goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<住基ネット>社会保険庁などとの接続方式とは?

2007年01月24日 18時19分12秒 | 格差社会と政治
病院で順番待ちをしていた際、横浜市からの案内なる情報が頭上の 表示(Display)装置に流れた。
『 横浜市は 住基ネット に参加しているため、年金受給者 は現況確認手続きが不要 』 との内容であった。

確かに 社会保険庁のホームページ でもその仕組みが紹介されている。

住基ネットに照会する 現況届内容 とは、 本人確認情報(氏名、性別、生年月日、住所) として、住基ネットの 基本データ書式 として何度も説明されている情報だ。

<疑問1: 死亡と付帯情報>
もし、受給者が死亡したなら? (住基ネットを活用した)人手によらない本人確認なので 社会保険庁は 無制限に年金を支払い続けるのか?
そんなはずはない。 死亡情報はすぐに反映されるはずである。 そのための 住基ネット だ。

説明されていない 個人の付帯情報が存在したまま情報はネットワークを流れている と理解しても良い。

そうでないとすれば、大阪・箕面(みのお)市(藤沢市長) が検討している、個人情報を削除する機能 はあるではないか!?

<疑問2: 別システムと接続>
社会保険庁のシステムから 住基ネット に照会をかける。 どのように? 説明は無い。 住基ネットはクローズド(限定された)システムではないではない!?

外務省においても パスポート申請時 に住基ネットで確認(照会作業)する。 管理すべき端末は 市町村だけではない。

<疑問3: 民間委託>
政府・与党 は、社会保庁険業務 を完全民間委託しようとしている。 国民全体の個人情報を扱うのは 民間事業者 に移ることになる。

関連記事
01/15 <住基ネット>一件削除に最大3500万の奇異(再々)
11/23 <年金業務の完全民営化>「自治労は悪性腫瘍」発言


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中の人)
2007-01-25 21:35:47
社会保険庁と住基ネットは、物理的には接続されておらず、照会対象者のデータを磁気テープか何かの手段でやり取りする形
…ではないかと思います。データのやり取りは月1回程度だと思いますので。

ちなみに、受給者が亡くなった場合の確認は住基ネット経由ではなく、市役所から直接連絡が来ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。