色彩戦略家 ®︎さなぴーの色は遊びゴコロ

色をひとつ変えるだけで見た目の印象が変わったり、気分が上がったりします。色を意識しながら仕事や日常を楽しんでいます。

暑い夏に役立つ色

2016-08-11 16:04:49 | カラーのお話、色彩効果
この暑さ、エアコンだけではもの足りないです。( ̄Д ̄;;

暑い夏に、ピッタリなテーブルクロス




白×ブルー=涼しい色

体感温度を2℃~4℃下げてもらってます!

買っててよかった~o(*^▽^*)o~♪




お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」


池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版






<

イメージカラー『グリーン』で勝利!

2016-08-01 14:34:10 | カラーのお話、色彩効果
小池百合子都知事、イメージカラー百合子グリーンで圧勝でしたね。

「グリーンのものを身につけて応援してください。」

ユニークな告知に、大阪府民のわたしも、ワクワクしちゃいました。(*^-^)ニコ

身につけていくことで、仲間意識が生れますよね。

このような遊びゴコロ大好きです。

女性イメージの強い色ではなく、男性にも好感を持ってもらえる色をイメージカラーとして選んだところに、小池百合子都知事のセンスを感じました。

華やかなだわ~



お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版












新鮮な秋刀魚の見分け方

2014-10-17 16:54:49 | カラーのお話、色彩効果
食欲の秋ですね。

秋と言えば、今が旬の秋刀魚(さんま)
みなさんもう食べられましたか?

(写真はイメージです。)

新鮮な秋刀魚の見分け方は口の色で分かるのですよ。
秋刀魚の口が黄色いものは新鮮な証拠。

(写真はイメージです)

わたしもスーパーで秋刀魚を購入するときは、必ず口の色を見て選びます。

せっかく秋の味覚を楽しむのであれば、新鮮なものを食べたいですよね。
食材の鮮度の見分け方の判断に『色』は大きく関わっています。

是非、口が黄色い秋刀魚を選んで、新鮮な旬の味を楽しみましょうね。




お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版




有害な蚊、デング熱予防対策には明るい色を。

2014-09-08 17:11:54 | カラーのお話、色彩効果
感染の恐れがある有害な蚊、デング熱怖いですね。

虫よけスプレーも汗をかくと効果が弱くなるそうです。

そこで、着る服の色によって蚊を防ぐことができます。

まず、蚊が一番好む色は黒です。

なので黒や紺、ダークブラウン、ワインレッドなど、濃い色の洋服は蚊を寄せつけてしまうので、刺される可能性が高く危険です。

反対に蚊が好まない色は、白や黄色、ピンク、水色など明るい色です。

白がたっぷりと入った明るい色の洋服を着用して、有害な蚊を寄せ付けないようにしましょう。

ご参考まで。



お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版






ビアガーデンはアジア料理にぴったりな黄色のプレート(お皿)でした。

2014-08-15 19:36:39 | カラーのお話、色彩効果
昨日は、大阪難波高島屋屋上のビアガーデンへ友達と行ってきました。

屋台では、シンガポール、タイ、ベトナム料理を堪能しました。

用意されていたお皿の色が黄色だったので、どの料理にもスパイスが効いている感じがして、3か国のアジア料理にピッタリで、まるで現地で食べている雰囲気を楽しめました。



お皿の色一枚においても、料理に相応しい色だと、一層美味しく感じたり、気分も盛り上げてくれますね。

黄色のお皿欲しいな~~~


キラキラ装飾された夜景もキレイでしたよ。




お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版




テーブルクロスを変えて避暑地気分♪

2014-08-12 07:02:42 | カラーのお話、色彩効果
暑苦しさを消すために、テーブルクロスを変えました。ヾ(@~▽~@)ノ



白い生地に青の刺繍が入っているだけで、部屋が涼しく感じます。

普段使っているシャンパングラスとワイングラスを花器変わりに白いお花を飾ると、一層爽やかさが増しました。





夏場には、涼しく感じる青や白を上手に使うと体感温度が2℃~4℃下がります。

目が覚めたら涼しかった~~~

まるで避暑地へバカンスに来たような気分です。

しばらくは、色の特性を上手く活用させて、夏を満喫します。(゜∇^d) グッ!!



お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版













財布を黄色に替えました。

2014-05-05 11:54:55 | カラーのお話、色彩効果
財布を黒から黄色に買い替えました。





黄色財布は生まれて初めての挑戦です。(((o(*゜▽゜*)o)))

黄色はカバンの中でも目立つので、ついつい財布を見てしまい、必要もないのに手に取ってはニアケテます。(o^^o)

さすが愛されカラーだわ…♡

黄色財布の色効果には、、楽しい気持ちになる、人が集まる、お金が集まる、楽しくお金を使う、人を喜ばせる、お金を喜ばせる。

黄色財布は、楽しくて必要以上のお金の使いすぎには注意が必要ということを心がけておけば安心ですね。

(=^x^=)♡




お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版




100円すしスシローについて書いた記事が人気上位に・・・

2014-04-22 14:04:53 | カラーのお話、色彩効果
この記事は2010年9月5日にブログにアップしたものです。わたしのブログの中で人気上位3位に入ることが多いので、ひょっとしたらみなさんのお役に立つのかな?と思い、再度アップさせてもらいます。


本日(2010年9月5日のことです)、関西ではABCテレビ19時から放映の、「シルシルミシル日曜!!」で100円すしのスシローが取り上げられていました。

お寿司のワサビ抜き、ワサビありはお皿の色で分けられていました。

ちなみに白いお皿がワサビ抜き、橙色のお皿がワサビありです。

すごく単純なことのように思えますが、このお皿の色分けのお陰で、文字がまだ読めない小さなお子さんでも安心してお寿司が選べるのです。

それから注文する度に、「ワサビ抜き下さい」とか「ワサビありお願いします」など言わなくても、オーダーの時間が短縮できて、お客様を待たせることなく食事を楽しんでもらえます。
お店側も回転率をアップする効果があります。

またスシローでは、厨房にモニター画面を設置し、モニター画面から9色の色がサインとなり、例えば画面にピンクのサインが出ると、お寿司を増量するなど、レーンに流す量を調整されていました。

まさしく色を活用してロスをなくす。

だからこそ、お客様に美味しいお寿司を安く提供できるのはないでしょうか・・・

そしてお客様は満足する。

素晴らしいですね。

色とは、顧客目線になって、お客様に喜んでもらえるように色を活用することが重要です。

色は美しいとか、美味しそう、楽しい、といった気持ちを動かす情緒的役割もあれば、見やすさや分かりやすさを識別、区分するこで、危険や間違いを防ぐ機能的役割があります。

お店、企業においてはこれらを上手く使い分けて欲しいです。

色彩戦略がある有名企業の色彩効果を是非自社サービスへ取り入れて頂きたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ご参考になる内容であると嬉しいです。(*^-^)ニコ



お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」



池田早苗著書
「繁盛飲食店だけがやっている あなたの店を女性客でいっぱいにする『色彩』のしかけ」同文舘出版