
チェコで作る、日本で作ってたけどちょっと食材そろいにく~い、って料理たちのこと、かいてみようかなぁ・・・と
チェコ、にらがないのよね~~
粉の種類がなんだか分からないのよね~~
皮自体は小さいころから餃子マニアック家族だったため、よ~~く作っていたので知らないわけじゃない。
我が家では強力粉を使っていたけれど、その強力粉にあたるのがチェコではなんだか分からない
でも・・・ま、いっか、やってみなくちゃ!!
突然思い立って、本日決行!!
粉は先日も書きましたが、3種類あるチェコの粉のPOLOHRUBA(ポロフルバー)という
真ん中の粉(日本の薄力粉、中力粉、強力粉にあたるかどうかは???)を使ってみました。
ペトルと一緒にこねこねして、ちと寝かせます。

麵棒なんてものはないので(伸ばすものはここにだってもちろんありますよ!!でも巨大・・・
餃子にはちと不向きでございます
)
仕方ないのでコップで代用
ただ、割れそうであんまりギュッとは出来ないの
なので皮はちと厚め。(これがまたなかなかおいしい)

日本より持参の餃子鍋
分厚い鉄で出来ていて重たいのよ、これが。
餃子に限らず愛用中。(ちなみに私の母も私も、鉄鍋マニアック。だっておいしいんだも~~ん
)
ぎっちりつめすぎだけど、なかなかいい感じに出来そうよ
にらはなくても餃子の香りがぷ~んといい感じ
蓋をして、小さめの火で鍋の位置を少しずつずらしながら、全体をよ~く焼いて、
強火でお水をジャ~~と入れる。最後は表面がピチピチなべに張り付くぐらいまで焼くのがポイント
でないと破れちゃう。ここではもったいなくて使えないけど、ゴマ油で焼くとくっつかないの。(って中華得意のうちのチェコ人夫がどちらも教えてくれたの~~)

じゃ~ん
できあがり~~
パリッといい色に焼けたわよ~~
(私がお皿に並べてみたものの、いまいちの餃子の姿を見て
これじゃ、おいしそうに見えない!!って
見かねたお父さんが盛り付けてくれたから、綺麗にならんでる!!
お父さんのほうが、盛り付けたり上手なんだよな
)

(わー、ぐちゃぐちゃだ!
もっと綺麗な状態のときに撮れば良かった・・・って、もしかして言い訳??
)
でも、久しぶりにおいしかった~~
2鍋焼けて、100個くらいあったかなぁ(食べすぎじゃ~~
)

チェコでも餃子、出来るね~~
まだまだ皮は研究の余地あり。今度はちょっと粉をブレンドしてみよう。
それでも、買った皮よりおいしいのよ

日本の皆様も、チェコに住んでる餃子食べたいけど、夢かなわず
の人も、是非おためしあれ~~

はぁ、今日もちょっと食べ過ぎたわ・・・
、

チェコ、にらがないのよね~~
粉の種類がなんだか分からないのよね~~
皮自体は小さいころから餃子マニアック家族だったため、よ~~く作っていたので知らないわけじゃない。
我が家では強力粉を使っていたけれど、その強力粉にあたるのがチェコではなんだか分からない

でも・・・ま、いっか、やってみなくちゃ!!
突然思い立って、本日決行!!

粉は先日も書きましたが、3種類あるチェコの粉のPOLOHRUBA(ポロフルバー)という
真ん中の粉(日本の薄力粉、中力粉、強力粉にあたるかどうかは???)を使ってみました。
ペトルと一緒にこねこねして、ちと寝かせます。

麵棒なんてものはないので(伸ばすものはここにだってもちろんありますよ!!でも巨大・・・


仕方ないのでコップで代用


なので皮はちと厚め。(これがまたなかなかおいしい)

日本より持参の餃子鍋

餃子に限らず愛用中。(ちなみに私の母も私も、鉄鍋マニアック。だっておいしいんだも~~ん

ぎっちりつめすぎだけど、なかなかいい感じに出来そうよ

にらはなくても餃子の香りがぷ~んといい感じ

蓋をして、小さめの火で鍋の位置を少しずつずらしながら、全体をよ~く焼いて、
強火でお水をジャ~~と入れる。最後は表面がピチピチなべに張り付くぐらいまで焼くのがポイント


じゃ~ん

パリッといい色に焼けたわよ~~

(私がお皿に並べてみたものの、いまいちの餃子の姿を見て
これじゃ、おいしそうに見えない!!って
見かねたお父さんが盛り付けてくれたから、綺麗にならんでる!!
お父さんのほうが、盛り付けたり上手なんだよな


(わー、ぐちゃぐちゃだ!
もっと綺麗な状態のときに撮れば良かった・・・って、もしかして言い訳??

でも、久しぶりにおいしかった~~
2鍋焼けて、100個くらいあったかなぁ(食べすぎじゃ~~


チェコでも餃子、出来るね~~
まだまだ皮は研究の余地あり。今度はちょっと粉をブレンドしてみよう。
それでも、買った皮よりおいしいのよ


日本の皆様も、チェコに住んでる餃子食べたいけど、夢かなわず


はぁ、今日もちょっと食べ過ぎたわ・・・
、
来月末日本に帰ったら、た~くさん作って食べたいわ!
こうして、情報いただけるとありがたいです!
こういうことって辞書にも載ってないから、
分からなくて・・・
粉は見かけが日本のものと違うだけに疑っちゃうんですよね~
そうか、タンパクの量が多いのはどれ??ってきいたら、分かるかも知れないね!!
いつかご馳走したげる~~
っていうか、一緒につくろうね~~
餃子おいしそうですね。私も先週作りましたが、皮は買っちゃいました…。
小麦粉の種類ですが、強力粉はHrubá、中力粉はpolomrubá、普通の小麦粉がhladkáだと思います。
でも日本の粉より粒が大きいんですよね。
日本の小麦粉はたんぱく質の量によって、薄力粉・中力粉・強力粉・超強力粉なんて具合に分かれているみたいよ。(小麦粉の袋に書いてあった
イタリアではセモリナ・ファリーナ・フラワーの順で細かくなるそうです。
餃子の皮から作るの
すごいなぁ~
いつか、ご馳走してね~