goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<内閣支持率>報道各社により異なる「数字」

2007年02月01日 13時22分37秒 | 格差社会と政治
<内閣支持率>どうして報道各社により「数字」違う?毎日新聞) 2月1日10時38分配信
【見出し記事】 安倍内閣の支持率下落が止まらない。毎日新聞の先週末(27~28日)の全国世論調査では前回から6ポイント減の40%。「産む機械発言」で揺れる柳沢伯夫厚生労働相問題でさらに追い打ちをかけている状態だ。だが、この支持率の数値、1週間前の読売新聞の調査では48%と高かった。どうして報道各社によって違う数字が出るのか。【田村佳子】(毎日新聞)
[記事全文]

「電話調査」の 毎日、朝日、NHK の3者は ほぼ同じ数字となるが、「面接調査」の読売は 毎回支持率数値は頭一つ高く、不支持率は逆に低いという。

世論調査に関しては、一昨年の 郵政事業民営化 論争の時から急激に関心を持ち始めた。 そして私の周りの人々が感じている意識との ズレ に面白く思っていない。 だが今回、「電話調査」の 毎日、朝日、NHK の3者は ほぼ同じ数字だとの事で 少々納得した。

だが、読売だけは「面接調査」との事で、示された 数字 を裏付ける根拠を持たないに等しい。

そもそもサンプルの抽出方法にせよ、どこまで信頼性を持たせられるか疑問なのである。

電話調査では 勤労者の職場で電話を繋いで貰う事はできない。 一般家庭か自営業者等からの回答が多くなるだろう。 聞き取った曜日や時間、電話を受けた場所(自宅/職場)、年齢、性別、職業、そして、個人の意識に影響を与える普段視聴している番組や時間帯、などの情報も合わせて 報告して貰わなければ なるまい。

また、対面式であるならば 調査員の人格も 影響を与えるものだ。 調査数が 成績に比例するのなら、なおさらその数字の正確性を裏付けなければならない。

「データねつ造」 が騒がれている昨今、 比較可能な数値の提示 も考えた方が無難だと思うが..。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。