アスペルガー症候群の息子の出来事をリアルタイムで書いてきました。
今の息子があるのは、この長い日々があったおかげです。
小学校への道
お楽しみ会
先週の土曜日、「お楽しみ会」があったのだが、当然のことながらちび太欠席。
私一人での参加になったが、自分の子供の面倒をみなくていいから楽と言えば楽。
前日にお兄ちゃんの学校が麻疹で学校閉鎖になったという子がいて、残念だが欠席していた。麻疹は一人病人が出ると学校閉鎖になるとの事。それも、なんと1週間!それだけ大変な事なので、もし、お兄ちゃん(参加予定だった)が感染していたら、次々と他の学校の子に感染してしまうのとの先生の説明だった(個人的な会話の中でだが)。
体育館での「しっぽ取りゲーム」や「ボール運びゲーム」で楽しんだ後、室内で「卒業生を送る会」を開始する。司会は子供たちにせりふを書いた紙を見せながら、頑張ってもらった。
ビンゴ大会では、100円ショップで購入した景品なのだが、選んで買ってきたママさんのセンスがよくて、とても千円とは思えない商品ばかり!
ビンゴになった順に賞品を選べるので子供たち必死。
私がビンゴを回したのだが、その時に子供たちから「では、行きます」と最初に言ってくれないと分からない・・・との要望が出て、ゆっくり1球ずつ読み上げていった。「次は」ではなく「では、いきます」の方が子供たちには分かりやすい事がわかって、新たな驚きだった。こんな風に、ちょっとの工夫で子供たちは分かっていくんだと思うと、実に明快なんだと思った。
会の始めに、私の挨拶で「今日は絶対にけんかはしないで下さい」と言ったが、本当に小競り合いもなく、平和にすぎた。
一番最後にドーナツを配ったが、みんな一列に並んできちんとお名前が言えた。ヤル気になれば、きちんとできる・・・そんな面を見れて、とてもよかった。
☆くろりんサマ☆
ちび太復活しています。ちび太父もインフルエンザになり、「ああ、次は私だ・・・」と思っていましたが、移りませんでした(笑)。か弱かった私も体重増加ともに、図太くなったのだなぁと思いました・・・。
私一人での参加になったが、自分の子供の面倒をみなくていいから楽と言えば楽。
前日にお兄ちゃんの学校が麻疹で学校閉鎖になったという子がいて、残念だが欠席していた。麻疹は一人病人が出ると学校閉鎖になるとの事。それも、なんと1週間!それだけ大変な事なので、もし、お兄ちゃん(参加予定だった)が感染していたら、次々と他の学校の子に感染してしまうのとの先生の説明だった(個人的な会話の中でだが)。
体育館での「しっぽ取りゲーム」や「ボール運びゲーム」で楽しんだ後、室内で「卒業生を送る会」を開始する。司会は子供たちにせりふを書いた紙を見せながら、頑張ってもらった。
ビンゴ大会では、100円ショップで購入した景品なのだが、選んで買ってきたママさんのセンスがよくて、とても千円とは思えない商品ばかり!
ビンゴになった順に賞品を選べるので子供たち必死。
私がビンゴを回したのだが、その時に子供たちから「では、行きます」と最初に言ってくれないと分からない・・・との要望が出て、ゆっくり1球ずつ読み上げていった。「次は」ではなく「では、いきます」の方が子供たちには分かりやすい事がわかって、新たな驚きだった。こんな風に、ちょっとの工夫で子供たちは分かっていくんだと思うと、実に明快なんだと思った。
会の始めに、私の挨拶で「今日は絶対にけんかはしないで下さい」と言ったが、本当に小競り合いもなく、平和にすぎた。
一番最後にドーナツを配ったが、みんな一列に並んできちんとお名前が言えた。ヤル気になれば、きちんとできる・・・そんな面を見れて、とてもよかった。
☆くろりんサマ☆
ちび太復活しています。ちび太父もインフルエンザになり、「ああ、次は私だ・・・」と思っていましたが、移りませんでした(笑)。か弱かった私も体重増加ともに、図太くなったのだなぁと思いました・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
人生初のインフルエンザ
なんと、明日がお楽しみ会というのに、ちび太はインフルエンザに罹ってしまいました~。
朝、37.5℃あったのだが、遠足に行きたい!というので登校させた。帰ってきたちび太はお弁当もおやつも全部食べてきたし、学童保育にも寄って来た。
朝、熱もあったので、一応検温してみたところ38.5℃。時刻は6時近かったので、夜間外来をしている病院に連れて行こうとしたら、ちび太父鬼の形相で帰ってくる。
私に向かって「学校になんで行って連れてこない~」、ちび太に向かって「お前は具合悪いのがわからないのか~」。
「すみません・・・昼寝してました・・・」とは言えず、少しうなだれてみる(見せる)。とりあえず宴会が入っているという、ちび太父に行きだけ送ってもらう。
病院では「軽い風邪だと思うが、時期的に一応インフルエンザの検査をしましょう」と言われ検査する。そしたら、インフルだった!先生も「多分、初期のものでしょう」と驚いていた。薬はタミフルが使えないので、漢方薬が処方された。
明日は母のみの参加・・・。そういえば、今度の水曜日は私が担当した学級レク・・・。「平熱が2日間続いたら、登校してもいいですよ」と医師は言った。水曜日まで治るか、ちび太。
☆いたおっちサマ☆
面白いでしょ~。私、毎号買っているんだけど、モーニング本誌に載った号を買い忘れてしまいました~~。お寺が経営する幼稚園に通っていた私は、「蜘蛛の糸」の紙芝居や「悪い事をしたウサギさんの目は見えなくなってしまいました。めでたし、めでたし」というような絵本を読まされて、洗脳されてしまいました。今思うと、いたいけな幼児にはきつすぎる内容だったと思いますです(笑)。
朝、37.5℃あったのだが、遠足に行きたい!というので登校させた。帰ってきたちび太はお弁当もおやつも全部食べてきたし、学童保育にも寄って来た。
朝、熱もあったので、一応検温してみたところ38.5℃。時刻は6時近かったので、夜間外来をしている病院に連れて行こうとしたら、ちび太父鬼の形相で帰ってくる。
私に向かって「学校になんで行って連れてこない~」、ちび太に向かって「お前は具合悪いのがわからないのか~」。
「すみません・・・昼寝してました・・・」とは言えず、少しうなだれてみる(見せる)。とりあえず宴会が入っているという、ちび太父に行きだけ送ってもらう。
病院では「軽い風邪だと思うが、時期的に一応インフルエンザの検査をしましょう」と言われ検査する。そしたら、インフルだった!先生も「多分、初期のものでしょう」と驚いていた。薬はタミフルが使えないので、漢方薬が処方された。
明日は母のみの参加・・・。そういえば、今度の水曜日は私が担当した学級レク・・・。「平熱が2日間続いたら、登校してもいいですよ」と医師は言った。水曜日まで治るか、ちび太。
☆いたおっちサマ☆
面白いでしょ~。私、毎号買っているんだけど、モーニング本誌に載った号を買い忘れてしまいました~~。お寺が経営する幼稚園に通っていた私は、「蜘蛛の糸」の紙芝居や「悪い事をしたウサギさんの目は見えなくなってしまいました。めでたし、めでたし」というような絵本を読まされて、洗脳されてしまいました。今思うと、いたいけな幼児にはきつすぎる内容だったと思いますです(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中学校見学
昨日は通級学級親の会主催の中学校訪問だった(自分で企画したんだけど)。
市内でも規模の大きい情緒特殊学級だった。
訪問して驚いたのは、個人個人を決め細やかに指導していると言う事。個人によって通常学級にほとんど行っている子から、一日の多くを情緒学級ですごす子までいろいろ。
先生のお話によると、進学先は普通高校がほぼ全員。大学に進学をしている子もいて、今まで持っていたイメージとまったく違っていた。
見学・説明を入れて約2時間の見学会だったが、あっという間だった。今回の見学会で高学年の親御さんの役に立てば・・・と思った。
下の写真、携帯では綺麗に見えるのに、PCでは真っ暗ですね。どうもすみません。
☆くろりんサマ☆
子供は元気です。一晩寝れば復活です(笑)。親はねぇ、復活してません・・・。
☆ぶちままサマ☆
一日4試合なんて、信じられないです。その反対に中学生は1試合のみ。その1試合の為だけに大移動・・・。
幼稚園クラスの子も元気に走り回ってました。息子さんも小学生になれば、体力が付くと思いますよ。
市内でも規模の大きい情緒特殊学級だった。
訪問して驚いたのは、個人個人を決め細やかに指導していると言う事。個人によって通常学級にほとんど行っている子から、一日の多くを情緒学級ですごす子までいろいろ。
先生のお話によると、進学先は普通高校がほぼ全員。大学に進学をしている子もいて、今まで持っていたイメージとまったく違っていた。
見学・説明を入れて約2時間の見学会だったが、あっという間だった。今回の見学会で高学年の親御さんの役に立てば・・・と思った。
下の写真、携帯では綺麗に見えるのに、PCでは真っ暗ですね。どうもすみません。
☆くろりんサマ☆
子供は元気です。一晩寝れば復活です(笑)。親はねぇ、復活してません・・・。
☆ぶちままサマ☆
一日4試合なんて、信じられないです。その反対に中学生は1試合のみ。その1試合の為だけに大移動・・・。
幼稚園クラスの子も元気に走り回ってました。息子さんも小学生になれば、体力が付くと思いますよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
芋売り息子(笑)
今日は通級校の学校バザーの日。
おととい掘ったサツマイモを販売した(先週はどの曜日も芋掘り)。売り子は通級に通う子供達。
ちび太ももちろん参加。意外に商売上手(笑)。何処で覚えたのか「いらっしゃい、いらっしゃい、お芋が安いよ~」と叫んでいる。
しかし、最初は場所のせいか、なかなか売れない。しばらくすると、二人一組で出張販売に行く。ニコニコして「売れたよ~」と言って戻ってくる。
ちび太の当番の時間は終わったが、売り子が気に入ったのか、続けてやると言うのでそのまま続けさせた。その間、私はちょっと体育館の手作り品販売コーナーに行く。
まず、入り口の所でサッカー部の中古品コーナーへ。なんとラグビーパンツ(サッカーと兼用)とまったく同じもので、綺麗な品が1枚200円。ほとんどブルーを使うので白はあまりはかないとの事。今着ているサイズと同じものと、1サイズ上のものの計2枚を買った。すごく得した気分。ただ、靴のサイズが合わなかったのが残念。靴の中古品も知人が買っていて、羨ましかった。。。
体育館から戻ると売り場が移動してあって、人通りの多い所で販売してた。ちび太は飽きもせず売り子をしていた。
在籍校のバザーの日は遠征で行けないので、今日のバザーがその代わりのようなもの。ちび太が楽しんでくれればいいと思っていたが、私も楽しかった(笑)。
☆くろりんサマ☆
ウチは「ママ」と初めて呼んでもらったのが3歳2ヶ月だったので、普通の人より呼ばれている回数が少ないからかも。
その前は「パパ」と言う言葉で、私もちび太父もごちゃごちゃに覚えていたようで、テキトーに呼ばれていました。
☆ぶちままサマ☆
おっぱい触りですか。きっと安心するんでしょうね。
ウチは完全人工乳だったので、小さい頃は哺乳瓶を見ると、ため息をして欲しがっていました。哺乳瓶に愛着を持っていたようです。
まだまだ幼稚園生なので大丈夫ですよ。
おととい掘ったサツマイモを販売した(先週はどの曜日も芋掘り)。売り子は通級に通う子供達。
ちび太ももちろん参加。意外に商売上手(笑)。何処で覚えたのか「いらっしゃい、いらっしゃい、お芋が安いよ~」と叫んでいる。
しかし、最初は場所のせいか、なかなか売れない。しばらくすると、二人一組で出張販売に行く。ニコニコして「売れたよ~」と言って戻ってくる。
ちび太の当番の時間は終わったが、売り子が気に入ったのか、続けてやると言うのでそのまま続けさせた。その間、私はちょっと体育館の手作り品販売コーナーに行く。
まず、入り口の所でサッカー部の中古品コーナーへ。なんとラグビーパンツ(サッカーと兼用)とまったく同じもので、綺麗な品が1枚200円。ほとんどブルーを使うので白はあまりはかないとの事。今着ているサイズと同じものと、1サイズ上のものの計2枚を買った。すごく得した気分。ただ、靴のサイズが合わなかったのが残念。靴の中古品も知人が買っていて、羨ましかった。。。
体育館から戻ると売り場が移動してあって、人通りの多い所で販売してた。ちび太は飽きもせず売り子をしていた。
在籍校のバザーの日は遠征で行けないので、今日のバザーがその代わりのようなもの。ちび太が楽しんでくれればいいと思っていたが、私も楽しかった(笑)。
☆くろりんサマ☆
ウチは「ママ」と初めて呼んでもらったのが3歳2ヶ月だったので、普通の人より呼ばれている回数が少ないからかも。
その前は「パパ」と言う言葉で、私もちび太父もごちゃごちゃに覚えていたようで、テキトーに呼ばれていました。
☆ぶちままサマ☆
おっぱい触りですか。きっと安心するんでしょうね。
ウチは完全人工乳だったので、小さい頃は哺乳瓶を見ると、ため息をして欲しがっていました。哺乳瓶に愛着を持っていたようです。
まだまだ幼稚園生なので大丈夫ですよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「ママ」から「お母さん」へ
ちび太の言葉が最近変わってきている。「パパ・ママ」だったのが「お父さん・お母さん」と時々呼ぶようになったのだ。
通級の連絡帳に「最近、外では「お父さん・お母さん」と呼ばれます。恥かしいのでしょうか?」と書いた。それで先生が本人に聞いたところ「恥かしい」と言ったそうだ。
ママ、ショ~ック!今まで「ママ~ッ」と呼んでくれていたのに・・・。でも、これも心の成長で、周りの人がどう思うかを考えているので、小3としてのスキルは身につけているとの事。そうか・・・周囲からどのようにみられているかと言う事は、意外に難しいものなのか・・・と思った。
私達が自然と身につけていく事も、彼らは少しずつ経験していかなければいけないようだ。
そういえば、マンガ「だいすき!!」が香里奈主演で来年の1月からテレビドラマ化されるとの事。最初、ネットで知った時「か、香里奈?!」・・・あまりに原作とイメージが違うと思ったのは私だけだろうか?
通級の連絡帳に「最近、外では「お父さん・お母さん」と呼ばれます。恥かしいのでしょうか?」と書いた。それで先生が本人に聞いたところ「恥かしい」と言ったそうだ。
ママ、ショ~ック!今まで「ママ~ッ」と呼んでくれていたのに・・・。でも、これも心の成長で、周りの人がどう思うかを考えているので、小3としてのスキルは身につけているとの事。そうか・・・周囲からどのようにみられているかと言う事は、意外に難しいものなのか・・・と思った。
私達が自然と身につけていく事も、彼らは少しずつ経験していかなければいけないようだ。
そういえば、マンガ「だいすき!!」が香里奈主演で来年の1月からテレビドラマ化されるとの事。最初、ネットで知った時「か、香里奈?!」・・・あまりに原作とイメージが違うと思ったのは私だけだろうか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デイキャンプ終了~♪
お久しぶりです。やっとブログ復活です。
昨日、日曜は通級教室のデイキャンプだった。1ヶ月前から役員さんと相談を重ね、傷害保険にも加入して、お弁当(大人)とハッピーセット(子供)も人数把握して予約をして、お土産を駄菓子屋さんに作ってもらい(1人100円)、いざキャンプ当日に!だった。
天気もよく(32度だったらしい)、プール遊びは楽しいものだったようだ。昨年は大雨警報がでていて、プールが中止だったので、こちらとしても嬉しい限りだった。
反省点としては、出席の返事をもらっていない子がやってきた事。しかも「保護者同伴じゃない人はプールで泳げません」とプリントに書いておいたのに・・・。
当然マクドナルドも、保険にも入っていないので、かわいそうだが先生に頼んで、帰ってもらった。子供には罪もないのに、もう親御さんはプリントを読んでいるのでしょうか?
あと、マクドナルドだが「予約の時は数日前までに数を確定しておいてもらわないと思います。」といっていたくせに、他の役員さんにお店に取りにいってもらったら、10個も少ない用意でいるし・・・。予約の時も態度が横柄だったので感じ悪かったし。
これだったら、少し遠いけどウチの近くの親切に説明してくれたお店にしておけばよかった・・・。スマイルは0円でしょ!電話の応対くらいちゃんとしてくれよ~<学校の近くのマック。
とりあえず、マックはギリギリで間に合い、よかったよかった。
だけど、私お弁当の方は少し失敗をしてしまった・・・というか心配をかけてしまった。当日はヒップバッグを腰につけていたのだが、携帯が鳴っているのに気がつかなかった。他の子守り担当のお母さん(幼児ちゃんはプールに入れないので、校内のプレイルームで室内遊び)がプールまで迎えに来てくれてやっと携帯に気づく。
3つ伝言が入っていて、一つ目はお弁当店から「今出ます」電話。二つ目は「学校に着いたけど、どこですか?」電話。三つ目はお店から「どこにおきましょう」電話。私は自分の携帯の伝言の聞き方を忘れてしまって(最近、機種変更)、通級の先生に聞きに行く(恥)。すると、先生は一発でボタンを当てた!。すご~いと感動しながらお弁当屋さんの伝言を聞く・・・。伝言を聞いたときには、もうお弁当受け取っていたけど(苦笑)。
ここで、先生と役員で次の行動の打ち合わせ。お弁当を食べてからの終了の予定だったが、なにせ「待てない子」が多い通級教室。なので、お弁当を食べる前に終わりの挨拶をして、お弁当は校内で食べても、持ち帰ってもいいことにした。
そのことを皆さんに伝えてから、お弁当配り。心配していた数もぴったりあったし、おもちゃ(ハッピーセット)も全員同じもの(男児用・女児用)なので、けんかもなし。
学校で食事している家族も多かったが、みんな仲良くおもちゃでお遊び。
子供たちも多分喜んでくれたと思う。何より怪我もなく無事に終わったことが嬉しい。あとは9月の講演会と2月のお別れ会だけ(だと思う)。
遊んでいる姿を見ると、何の問題もない子たちに見える。この子達は毎週、遊びにではなく学びに教室にやってくる。一日でも早く、この子達が楽しく学校生活をずっと後れる様になればいいなぁと心から思った。
☆いたおっちサマ☆
ウチ以外にもやっぱりあるのですね。でも、高速の出口でよかったですね。入り口だったら・・・怖いですものね。ウチは二度とも運転席の窓でした。酷使しているからでしょうか?そんな事もないと思うのですが。やはり、「あたり・はずれ」なのかもしれないですね。
昨日、日曜は通級教室のデイキャンプだった。1ヶ月前から役員さんと相談を重ね、傷害保険にも加入して、お弁当(大人)とハッピーセット(子供)も人数把握して予約をして、お土産を駄菓子屋さんに作ってもらい(1人100円)、いざキャンプ当日に!だった。
天気もよく(32度だったらしい)、プール遊びは楽しいものだったようだ。昨年は大雨警報がでていて、プールが中止だったので、こちらとしても嬉しい限りだった。
反省点としては、出席の返事をもらっていない子がやってきた事。しかも「保護者同伴じゃない人はプールで泳げません」とプリントに書いておいたのに・・・。
当然マクドナルドも、保険にも入っていないので、かわいそうだが先生に頼んで、帰ってもらった。子供には罪もないのに、もう親御さんはプリントを読んでいるのでしょうか?
あと、マクドナルドだが「予約の時は数日前までに数を確定しておいてもらわないと思います。」といっていたくせに、他の役員さんにお店に取りにいってもらったら、10個も少ない用意でいるし・・・。予約の時も態度が横柄だったので感じ悪かったし。
これだったら、少し遠いけどウチの近くの親切に説明してくれたお店にしておけばよかった・・・。スマイルは0円でしょ!電話の応対くらいちゃんとしてくれよ~<学校の近くのマック。
とりあえず、マックはギリギリで間に合い、よかったよかった。
だけど、私お弁当の方は少し失敗をしてしまった・・・というか心配をかけてしまった。当日はヒップバッグを腰につけていたのだが、携帯が鳴っているのに気がつかなかった。他の子守り担当のお母さん(幼児ちゃんはプールに入れないので、校内のプレイルームで室内遊び)がプールまで迎えに来てくれてやっと携帯に気づく。
3つ伝言が入っていて、一つ目はお弁当店から「今出ます」電話。二つ目は「学校に着いたけど、どこですか?」電話。三つ目はお店から「どこにおきましょう」電話。私は自分の携帯の伝言の聞き方を忘れてしまって(最近、機種変更)、通級の先生に聞きに行く(恥)。すると、先生は一発でボタンを当てた!。すご~いと感動しながらお弁当屋さんの伝言を聞く・・・。伝言を聞いたときには、もうお弁当受け取っていたけど(苦笑)。
ここで、先生と役員で次の行動の打ち合わせ。お弁当を食べてからの終了の予定だったが、なにせ「待てない子」が多い通級教室。なので、お弁当を食べる前に終わりの挨拶をして、お弁当は校内で食べても、持ち帰ってもいいことにした。
そのことを皆さんに伝えてから、お弁当配り。心配していた数もぴったりあったし、おもちゃ(ハッピーセット)も全員同じもの(男児用・女児用)なので、けんかもなし。
学校で食事している家族も多かったが、みんな仲良くおもちゃでお遊び。
子供たちも多分喜んでくれたと思う。何より怪我もなく無事に終わったことが嬉しい。あとは9月の講演会と2月のお別れ会だけ(だと思う)。
遊んでいる姿を見ると、何の問題もない子たちに見える。この子達は毎週、遊びにではなく学びに教室にやってくる。一日でも早く、この子達が楽しく学校生活をずっと後れる様になればいいなぁと心から思った。
☆いたおっちサマ☆
ウチ以外にもやっぱりあるのですね。でも、高速の出口でよかったですね。入り口だったら・・・怖いですものね。ウチは二度とも運転席の窓でした。酷使しているからでしょうか?そんな事もないと思うのですが。やはり、「あたり・はずれ」なのかもしれないですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
どうしようもなんないよ~
![]() | めざせ!ポジティブADHD書肆侃侃房このアイテムの詳細を見る |
楽しく読めます。でも、今きちんと読む暇がない(泣)。早くきちんと読みたい~。
今日は通級日。今までタクシーで学校まで迎えに行っていたのが、引越しをして歩いて10分となり、負担も随分減ったように思う。
今日の通級の活動は「サラダ作り」。レタスときゅうりとトマトを洗って切って、お皿にのせる。
家では包丁を持たせた事がなかったのでヒヤヒヤだった。みんな、ちゃんと手を「猫の手」にして、野菜をつかんで切っている。
心配で「あ~、親指でているよ~」と何度も声をかけてしまった。
1人お休みの3人での活動だったが、他の二人は野菜が嫌いらしく、せっかく上手に出来上がっても、なかなか食べられない・・・。ちび太は好き嫌いがないので(なぜかお菓子には好き嫌いがいっぱいある)、モリモリと食べている。他の子はお母さんにあげているのに、私のクチには入らなかった。。。
通級は今学期あと1回だが、私には今年度最大の行事「デイキャンプ」の仕事が残っている。「近場がいい」という意見が多かったので、本当に近い?通級校のプール遊びにした。昨年も通級校のプールと流しソーメン・・・の予定だったが、大雨警報が出てプールは中止になったのだ。昨年の流しソーメンには及ばないが、今年は昼食にマックのハッピーセットを注文する事になった。
マックに聞いたところによると、子ども会などの注文の時にはチーズバーガーが多く出るとの事。ナゲットはソースの香辛料が苦手な子がいるらしい。そしてドリンクはパック飲料が牛乳とアップルジュースだそうで、やはりアップルがほとんどとの事。
ハッピーセットと言えば「おもちゃ」だが、3週間くらい前までに予約すれば希望のおもちゃをお願いできるそうで、この場合全員同じおもちゃの方がケンカにならないらしい(笑)。今回もお願いして、女の子用・男の子用、それぞれ注文しておいた。
大人にマックはちょっと・・・なので、仕出し弁当を業者に頼んだ。あと、お土産用のお菓子選び。ディスカウントショップで買ってもいいのだけど、役員さんの一人が駄菓子屋さんに聞いてみてくれるとの事なので、次の打ち合わせに見本を持ってきてくれるらしい。この行事が終われば夏休み。早く終わってもらいたいものだ。
などといいつつ、9月になれば講師を呼んでの講話会がある。今回の講師は特別支援教育に詳しい教育センターの先生だ。通級教室の先生にお願いして講師を探した。今回は、高学年の親御さん向けの話をしてもらう予定。小学校は通級制度があっても中学校にはない(他の地域は知らないが、ウチの県にはない)。
この二つさえ終われば、私の仕事はきっとなくなるはず(多分)。
あとは、在籍校の「学年集会」と「学級集会」の企画だけ(苦笑)。暇人だった私の夏は何を間違えたのか、非常に忙しい。
週末は旧自宅に行って大掃除。しかもダンナは7月末まで出張。家賃が発生するので、7月中には会社に部屋を返さなければいけない。それなのに、ダンナの部屋は書類の山(よーするに汚部屋)。ここだけはダンナにしてもらわないと、私には必要書類かゴミかの区別がつかない・・・。
もし、神様がいるのなら、私に非常に意地悪だと思う~。
☆ぶちままサマ☆
ちび太は元気に体操教室に通っています。今もレッスン中なはずです。おとといが初日だったのに、うたた寝をした私はバス停まで迎えに行くのを忘れていました。夜7時半です。ちび太は自力で帰ってきました。さっき、送迎バスの運転手さんに「すごく心配した」と言われてしまいました~。今日は多分、行けると思います(苦笑)。
私は多分8月に寝込むと思います。毎年8月は夏バテで寝込むんですよ。今年も完璧に寝込むでしょう(泣)。
☆いたおっちサマ☆
冷蔵庫へこんでいます。テレビ台、ゆがんでいます・・・。泣いても叫んでも阻止すればよかったのにと悔やんでいます。お礼払って、昼食ご馳走して、レンタカー借りて・・・引越し屋の方が文句が言える分(気を使わない分)よっぽどましです。今は食器棚を持ってきてもらえなかったので、食器がちょっとしかないし、食洗機もないので、久しぶりに手で洗ってま~す。よく考えたら3人家族に食洗機はいらないかも・・・。
☆たろサマ☆
9年分の不用品はすごいです。特に雑誌類。ダンナの仕事関係と私のどーでもいい本。はっきり言って、朝旧宅まで行ってゴミ置き場に運ぶのかと思うと(私一人で)クラクラします。社宅の4階はもちろん階段です。10回じゃ運べない・・・。もう、どうにもなりませ~ん。前夜に置く事はもちろんご法度です。はっきり言って、人生最大に近いピンチです。もうお金払っていいから、持って行って欲しいです。そして、今予想する事は、ダンナの汚部屋から大量の紙類・雑誌類が出てくる事。もう、どうでもいいです(考えると胃痛がするので)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちび太への罰のつもりが・・・
昨日は通級の日。いつもどおり、学校に迎えに行く。玄関で保育園の時の同級生Nちゃんに会う。「ちび太君のママ・・・」と、実に卒園以来はじめて声をかけられる。とってもシャイでお人形のようにかわいいNちゃん。3年になって同じクラスになって、おばちゃんはとっても嬉しかったのだよ・・・。
それに比べて・・・我が家のちび太さんは・・・(ため息)。教室に入り、先生に「これから注意しても本を読んでいる時は、机の引き出しをはずしていいですから」と話す。それと「まだ、あだ名を言われて落ち込んでいます」とも伝えておいた。
通級校に着いて、私は待合室で他のお母さんとおしゃべり。一週間で一番落ち着く時間だ。一時間半の指導が終わって、先生とお話し。すると、また、ちび太はやってくれた・・・。指導中、他のお子さんの身体的特徴をしつこく言いだしたらしい。それと、紙粘土の作品(先生の)を「変なの。下手だ~。」と言い出したそうである。
自分は悪口言われると、すごく落ち込むくせに、ヒトに対しては真逆である。
もう、頭にきたので「罰として、家まで歩いて帰ります!」と言った。ちび太は「え~っ、タクシーは?」と言ってきたが無視無視。
しばらく歩いて気づいた・・・これって私にも辛いよね・・・。日傘は差していたものの暑い。ちび太のほうがテクテク歩いている。私が苦しいだけ?
昨日は体操教室もあったので、家の2軒隣のコンビニでおやつ代わりのおにぎりを買う。すると、レジの店員さんに「お釣りの計算が速いんだよね」と言われている。店内で焼くパンを置いてあるので、よく一人で買い物に行かせていたが、店員さんには常連組に思われているらしい。確かにちび太は驚くほどお釣りの計算が速い。どこに行ってもレジ表示が出る前に答える(ちび太の趣味らしい)。
そんなちび太を連れてお店を出たら、みのもんたサンのCMでおなじみの「SOYJOY」のサンプルを配っていた。普段スーパーで試食コーナーに必ず走っていくのに、なんと「いや、いいです」との言葉。結局サンプル配りのお姉さんに説得?され、1本もらう。いつもと違うちび太の様子に???だった。
☆なみサマ☆
はじめまして、こんにちは。
興味を持っていただけて、とても嬉しいです。
本当は毎日更新が目標だったけど、なぜか、最近さぼり気味・・・。
頑張ります!
☆くろりんサマ☆
「つまらないから」発言の時は、クラスがシーンとしている時で、担任の先生も困っていたそうです(通級の担当の先生情報)。
もう、ダンナはモノで釣る作戦をしていて、良い子に過ごすと漫画を与えています(困)。次は、日曜のラグビーの試合でタックルできたら「ポケモン」21巻が買ってもらえる。私としては、モノで釣るような事はしたくないんですけどね。
それに比べて・・・我が家のちび太さんは・・・(ため息)。教室に入り、先生に「これから注意しても本を読んでいる時は、机の引き出しをはずしていいですから」と話す。それと「まだ、あだ名を言われて落ち込んでいます」とも伝えておいた。
通級校に着いて、私は待合室で他のお母さんとおしゃべり。一週間で一番落ち着く時間だ。一時間半の指導が終わって、先生とお話し。すると、また、ちび太はやってくれた・・・。指導中、他のお子さんの身体的特徴をしつこく言いだしたらしい。それと、紙粘土の作品(先生の)を「変なの。下手だ~。」と言い出したそうである。
自分は悪口言われると、すごく落ち込むくせに、ヒトに対しては真逆である。
もう、頭にきたので「罰として、家まで歩いて帰ります!」と言った。ちび太は「え~っ、タクシーは?」と言ってきたが無視無視。
しばらく歩いて気づいた・・・これって私にも辛いよね・・・。日傘は差していたものの暑い。ちび太のほうがテクテク歩いている。私が苦しいだけ?
昨日は体操教室もあったので、家の2軒隣のコンビニでおやつ代わりのおにぎりを買う。すると、レジの店員さんに「お釣りの計算が速いんだよね」と言われている。店内で焼くパンを置いてあるので、よく一人で買い物に行かせていたが、店員さんには常連組に思われているらしい。確かにちび太は驚くほどお釣りの計算が速い。どこに行ってもレジ表示が出る前に答える(ちび太の趣味らしい)。
そんなちび太を連れてお店を出たら、みのもんたサンのCMでおなじみの「SOYJOY」のサンプルを配っていた。普段スーパーで試食コーナーに必ず走っていくのに、なんと「いや、いいです」との言葉。結局サンプル配りのお姉さんに説得?され、1本もらう。いつもと違うちび太の様子に???だった。
☆なみサマ☆
はじめまして、こんにちは。
興味を持っていただけて、とても嬉しいです。
本当は毎日更新が目標だったけど、なぜか、最近さぼり気味・・・。
頑張ります!
☆くろりんサマ☆
「つまらないから」発言の時は、クラスがシーンとしている時で、担任の先生も困っていたそうです(通級の担当の先生情報)。
もう、ダンナはモノで釣る作戦をしていて、良い子に過ごすと漫画を与えています(困)。次は、日曜のラグビーの試合でタックルできたら「ポケモン」21巻が買ってもらえる。私としては、モノで釣るような事はしたくないんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通級校・保護者会&親の会
今日は通級教室の保護者会&親の会があった(分かり辛いが、保護者会=先生主導・親の会=保護者主導)。会長デビューである(笑)。例年通り、淡々と進み無事終了。あとは、夏に行うデイキャンプのアンケートを作ればいい。昨年度の書類のデータが入ったディスクを預かったので、それを使えば簡単だと思う。
個人的に言うと、デイキャンプは昨年のように校内でやればいいなぁと思う。外ですると、下見したり準備も念入りにしないといけない。それよりは、校内で去年予定されていたプール遊びでいいのではないかと思う。皆さん、どんな意見が出てくるのか、楽しみである。遠いところはイヤだな(個人的意見)。近場でお願いしま~す。
明日は、通級教室のOBのお母さん達が運営している「茶話会」に行ってみようと思う。家から近所の保健所が会場だし、お散歩にもちょうどいいので(笑)楽しみである。情緒通級に通ってきていた子は、通級を卒業すると、次の療育先はない(中学校には通級制度はないので)。なので、周りのお話を聞いて今後の事を考えなければいけないだろう。
・・・と、ちび太の障害について考えなければいけないのだが、私の心は木曜日の在籍校の「役員決め」の方に、ぶっ飛んでいる(苦笑)。なんか、ベルマーク委員が人気のようなんだけど・・・。これは、初めから「ちょっと大変」にしておけばよかったかしら?「すごく大変」な委員会に入るよりは、マシだったはずだけど~。今、作戦ミスをしたと、結構ドキドキしている。一人一役・・・当日休むと自動的に空いてる委員になるので、熱があっても、お腹が痛くても当日は行かなくては!居間のカレンダー(書き込みタイプじゃない)にも「役員決め」と大きく印をつけている。頑張れ~私(笑)。
個人的に言うと、デイキャンプは昨年のように校内でやればいいなぁと思う。外ですると、下見したり準備も念入りにしないといけない。それよりは、校内で去年予定されていたプール遊びでいいのではないかと思う。皆さん、どんな意見が出てくるのか、楽しみである。遠いところはイヤだな(個人的意見)。近場でお願いしま~す。
明日は、通級教室のOBのお母さん達が運営している「茶話会」に行ってみようと思う。家から近所の保健所が会場だし、お散歩にもちょうどいいので(笑)楽しみである。情緒通級に通ってきていた子は、通級を卒業すると、次の療育先はない(中学校には通級制度はないので)。なので、周りのお話を聞いて今後の事を考えなければいけないだろう。
・・・と、ちび太の障害について考えなければいけないのだが、私の心は木曜日の在籍校の「役員決め」の方に、ぶっ飛んでいる(苦笑)。なんか、ベルマーク委員が人気のようなんだけど・・・。これは、初めから「ちょっと大変」にしておけばよかったかしら?「すごく大変」な委員会に入るよりは、マシだったはずだけど~。今、作戦ミスをしたと、結構ドキドキしている。一人一役・・・当日休むと自動的に空いてる委員になるので、熱があっても、お腹が痛くても当日は行かなくては!居間のカレンダー(書き込みタイプじゃない)にも「役員決め」と大きく印をつけている。頑張れ~私(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1年生はかわいいね
今日、通級教室の親の会の打ち合わせに通級校に行った。お久しぶりの登校。桜は散ってしまっているが、学校の雰囲気も春っぽくて、なんだか気分がよい。
新しい先生とご挨拶をして少々雑談。打ち合わせの方は特に問題もなく終った。が、結局新しい「会計」は見つからず、来週の「親の会」で決めることになった。
打ち合わせを終えて、次の用事に行く為に校門まで近づいたら、新1年生たちが帰る方向ごとに並んで?いる。しかもビービー・ビービー防犯ブザーがあちこちで鳴っている。ちび太と2学年しか違わないのに、本当にかわいい。その、ひよこちゃんたちを並べる先生はとても大変そうであったが、ほほえましい姿であった(笑)。
親の会まで買うもの・・・紙コップ・花束(校内で移動された先生への)。
しなければいけないこと・・・デイキャンプの場所の候補として、過去行った所のチェック。。。疲れそうな内容ぎっしりの年から、ゆとりのある時間を取った年までさまざま。
新しい先生とご挨拶をして少々雑談。打ち合わせの方は特に問題もなく終った。が、結局新しい「会計」は見つからず、来週の「親の会」で決めることになった。
打ち合わせを終えて、次の用事に行く為に校門まで近づいたら、新1年生たちが帰る方向ごとに並んで?いる。しかもビービー・ビービー防犯ブザーがあちこちで鳴っている。ちび太と2学年しか違わないのに、本当にかわいい。その、ひよこちゃんたちを並べる先生はとても大変そうであったが、ほほえましい姿であった(笑)。
親の会まで買うもの・・・紙コップ・花束(校内で移動された先生への)。
しなければいけないこと・・・デイキャンプの場所の候補として、過去行った所のチェック。。。疲れそうな内容ぎっしりの年から、ゆとりのある時間を取った年までさまざま。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通級学級・保護者面接
昨日は通級校での保護者面接だった。
一人一時間ずつの時間を取ってくれていたが、聞きたい事を考えていく事を忘れていたので、とても困った。とにかく困ったのは4月からの指導曜日。学校を早退する事になるのだが、6時間授業の日に当たると、週2時間その授業の分遅れていくことになる。だから5時間授業の時に通級を当てたいのだが、まだ、何曜日かがわからない。在籍校で必ず5時間(職員会議で)の日で希望を提出していたが、その日を希望するお子さんは高学年と言う事で、指導内容が変わるかもとの事。ちび太のソーシャルスキルのお勉強にはむかないかも・・・。でも2時間の差は大きいしなぁと思い悩む。
どうにか、5時間授業の日にならないかと本当に思う。
あと1日登校するだけで、春休み。春休みは既に、保育園の時に習っていた「あそびのアトリエ」(セレブなお家のお子さんばかり)の1泊2日のOBキャンプとスイミング教室5日間。これで、3月は予定びっちりになるので、4月は学童保育で気楽に毎日お勉強と遊びに頑張ってもらいましょう~。
ところで、ちび太父の車が使えない。ちび太父は最近、休日出勤ばかりだ。だから、キャンプ地まで連れて行ってくれる、優しいご家族を募集中。誰か、乗せて行ってくれないだろうか。
一人一時間ずつの時間を取ってくれていたが、聞きたい事を考えていく事を忘れていたので、とても困った。とにかく困ったのは4月からの指導曜日。学校を早退する事になるのだが、6時間授業の日に当たると、週2時間その授業の分遅れていくことになる。だから5時間授業の時に通級を当てたいのだが、まだ、何曜日かがわからない。在籍校で必ず5時間(職員会議で)の日で希望を提出していたが、その日を希望するお子さんは高学年と言う事で、指導内容が変わるかもとの事。ちび太のソーシャルスキルのお勉強にはむかないかも・・・。でも2時間の差は大きいしなぁと思い悩む。
どうにか、5時間授業の日にならないかと本当に思う。
あと1日登校するだけで、春休み。春休みは既に、保育園の時に習っていた「あそびのアトリエ」(セレブなお家のお子さんばかり)の1泊2日のOBキャンプとスイミング教室5日間。これで、3月は予定びっちりになるので、4月は学童保育で気楽に毎日お勉強と遊びに頑張ってもらいましょう~。
ところで、ちび太父の車が使えない。ちび太父は最近、休日出勤ばかりだ。だから、キャンプ地まで連れて行ってくれる、優しいご家族を募集中。誰か、乗せて行ってくれないだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通級教室保護者会・新役員決定!
今日は通級校の保護者会があった。いつものように、滞りなく始まった。黒板には「次年度の役員決め」と端に書いてあったが、まだ2年生だし、まったく無関係なものだと思っていた。。。
が、今日の出席者で丸1年以上通っていて、しかもまだ役員をやっていない人と言うのが、私ともう一人しかいなかった・・・。現会長さんが視線を合わせてくる。「う、うそっ」と言うのが私の気持ち。「楽だから・・・」の一声で「じゃあ、私やります~ぅ」と私。現2年(新3年)の私がやってもいいのかと思ったが、ここは頑張りどころかなぁとも思う。
私一人では寂しいので、もう一人(昨年度一緒のグループ)の人も副会長に推薦する。結局出席人数が少なかったので、会計2名はこれから始まる個人面接の時に先生が探してくれるとの事。それで一安心・・・でも私、会長なんてやってもいいのでしょうか?
保護者会が終わってから、現会長さんより業務についての説明があった。すごく細かく書いたノートがあったし、プリント類も現会長さんが作ったものをCD-Rに焼いてくれるそうなので、どうにかなりそう。とりあえず、4月の初めての保護者会で夏に行われるデイキャンプの日にちを決めさえすればどうにかなりそう・・・かな(ちょっと弱気)。
まあ、他の人達もいるし(現会長さんも前会長さんもまだ在籍中)きっと大丈夫だわ!
☆くろりん2号サマ☆
息子が通う小学校は子ども会に入っていないと、夏休みのプール開放日に泳げないんで、それが当たり前だと思っていました。でも近隣校はプールに入れるとの事(今日聞いて驚きました)。だから、私も2年間仮に所属させてもらった時も、その代わりにプール当番したんです。4月からは会費を払っての入会。転居先がそこの町内で見つかるといいなぁと思っています。ノンビリしているな・・・私(爆)。
が、今日の出席者で丸1年以上通っていて、しかもまだ役員をやっていない人と言うのが、私ともう一人しかいなかった・・・。現会長さんが視線を合わせてくる。「う、うそっ」と言うのが私の気持ち。「楽だから・・・」の一声で「じゃあ、私やります~ぅ」と私。現2年(新3年)の私がやってもいいのかと思ったが、ここは頑張りどころかなぁとも思う。
私一人では寂しいので、もう一人(昨年度一緒のグループ)の人も副会長に推薦する。結局出席人数が少なかったので、会計2名はこれから始まる個人面接の時に先生が探してくれるとの事。それで一安心・・・でも私、会長なんてやってもいいのでしょうか?
保護者会が終わってから、現会長さんより業務についての説明があった。すごく細かく書いたノートがあったし、プリント類も現会長さんが作ったものをCD-Rに焼いてくれるそうなので、どうにかなりそう。とりあえず、4月の初めての保護者会で夏に行われるデイキャンプの日にちを決めさえすればどうにかなりそう・・・かな(ちょっと弱気)。
まあ、他の人達もいるし(現会長さんも前会長さんもまだ在籍中)きっと大丈夫だわ!
☆くろりん2号サマ☆
息子が通う小学校は子ども会に入っていないと、夏休みのプール開放日に泳げないんで、それが当たり前だと思っていました。でも近隣校はプールに入れるとの事(今日聞いて驚きました)。だから、私も2年間仮に所属させてもらった時も、その代わりにプール当番したんです。4月からは会費を払っての入会。転居先がそこの町内で見つかるといいなぁと思っています。ノンビリしているな・・・私(爆)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通級学級・お別れ会
今日は通級校の「卒業を祝う会」だった。
初めは体育館でゲーム。なんだか分からないうちに、「しっぽ取りゲーム」の鬼にあたる。高学年チームと低学年チームに分けたが、そんな風に分けられると低学年チームの小さい事。。。高学年チームは身長では私を抜く子も多く(私152cm)、おおっ!と驚いてしまう。幸い、低学年の担当になり、体育館のロープを張った中で、しっぽ取りが始まった。最初は小さい子のしっぽを取るのがかわいそうでなかなかつかめなかったが、だんだんと小さい子から獲物にしていった(笑)。結局私は4本のしっぽしか取れなくて(もう一人の鬼のお父さんは1本)子供チームに負けてしまった・・・。
そのあとは、じゃんけんリレー。これでも、私はリレーの子達の相手のじゃんけんをする。私に勝つと次の子に交代である。私はじゃんけん弱い方ではないと思うのだが、私とじゃんけんした子のチームが優勝。子ども達は本当に喜んでいた。私も大活躍である(笑)。
会が始まる前に、その日のスケジュールの説明を受ける。本当はもう一つゲームが予定されていたが、きちんと先生が「時計の針が8。40分になったらゲームはおしまいです」と説明してあったので、混乱や不満もなく体育館から普段使っている教室に移動できた。これも、普段からスケジュールを自分達で立てて行動しているからである。
教室へ移動して、各家族1箱ずつミスドをもらい、ジュースを選んで、各々食べた。その後、お別れ式が始まった。今年の卒級者(6年生)は6名。このうち4名が式に参加していた。下級生から1人ずつ記念品を渡されて、てれくさそうな6年生。一言ずつのコメントも立派なもので、これからの中学生活を楽しくすごせそうな予感がした。
次に全体写真を撮る。30人以上の子ども達が笑っている。ちょっとした援助でこの子達は他の子達(健常児と呼ばれている子たち)と同じことができる。それぞれの在籍校でも、もう少し考慮してくれたらいいのにな・・・と思った。
写真のあとは、お待ちかねのビンゴ大会。去年はわりと早くビンゴ!したちび太も、今年は苦戦。最後の方でビンゴして残った景品の中から、それなりに気に入ったものを見つけてきた。仲良しの子(同じ通級時間の子達)は、景品のグライダーで遊んでいたが、ちび太は隣の指導室でレゴ遊び。
お帰りの時間(これも最初からのお約束)になったので、お帰り・・・。家までお友達の車にのせてもらった。今年度もこれでおしまい。4月からは何曜日になるかわからないが、知っている人と同じ時間帯になれればいいなぁと思った。
転勤騒動がつい最近の事のような、あっという間の1年間だった。
初めは体育館でゲーム。なんだか分からないうちに、「しっぽ取りゲーム」の鬼にあたる。高学年チームと低学年チームに分けたが、そんな風に分けられると低学年チームの小さい事。。。高学年チームは身長では私を抜く子も多く(私152cm)、おおっ!と驚いてしまう。幸い、低学年の担当になり、体育館のロープを張った中で、しっぽ取りが始まった。最初は小さい子のしっぽを取るのがかわいそうでなかなかつかめなかったが、だんだんと小さい子から獲物にしていった(笑)。結局私は4本のしっぽしか取れなくて(もう一人の鬼のお父さんは1本)子供チームに負けてしまった・・・。
そのあとは、じゃんけんリレー。これでも、私はリレーの子達の相手のじゃんけんをする。私に勝つと次の子に交代である。私はじゃんけん弱い方ではないと思うのだが、私とじゃんけんした子のチームが優勝。子ども達は本当に喜んでいた。私も大活躍である(笑)。
会が始まる前に、その日のスケジュールの説明を受ける。本当はもう一つゲームが予定されていたが、きちんと先生が「時計の針が8。40分になったらゲームはおしまいです」と説明してあったので、混乱や不満もなく体育館から普段使っている教室に移動できた。これも、普段からスケジュールを自分達で立てて行動しているからである。
教室へ移動して、各家族1箱ずつミスドをもらい、ジュースを選んで、各々食べた。その後、お別れ式が始まった。今年の卒級者(6年生)は6名。このうち4名が式に参加していた。下級生から1人ずつ記念品を渡されて、てれくさそうな6年生。一言ずつのコメントも立派なもので、これからの中学生活を楽しくすごせそうな予感がした。
次に全体写真を撮る。30人以上の子ども達が笑っている。ちょっとした援助でこの子達は他の子達(健常児と呼ばれている子たち)と同じことができる。それぞれの在籍校でも、もう少し考慮してくれたらいいのにな・・・と思った。
写真のあとは、お待ちかねのビンゴ大会。去年はわりと早くビンゴ!したちび太も、今年は苦戦。最後の方でビンゴして残った景品の中から、それなりに気に入ったものを見つけてきた。仲良しの子(同じ通級時間の子達)は、景品のグライダーで遊んでいたが、ちび太は隣の指導室でレゴ遊び。
お帰りの時間(これも最初からのお約束)になったので、お帰り・・・。家までお友達の車にのせてもらった。今年度もこれでおしまい。4月からは何曜日になるかわからないが、知っている人と同じ時間帯になれればいいなぁと思った。
転勤騒動がつい最近の事のような、あっという間の1年間だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ストレス発散
今度はちび太父のスクーターが壊れた。ちび太の大事な登下校の乗り物である。今、見積もりをしてもらっているが、5万くらいかかるらしい。その横に中古で9万円のスクーター(125cc)が売っていたそうだ。もう面倒だから、9万円の中古を買おうと話しておいた。そして、ちび太父は今、バイク屋にいるだろう。。。もう、いろいろなものが壊れていく~。洗濯用乾燥機は修理も呼ばず、放置状態だし(引越ししてから頼もうと思っている)。
次、壊れる予定なのは、テレビだと思う。だって、リモコンじゃないと音量調節できないし(苦笑)。
今日は通級日。モノの取り合いで、ちび太は同学年の子の襟首をつかんだらしい。結局殴らずに事件は終わったようだ。去年は、同じような事をして顔面を手でひっかかれている。今年は少し成長したのかなぁと思う。
前回は「4月からも通級を続けるのか?」を先生に聞いてもらったが、答えは「続ける」だった。今日は「毎週通うか、隔週通うか?」を聞いてもらった。答えは「毎週」・・・。
また1年、毎週通うのか・・・と思うと大変だが、それでちび太のソーシャルスキルトレーニングになればいいと思う。あの子達は健常の子とは違い、一つずつ他人との付き合い方を学習していかなければいけないからだ。
しかし、ここに来る子ども達の第一の目的は「ストレス発散」である。日常生活の中で、積もっていくストレス。それを1週間分はき出すのだ。
今は、ちょうど体操教室に行っている最中だ。体操教室でもストレスを発散しているのだろうか?うまく自分でストレスを発散させられていればいいなと願う。
☆くろりん2号サマ☆
また、同じような事言ってますね(笑)。
でも、本当に声かけられたら、絶対にビビると思います、ウチの子。
唯一命の綱のココセコムも、私充電よく忘れてしまうので、
どーしようもない親子ですどっちもどっち?)。
次、壊れる予定なのは、テレビだと思う。だって、リモコンじゃないと音量調節できないし(苦笑)。
今日は通級日。モノの取り合いで、ちび太は同学年の子の襟首をつかんだらしい。結局殴らずに事件は終わったようだ。去年は、同じような事をして顔面を手でひっかかれている。今年は少し成長したのかなぁと思う。
前回は「4月からも通級を続けるのか?」を先生に聞いてもらったが、答えは「続ける」だった。今日は「毎週通うか、隔週通うか?」を聞いてもらった。答えは「毎週」・・・。
また1年、毎週通うのか・・・と思うと大変だが、それでちび太のソーシャルスキルトレーニングになればいいと思う。あの子達は健常の子とは違い、一つずつ他人との付き合い方を学習していかなければいけないからだ。
しかし、ここに来る子ども達の第一の目的は「ストレス発散」である。日常生活の中で、積もっていくストレス。それを1週間分はき出すのだ。
今は、ちょうど体操教室に行っている最中だ。体操教室でもストレスを発散しているのだろうか?うまく自分でストレスを発散させられていればいいなと願う。
☆くろりん2号サマ☆
また、同じような事言ってますね(笑)。
でも、本当に声かけられたら、絶対にビビると思います、ウチの子。
唯一命の綱のココセコムも、私充電よく忘れてしまうので、
どーしようもない親子ですどっちもどっち?)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
通級校の保護者会
昨日、最低ラインの三千歩が歩けなかった為・・・てくてくチャンの顔が不細工になってしまった!しかも、朝寝坊をしてしまい、歩いて通級校に行くのには遅刻する時間になった(ちび太とちび太父は、勝手にご飯を食べて出かけていた(泣))。
急いで準備をしてタクシーででかける・・・が、行ってみれば2人目。ちょっと気が抜けたが、ストーブの前の席をゲットする。
通級校の保護者会はいつものように、特に変わったことがなかったが、文集についての取り扱いについて話し合いがあった。文集には学校名・学年・本名・保護者名が記載されているのだが、個人情報に関わる事なので、どうしたらいいかが議題に上がった。
今の通級教室の文集は外部に一切出さないので、個人個人が適切に保管していけばいいと思う。
ただ、通級校の他の(障害)通級教室に見学に行った時に、お土産として文集を私もらってるんだけど・・・。しかも、そこの教室は学校外にも配布しているとの事。同じ学校なのにちょっと変かも・・・。
帰りは、やっと歩くことが出来た。意外に近く30分で家に着くし、三千歩歩けていなかった。が、またスーパーに寄ると、三千歩になった。そしたらてくてくチャンも、元のかわいいお顔に変身!毎日コツコツ歩かなければいけないのね。しかし、某通販会社の180円スニーカーが壊れる。180円だから、何も期待していなかったけどね(笑)。前から気になっていて、試しに買ってみたんだけど、2ヶ月間の命だった・・・。
靴を2足つぶしてしまったわけだが、家にあるウォーキングシューズはサイズが合わないのよ~。そう、体も太ったら足も太ったの(爆)。靴屋に買いに行かなければ・・・もちろん歩いて。ちょうどいい距離に靴屋があるのよ。でも、明日から、どの靴履いてテクりましょう?
☆ぶちままサマ☆
何と、思ったより通級校が近かったんですよ。30分で帰れたし。通級の時は体操教室の送迎バスの時間の都合でテクれないのが残念です。
☆いさなっちサマ☆
うぉ~「ピカチュウ万歩計」って人気なんですね。てくてくエンジェルも歩かないと、どんどん不細工ちゃんになります(泣)。いつまで続くか、私のてくてく・・・。あっ、勉強の事は言わないでくださいね。もう、開き直ってますので(苦笑)。
急いで準備をしてタクシーででかける・・・が、行ってみれば2人目。ちょっと気が抜けたが、ストーブの前の席をゲットする。
通級校の保護者会はいつものように、特に変わったことがなかったが、文集についての取り扱いについて話し合いがあった。文集には学校名・学年・本名・保護者名が記載されているのだが、個人情報に関わる事なので、どうしたらいいかが議題に上がった。
今の通級教室の文集は外部に一切出さないので、個人個人が適切に保管していけばいいと思う。
ただ、通級校の他の(障害)通級教室に見学に行った時に、お土産として文集を私もらってるんだけど・・・。しかも、そこの教室は学校外にも配布しているとの事。同じ学校なのにちょっと変かも・・・。
帰りは、やっと歩くことが出来た。意外に近く30分で家に着くし、三千歩歩けていなかった。が、またスーパーに寄ると、三千歩になった。そしたらてくてくチャンも、元のかわいいお顔に変身!毎日コツコツ歩かなければいけないのね。しかし、某通販会社の180円スニーカーが壊れる。180円だから、何も期待していなかったけどね(笑)。前から気になっていて、試しに買ってみたんだけど、2ヶ月間の命だった・・・。
靴を2足つぶしてしまったわけだが、家にあるウォーキングシューズはサイズが合わないのよ~。そう、体も太ったら足も太ったの(爆)。靴屋に買いに行かなければ・・・もちろん歩いて。ちょうどいい距離に靴屋があるのよ。でも、明日から、どの靴履いてテクりましょう?
☆ぶちままサマ☆
何と、思ったより通級校が近かったんですよ。30分で帰れたし。通級の時は体操教室の送迎バスの時間の都合でテクれないのが残念です。
☆いさなっちサマ☆
うぉ~「ピカチュウ万歩計」って人気なんですね。てくてくエンジェルも歩かないと、どんどん不細工ちゃんになります(泣)。いつまで続くか、私のてくてく・・・。あっ、勉強の事は言わないでくださいね。もう、開き直ってますので(苦笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |