goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<外交文書>原則公開に-岡田外相

2009年12月31日 22時06分16秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 戦争景気 略奪資産 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)首鎖 心理誘導経済
※ (ネタ記事) 貧乏原因 イラク復興資金 グローバル強盗団 侵略景気
日米崩壊 Seuence( 4th Stage )加速 - ヒト・モノ分離強化中 大陸再構築 Sequence 進行 落ちた断層

 ■ 「埋蔵貧乏」 自民・公明・日本共和 「貧乏神資産」 - 砂上の超楼閣
  ・ おんな 子ども で”しゃぶりつくす”教団戦術、潜行作戦 - うわさをばら撒く どぶ板世論

外交文書は原則公開に=第三者審査を検討-岡田外相」 (時事通信) 12月31日15時28分配信
【記事抜粋】 岡田克也外相は最長30年の保存期間が満了した外交文書の公開を進めるため、外務省事務当局に開示・非開示を判断する裁量が認められている現状を見直し、「原則公開」を厳守することで本格的な検討に入った。
■ 米国では25年が経過した文書は原則として公開されており、外相はこれに準じた厳格な運用を日本にも取り入れたい意向。
◇ 外相の要請で日米密約問題を検証している有識者委員会(座長・北岡伸一東大教授)は1月中にまとめる報告書で、文書公開改革のたたき台となる提言を行う見通しだ。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000039-jij-pol

<資金関連>
米国政府は始めから認めていて 私にさえ「ベンチャーを始める気があれば申請を..」と勧められた 『○資金』。

日本政府がかたくなに存在を否定し続けた理由を知りたい。
アジアから奪った資金を 一体いくら米国に渡したものか??

たった3人だけでの密約(密室会談)では記録は残さなかったのか??
保存30年としてもあと10年弱。

当時の関係者はみな高齢になったから もし記録を残していなければ 伝承 でしか道が無くなる。

記録する。

関連記事
'07.04/05 <憲法改正> 安倍支援の 『ナカソネ登場!』
'07.03/27 <西山事件>日本国は 「日米密約」 触れず
'06.09/15 宝くじ(富くじ)は、なぞれば当たる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。