住基ネット、2審も住民敗訴=「権利侵害認められない」-名古屋高裁 (時事通信) 2月1日17時31分配信
【記事全文】 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はプライバシー権を侵害し、違憲だなどとして、愛知県の住民12人が県や国などを相手に、住基ネットの運用差し止めや損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が1日、名古屋高裁であった。野田武明裁判長は「ネット自体からの情報漏えい事故は現在まで起きておらず、プライバシー権の侵害は認められない」などとして、一審名古屋地裁判決を支持、原告側の請求をいずれも棄却した。
原告側は上告する方針。
[記事原文]
相変わらず 不透明な住基ネットに対する 棄却判決 である。
そもそも国が 住基ネットを必要とする理由は何か? 現行 パスポート申請時の本人確認や 社会保険庁 での利用で 情報漏洩が無い 等と云っても、漏洩がない事の検証すら無い。 国は漏洩が無い事の証明をせよ!
頂いたコメントが正しく、社会保険庁のコンピュータは住基ネットとは繋がっていない とすれば、国全体を結ぶような リスクが高く、設備・施設管理に巨額の費用を要する ネットワークなど無用ではないか。
しかも 政府・与党(自民党・公明党)は、 住基ネットを利用する 社会保険庁業務の民営化に熱心なのである。
どこの企業連合に 無駄に税金をばらまいているのか 明らかにして欲しいものだ。
関連記事
01/24 <住基ネット>社会保険庁などとの接続方式とは?
【記事全文】 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はプライバシー権を侵害し、違憲だなどとして、愛知県の住民12人が県や国などを相手に、住基ネットの運用差し止めや損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が1日、名古屋高裁であった。野田武明裁判長は「ネット自体からの情報漏えい事故は現在まで起きておらず、プライバシー権の侵害は認められない」などとして、一審名古屋地裁判決を支持、原告側の請求をいずれも棄却した。
原告側は上告する方針。
[記事原文]
相変わらず 不透明な住基ネットに対する 棄却判決 である。
そもそも国が 住基ネットを必要とする理由は何か? 現行 パスポート申請時の本人確認や 社会保険庁 での利用で 情報漏洩が無い 等と云っても、漏洩がない事の検証すら無い。 国は漏洩が無い事の証明をせよ!
頂いたコメントが正しく、社会保険庁のコンピュータは住基ネットとは繋がっていない とすれば、国全体を結ぶような リスクが高く、設備・施設管理に巨額の費用を要する ネットワークなど無用ではないか。
しかも 政府・与党(自民党・公明党)は、 住基ネットを利用する 社会保険庁業務の民営化に熱心なのである。
どこの企業連合に 無駄に税金をばらまいているのか 明らかにして欲しいものだ。
関連記事
01/24 <住基ネット>社会保険庁などとの接続方式とは?