goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<2010年新春記>ジョージィは「後光」の世界

2010年01月01日 22時13分13秒 | Weblog
[個人史]: 日記 特質 気質 性質 特異:体質 性格・能力・知力
※シリーズ: 経済再生プロジェクト レビュー( Review )
日米崩壊 Seuence( 4th Stage )重加速 - ヒト・モノ分離強化中 大陸再構築 Sequence 進行中

<NHK紅白2009評>:【反省の暗いネタ2009】
放送終了を確認してから 取り置いたビデオを再生した。
一分飛びサーチをしても、日中は「マイケル・ジャクソン~デビュー30周年コンサート(30日放送)」を繰り返し看ていたから、NHK紅白は「おこちゃま歌合戦」に見えて仕方が無い。

録画した最大の理由「スーザンボイル」を見つけ出し「通常再生」したものの、彼女もやはり カルチャーショック を感じていたように思う。
浮いて、会場との一体感に欠けた。

<さだまさし>
行く年来る年をチェックしそのまま聴いていると、さだまさしの番組に変わった。
そのまさし氏の着替え中、
NHK編成局長とやらが現れて「まさし氏が出演料を下げる事を条件に番組回数を増やす」と観客に向かって言い放った。
楽器の機内持込み1万円と同様、相当にアタマの悪い発想・発言である。 パワハラにもなりかねない。
NHKの質が下がっている理由だ。

<後光の世界>:【明るすぎるネタ2010】
宗教画には よく「後光」が描かれている。
信者ならその光景に深い感動を覚えるに違いないが、実際「後光」まみれの世界は結構厳しい。

長年写真を趣味としてきた私には レンズのキズによる光の散光状態に思うが、 眼をつぶり手で覆っても視界に現れる光も同じに映るから 脳 の問題だと認めざるを得ない。

豆LEDであろうが、街路灯であろうが あらゆる光源が溢れる「後光」を作り出す。
細かな光の線は球体まで作り出すので まるで宇宙を垣間見ている気分だ。

ひとつの光源が放つ後光は 視界の半分にまで広がるから 面白いのは面白いが 眩しくてたまらない。
聖書の中で「神を看た者は生きては居られない」 という記述も十分納得できる。

(記)

関連記事
'10.01/24 <視覚不良>日記:進む「後光」の世界
'09.12/23 わが人生、つくづく沸き立つ喜び
'08.04/27 「視覚不良」で見なければ見える 『眼』 (連デックス(c))


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。