽ ̄)v ( ̄▽ ̄)v ( ̄▽ ̄)v


「他力」でなければ「他力」はわからない

2021-08-29 10:29:26 | 【他力信心のお味わい】

「阿弥陀様」に救われると。。。

 

「いま救われる法」何度も聞きたい。。。 ( ꈍᴗꈍ)ノ

 

ってことは。。。

 

「他力信心の先生」も「いま救われる法」を何度も話したい。。。 ( ꈍᴗꈍ)ノ

 

それは当然のこと。。。

 

むしろそれしか話さないし、 おんなじ話しか話さない。。。

 

・・・というか「他力信心の先生」は、おんなじ話しかできない。。。(^▽^;)ノ

 

でも。。。

 

「真宗学の講義」や「学校の講義」みたいなお勉強は、続けて聞いていく内容です。。。

 

「れおん」がたま~に参加する「教行信証勉強会」も、次回持ち越しの内容です。。。

 

ドラマで言えば「シリーズもの」です。。。( ̄▽ ̄;)ノ

 

「朝ドラ」なら「半年間続く」し、「連ドラ」なら「1クール続く」もの。。。

 

でも。。。 浄土真宗のお話は「1回でおしまいのお話」です。。。

 

つまり「臨終説法」です。。。

 

「仏法には、明日と申す事、あるまじく候う」

 

「れおん」の大好きな先生の「稲城選恵和上」さんは、常に「臨終説法」をされていました。。。

 

もちろん「れおん」が熱心に聞いている「阿部信幾先生」も「臨終説法」しかされません。。。

 

「今」聞いて「今」救われるお話。。。

 

それが「臨終説法」です。。。

 

「臨終説法」って、「臨終の人」だけが聞けばイイ。。。

 

「救われたなら」もう「臨終説法」には用事がない。。。

 

な〜んて思っているそこのアナタ〜♬  

 

それこそが「自力心」なのですぞ!!(`・ω・´)ゞ

 

( ^ω^)・・・。

 

困ったことに「救われたあと」の「れおんタン」は

 

「臨終説法」が「最大の娯楽」

 

そうなってしまうのが「他力信心」なのです。。。

 

世間ごとへの「感情の振れ幅」が小さくなって。。。

 

「弥陀のお救い」へ「感情の振れ幅」が大きくなって。。。

 

阿弥陀様のお救いのお話が 聞きたくて聞きたくて!!ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

 

聞きたくて聞きたくて!!

 

ウズウズヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 ウズウズ

 

そうなると。。。

 

「他力信心の先生」のお話(YouTube動画)がいつもに流れ。。。

 

時間が合えば、直接お話を聞きに行く日々。。。( ̄▽ ̄;)ノ

 

「おんなじ話」を何度も聞いたら「飽きるじゃない!」

 

な〜んて思っているそこのアナタ〜♬

 

じゃぁ「飽きる心」って、いったい「誰の心」なの!???

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

つまりそういうことなのです。。。

 

「他力信心の行者」さんが、おんなじお話を聞きたいように。。。

 

「他力信心の先生」も、おんなじお話をしたいのです。。。(*´▽`*)ノ

 

だって。。。

 

今救われる「阿弥陀様のお言葉」が。。。

 

と~っても嬉しいんだも~ん♬ ヾ(*´∀`*)ノ

 

だから。。。

 

みんなが飽きちゃうからって、違うお話をする、「なんちゃって先生」。。。

 

「信心がわからない」からって、世間話で尺を伸ばそうとする「なんちゃって先生」。。。

 

「ま~た、この話か!コイツ芸がないなぁ。。。」って、心の中で思う「なんちゃって行者」さん。。。

 

「学問」としてお話を聞いて「知識」と「興味」を満足させる「なんちゃって行者」さん。。。

 

 

見た目は「おんなじ人間」ですが。。。

 

「れおん」はもう・・・。

 

「まったく別の世界」にいるのです。。。

 

「他力」に出遇わなければ「他力信心」はわからない。。。

 

「自力心」ではどう頑張っても「他力信心」はわからない。。。

 

それが「他力信心」なのです。。。

 

( ^ω^)・・・。

 

なもあみだぶつ なもあみだぶつ♬ ( ̄▽ ̄)v ニヤリ


「心を弘誓の仏地に樹て」と「心をお聖教の解釈に立て」

2021-08-25 05:34:23 | 【他力信心のお味わい】

そういえば。。。

 

「れおん」は「古文・漢文」が読めないので、

 

「お聖教」を根拠に「他力信心」を考察しません。。。

 

・・・というか知らないので、できません。。。

 

有名な「ご言葉」については、まぁまぁ・・・、

 

一応知っているので、信心考察の「参考程度」にしています。。。( ;∀;)

 

 

そういえば。。。

 

「れおん」が「他力の境地」を「主人」に話すと、

 

「主人」が後から「お聖教のお言葉」を教えてくれます。。。

 

それを見ると・・・、

 

「あぁ。やっぱり、み~んなおんなじ世界にいるんだなぁ。。。」

 

って、嬉しくて嬉しくて躍り上がります。。。ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

そういえば。。。

 

「同じ」「阿弥陀様」からいただいた「ご信心」って、

 

「お聖教をより所にしなくても」一緒にいると「心が共鳴」して、

 

お互いに「キラキラ」と「宝石のように輝く」から、

 

「極楽浄土」は「金銀瑠璃玻璃」なんだよなぁ・・・って、

 

しみじみしみじみ、味わいます。。。ヽ(*´∀`*)ノ

 

 

そういえば。。。

 

「れおん」は、今は「夢幻の娑婆」にはいるけれど、

 

おさとりの世界は「時間」も「空間」も存在しないから、

 

「れおん」が「ご信心」を喜ぶと・・・、

 

同時に、あっちの「仏さま」がみ~んな一緒に喜んでいるから・・・。

 

それが、わかっちゃうから嬉しいんだよなぁ。。。(≧∇≦)ノ

 

 

そういえば。。。

 

「れおん」は、今は「夢幻の穢土」にはいるけれど、

 

「仏凡一体」で「心はお浄土と触れ合っている」から、

 

「れおん」が「ご信心」を喜ぶと・・・、

 

同時に、あっちの「七高僧方」「祖師聖人」「かつての妙好人さん」がみ~んな一緒に喜んでいるから・・・。

 

それが、わかっちゃうから嬉しいんだよなぁ。。。(≧∇≦)ノ

 

 

それだから。。。

 

【南無阿弥陀仏をとなふれば 十方無量の諸仏は 百重千重囲繞して よろこびまもりたまふなり】

とか

 【一人居て喜ば二人思うべし二人居て喜ば三人思うべしその一人は親鸞なり。】

 

なんだよなぁ・・・って思うと。。。

 

「親鸞聖人のお心内」が「そういうことか!」って、わかっちゃうから嬉しいんだよなぁ。。。(*^。^*)

 

 

そういえば。。。

 

「それってなんでわかるの?」って聞かれたけれど、

 

「自力が廃ると」「他力になると」「仏智を賜ると」突然わかるようになっちゃって。。。

 

「真実がわかる目や耳をいただく」ってこういうことだよなぁ・・・って、

 

それが、実感できちゃうから嬉しいんだよなぁ。。。( ̄▽ ̄)v

 

 

そういえば。。。

 

「れおん」はいっつも「れおん」が見ている境地から、

 

「れおん」の思いを「れおん」の言葉で書いているから。。。

 

それだから「心を弘誓の仏地に樹て、念を難思の法海に流す」んだよなぁ・・・って、

 

昔から気になっていたお言葉が、わかっちゃうから嬉しいんだよなぁ。。。ヾ(=^▽^=)ノ

 

 

それだから。。。

 

「他力信心」については・・・。

 

「お聖教をより所にしないとわからない」とか、

 

「お互いに立場の相違があるから異なる」とか、

 

「お聖教に合致しているかどうかが問題だ」という、

 

「心をお聖教の解釈に立て」ている「と~っても博識な先生」の「信心」は、

 

「れおんの信心」とは「異なる」んだよなぁ・・・って。。。

 

そういうことが、じつは・・・わかっちゃうからフクザツなんだよなぁ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

( ^ω^)・・・。

 

なもあみだぶつ♬ (¯―¯٥)ノノ


質問自体がおかしいっす(´・ω・`)

2021-08-11 05:09:33 | 【他力信心のお味わい】

浄土信真宗の「あるある質問」の「メジャーバージョン」でこんなものがあります。。。

 

【「他力信心」とは「私の心」が「どのようになったこと」を「他力信心」というのでしょうか?】

・・・という質問なのですが・・・。( ;∀;)

 

「私の心の中」に「何らかの変化」を「探すこと自体」が「私のはからい」です。。。

 

「わたしが」ではありません。。。

「阿弥陀様が」なのです。。。

 

「わたしが」一生懸命「何かをする」のではありません。。。

一生懸命は既に「阿弥陀様」が「なさってくださって」います。。。

 

「法蔵菩薩様のご修行」は完成されて「阿弥陀仏」となられ、

その功徳は「南無阿弥陀仏」となって、この「娑婆世界」に届いています。。。

 

「願行具足」の「南無阿弥陀仏」が既に、この空間に充満しているのです。。。

それなのに「拒絶」して、さらに「付け足そう」と試みているのは「あたな自身の心」です。。。

 

だから・・・。

「私の心の中」に答えを探しているのは「聞き間違い」なんです。。。( ;∀;)

 

だから・・・。

「自力」と「他力」では「視点の向き」が「真逆」なんです。。。( ;∀;)

 

むしろ「私の心は」どうなろうが・・・

「幸せな気分になろうが」 「悲しい気分になろうが」

「教えを聞いて安心しようが」 「やっぱり不安になろうが」

「癒されようが」「腹立たしく思おうが」

どんな気持ちを持ってきても、それはすべて「間違い」なのです。。。

 

それはすべて「迷智」なのです。。。

なんの役にも立ちません。。。( ;∀;)

 

じゃぁ、「他力信心」を賜った「あなたの心」はいったいどうなったの?

「何らかの変化があるから」こうして「記事を書いている」んじゃないの?

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

う~ん、まぁ、「そう思われる気持ち」ってのはわからなくもないですが・・・。

 

それなら。。。

あえて・・・。あえて「わたしの心がどうなったのか?」と言うならば・・・。

 

「すべてがデタラメだった」「虚構世界を信じていた大バカ者だった」と知った瞬間に、

「グワーッ!」っと「何か」が入ってきた感じ・・・かな。。。( ̄▽ ̄;)ノ

((まぁ、「その何か?」が「南無阿弥陀仏」だったんですけどね。。。気づいたのはもっと後だけどさ。。。(^▽^;)))

 

そんでもって。。。

「私の心が変化した」のではなく「私の(当てにしていた)心が消滅」して、

急に「やわらかな愛?」に満たされて「あたたかく静かな世界に入った?」って感じかなぁ。。。

((この世の中の、慌ただしく通り過ぎる「時間の流れ」から、一人ポツンと取り残された感じかなぁ。。。(^▽^;)))

 

・・・ってことで、後からわかったことですが、

「私の心」が「どうなったか?」という問いに対しては、

「私を当てにする心がなくなった」という表現が一番近いかなぁと思いました。。。

 

本当は「質問自体がおかしい」のですが、聞きたい気持ちもわからなくはないので、

あえて、その質問に答えてみました。。。♡(∀`*ゞ)テヘッ

 

まぁ、何度も言っていますが。。。

 

「わたしが」ではないのですよ。。。

「阿弥陀様が」なのです。。。

 

「他力の世界」は「仏さま」のおはたらきにまかせて「生きていく世界」なのです。。。

「わたしを当てにする心」はこの先、微塵も出てこないのです。。。

 

だって。。。すべてがデタラメだったんだもん。。。

アホらしくて「たよる気持ち」にもなれないのです。。。(´・ω・`)ショボーン

 

なもあみだぶつ♬ なもあみだぶつ♬ ( ̄▽ ̄;)ノ


「ありがた~いお話」って実はどうでもいいのよ。。。

2021-08-10 05:25:54 | 【他力信心のお味わい】

「稲城選恵和上」の「お話」や「ご著書」に度々出てくる・・・

「ビックリ~な発言♡ 工エー=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)!?」

・・・に、次のようなお言葉があります。。。( ̄▽ ̄;)ノ

 

「妙好人」が「ありがた~い話」をし始めたら寝ておけ!!╮(`・д・´)╭

そして・・・、

「妙好人」が「苦労した話」をし始めたらよ~く聞け!!(๑•̀ㅂ•́)و✧ 

 

というもの。。。(笑) (^▽^;) アセアセ

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

「はぁっ? (๑• - •`๑)? なんのこっちゃ?」

・・・って感じですよねぇ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

 

で! ですねぇ・・・。

実際のところは「どうなの?」(・・? ハテ?

・・・というと。。。

 

「ありがた~い話」をする「妙好人」はた~くさんいるけれど・・・。

信心をいただくのに「どこで苦労したのか?」

・・・という「苦労話」をする「妙好人」はほとんどいない。。。(´・ω・`)ショボーン

これがまた困ったもんだ!!(`・д・´)ノ

 

というお話なのですが。。。

 

 

・・・ってか、「れおん」は「稲城和上」に一言申しあげてよろしいでしょうか・・・?( •̀ •́ )キリッ

 

そういう和上さん・・・。

「アナタ」だって、おそらく、していないですよねー?(笑)

 

・・・・・・・・。( ^ω^)・・・。

 

そりゃ、わかりますよ。。。

「しない」んじゃなくて「できない」んだからさ。。。(´・ω・`)ショボーン

 

「阿弥陀様」に救われちゃうと・・・、

「かつての苦労」が「幸せな思い出」に「変換」されちゃうからさ。。。

時間が経てば経つほど「昔の苦労話」がワケわからなくなっちゃうんだからさ。。。( ̄▽ ̄;)ノ

 

あのお爺ちゃん・・・ったら・・・。

わかっていてワザと言っているんだよねぇ。。。(^▽^;)

 

もう、コッチから言わせれば・・・、

「稲城和上のほう」が困ったもんだ!!(`・д・´)ノ

・・・っつー感じです。。。( ^ω^)・・・。

 

なので、アレは完全な「確信犯の発言」なのであります。。。( •̀  •́ゞ)ビシッ!!

 

・・・ということで、「れおん」は、そのお言葉を聞いて!!

 

「それだったら、苦労話を書いたるぜ~!!٩( ๑•̀o•́๑ )وムオー!」

 

ってこともあって。。。

「れおん」の「獲信の道のり」を書いたのでありまする。。。( ̄▽ ̄;)ノ

「獲信の道のり(2/5)と(3/5)」です。。。

((でも結局は、書けなかったので「メールのコピペ」になっちゃいましたが・・・。(^▽^;)))

 

なので、みなさん。。。

もしもこの先「RCさん」が空気読まないで、ド長いコメントを書き始めたら・・・。

「れおん」が「ありがた~い「他力信心の詩」」を書き始めたら・・・。

 

寝ていてかまいませんので!!(`・ω・´)ゞ

遠慮なく、ごゆっくりお休みくださいませ。。。

 

( ˘ω˘ ) スヤァ…( ˘ω˘ ) スヤァ…( ˘ω˘ ) スヤァ…

 

なもあみだぶつ♬ ( ^ω^)・・・。