おっちゃんたちと別れたあと、今度は七尾市にある和倉温泉に到着。ここの「総湯」と呼ばれる入浴施設に行ってきました。ここでひとっぷろ浴びて、休憩室で昼寝。たっぷり2時間ほどくつろぎました。
ちなみに、バイクで出かけるときは目的地に温泉を設定することが多いです。バイクで走り回ったあとに入る温泉は格別なのだ。そして一休みして帰途に着くというのが一般的。バイク乗りにはこういう人が結構多いと思うがどうでしょ . . . 本文を読む
そんな訳で、こんなところまでやってきました。
地図を見ればよく分かりますが、名古屋からここ、能登半島の輪島市までは直線距離で約250Km。実際にはぐるぐる走り回ったので、ここまでの走行距離はすでに380Kmです。
いくら朝早く出たといっても尋常じゃないペースで走ってるな。だってまだ12時半だもんな。
それはさておき、千枚田。なんか狭くなったような気がする。7年ほど前に見に来たときはもっと広かっ . . . 本文を読む
そう、朝でかける時は千里浜で引き返すつもりでした。でもホンットに晴れて気持ちいい天気なのよ。せっかく能登半島まで来たわけですよ。この写真のようなすばらしい空と快適な道を走るのはすごく楽しくて気持ちいいのですよ。
ここで帰るのはもったいないじゃないですか。
そんな訳でさらに能登半島の西側を海沿いに北上開始です。地図を見てて気が向いたので、千枚田まで行ってきます。 . . . 本文を読む
能登半島有料道路を今浜ICで下りるとすぐそこが千里浜の、なぎさドライブウェイとなります。ここは砂質が非常に硬くて車、それも観光バスですら普通に走ることのできる砂浜で有名な所です。ちなみに車が走ってるすぐ脇で海水浴客がいる、はたから見てると結構危険地帯じゃなかろうかと思う砂浜でもあります。
これまで何度か来た事がありますが、今回ほど晴れわったことはないと言ういい天気。青い空、白い雲の下、青い海と砂 . . . 本文を読む
大野市を後にし、白山のふもとを金沢方面に向けて北上していきます。このころになると空も晴れだし、ようやく楽しくなってきました。
金沢までは信号も交通量も少なく、ワインディングを堪能。途中、後ろからむやみやたらと煽ってくるロードスターに出くわす。こっちが気分良くのんびりと走っているとパッシングまでしてきやがる始末です。でもそんなことで腹は立てずに、すんなりと道を譲ります。
ただしその後15Kmぐらい . . . 本文を読む
27日の土曜日、またツーリングに行ってきました。たまたま前日に立ち読みした雑誌に、福井県大野市の御清水(「おしょうず」と読む)の紹介記事があり、なんとなく気が向いたので出かけてみました。
朝5時半に名古屋を出発。東海北陸道に乗り岐阜県の白鳥IC、油坂峠道路と乗り継ぎ九頭竜湖のほとりを抜けて大野市に向かいます。ちなみに天気予報は晴れ。なのになぜか空はどんよりと曇り、あまつさえ雨がポツポツと降り出す . . . 本文を読む
これも先日のツーリング時の写真です。滋賀県の余呉湖のあたりです。写真には1頭だけですが、ほんとは20頭ぐらいの群れが移動してました。この看板、サルに注意しろという意味ではないようですが、堂々と歩くサルとの組み合わせが魅力です。
ちなみにこのあとこのサルと目があい、威嚇されてしまいました。くわばらくわばら。 . . . 本文を読む
ツーリングにでる前には一応地図を見て予定を考えます。まあ予定通りに行かないことは多々ありますが。
その地図を見るということ、これが結構楽しい。走ったことのない道は、そこはどんなところなのか想像するし、走ったことのある道ならどんなところか思い出してみる。そんなことを考えながら地図を見てるわけです。そしてルートを組み立てる。この過程が実に面白く、また楽しいひと時なのである。
先日のツーリングの . . . 本文を読む
唐突ですが私、バイクに乗ってます。もうかれこれ8年目になりますか。今乗っているのはスズキのBandit1200sというバイクです。去年の7月に新車で購入しました。
その2週間後、こけました。カウルやらタイヤが壊れました。部品交換など、大枚はたいて直しました。ドーデもイーですが、人間は左足の骨折でした。チタン製のプレートやボルトをいれて直しました。
で、懲りずに今も乗ってます。ところがこの1ヶ . . . 本文を読む