日の出見物してました。雲海も出て涅槃像も観れたし、空は快晴。
今日も暖かい一日になりそうやの。 . . . 本文を読む
写真にございますは大分県の長湯温泉、ガニ湯でありまして。
ご覧の通り温泉街の中を流れる川のほとりにございます。
そして当然?、無料混浴露天の通り掛かりに見られ放題、脱衣場は男女の区別なくただ服を置く棚があるだけ。
無論、入浴いたしました。ここは日本一の炭酸泉とのことです。
ぬるま湯に浸かってのんびりと青空を見上げる昼時でした。 . . . 本文を読む
さて、一昨日に見たばかりのイチョウを今日も見に来ました。
だって青空の下で見たら綺麗やろな~て思たもんで。
ちなみに昨夜、ライトアップしてるのも見に来てまして。
ちぃとばかし来すぎやろかと思わんでもない。
まあでも、今日もバイク日和やわ。 . . . 本文を読む
天草で出会った地元のおっちゃん曰わく、一番旨い熊本ラーメンは「おべんとうのヒライ」の山ちゃんラーメンなんやて。
ヒライは熊本県にチェーン展開しとる弁当屋で、店内でうどんとかの食事も提供しとります。
で、宇城市で見つけたヒライでラーメン注文したわけですな。
いやまあこりゃたしかに旨い。かなりこってり系、ニンニクチップ入れ放題のトンコツスープ。
これで390円はかなりお買い得やわ。
なんかほかに . . . 本文を読む
さて、どうも食い物ネタばかりなのでたまにはちゃうもんを。
大分県の山奥で銀杏の大木。ハラハラと舞い散るもまた風情。
夜はライトアップをしとるそうやから、再び見に来てみようかの。 . . . 本文を読む
大分県日田市の名物に焼きそばがございまして、どんなものかと食べに来ましたわ。
ここの焼きそばの特徴は茹でた麺を鉄板に広げ、表面がカリッとするまで焼いてから具と絡めてソースで仕上げること。
普通の麺の食感とカリッとした食感はいい感じなんやけど、味はいまいち。塩胡椒を効かせすぎで辛かった。
多分この店のオヤジの問題で、他の店で食うたらもっと旨いんやろなあ。残念。 . . . 本文を読む
やっぱ土佐に来たならば、これ食っとかんと。
今回は道の駅すさきで作りたて藁焼きのタタキとトロカツオご飯。しめて780円。以前に通りがかって気になってので、チョイと来てみた。
うまかったなあ、ご飯が。めちゃくちゃカツオ味。おこげもあったのがナイスやね。もちろんタタキもうまかった。
飯の後は四万十川をチョイと走って宿毛、宇和島を通り、今は佐多岬から九州に向かうフェリーでおます。
とりあえず、別 . . . 本文を読む
第三弾は寿司。場所は愛媛県今治市、店の名前は十円寿司。
その名のごとく、一貫十円。一人前25貫で250円、吸い物つけて450円たす消費税なり。
本日のネタはハマチ、アジ、太刀魚、イカにタコ。
爺様がちゃんと一貫ずつ握ります。
大きさは写真の左下に写ってる俺の左手親指を参考に。
久しぶりに来たけれど、値上げも店仕舞いもせずに続いていたのがうれしいやな。
もちろん以前とかわらず、うまい寿司やった。 . . . 本文を読む
第二弾は讃岐うどん。まんのう町にあるやまうちという店。
ここのうどんが大好きなんよ。注文したのはあつあつの大。300円。ようはかけうどん。
テーブルに置いてある生姜を自分でおろして適量入れて、あとは一気に啜るのみ。今日も変わらず旨くて満足や。
さていつも香川に来るとうどん屋のはしごをすんのやけど、今日はラーメン食っちゃったしな。
はしごはやめとくとしよう。 . . . 本文を読む
どうせ露天と言うならば、このぐらい開けっぴろげでどないでしょ?
ただいまおりますのは天下の三名泉が一つ、岐阜県の下呂温泉露天風呂。
ここは無料混浴露天、脱衣所どころか目隠しもなし。周囲360度+橋の上からも見ることのできる完璧な露天。
こんなとこ、明るい日中に誰が入る?
俺が入っとる。
おまけにお湯を抜いて清掃した後で、水深10センチ程しかないのがチトツライ。足湯並みの深さやん。
気温7℃ . . . 本文を読む
本日は東京をでて奥多摩経由で甲州市。
甲州名物と言えば「ほうとう」ですな。
なので食べてみやした。本場でほうとう食うのは初めてやな。
モノはご覧の通りの具だくさん。野菜やキノコが10種類ほど入っとります。そして味噌が実に旨い。
お値段1350円とお安くはないが、値段に見合った味とボリュームを十分に満喫させてもろたわ。 . . . 本文を読む