goo

嫁、失格・・・

自閉症児のための絵で見る構造化―TEACCHビジュアル図鑑

学習研究社

このアイテムの詳細を見る

知人に小学校入学式のお手製のスケジュール帳を見せてもらった事がある。先生挨拶から起立、退場まで写真入りでつくってあった。そして、そのとおりに出来たそうである。
まさに、そのような事が、この本に書かれている。イラストが多いので、とてもみやすい。学校はもちろん、自宅でのコツも書いてある。TEACCH初級者の人にもわかりやすいと思う。「構造化」はとても大事な事だと思う。「自閉症の子どもが自ら理解して行動できるためのビジュアル図鑑」←本の帯より


今日も、ちび太父の実家の畑の筍退治。私、ずっと「竹の子」と書いていましたが、「筍」が正しいようです。どうもすみません・・・。で、あいかわらず、筍はあちらこちらに姿を現すわけで、ちび太父が筍を掘り、私とちび太がそれを運ぶという事になった。
「筍1本持つと、ゲームボーイ1分長くなりま~す」と、ちび太父が言ったものだから、それまでいっぱい運んでいた私の収穫用のバッグと軽い自分のバッグを取り替える、とちび太が言い出す。私は別にどうでもいいことなので、取り替えてやった。ちび太は重いバッグをズリズリ引きずりながら運んでいる。すごい根性だ。このエネルギーをどこか違う事に使って欲しいと思った・・・。
結局14本の筍をちび太は運んだ。はっきり言って大人の私でも大変な量だ。こうしてちび太は規定時間(うちは1日30分と決まっている)プラス14分の計44分間ゲームを楽しめた。これで、私とちび太の作業は終わり、家でちび太はゲーム、私は持参したDVDを観て楽しんでいた。
ちび太父はおばあちゃんのお手伝いで、少し大きくなった筍を切り出していた。普通に食べるのには時期を過ぎているが、干し筍にするにはその方がいいとの事。私はここのウチに嫁に来て9年近くになるが、初めて聞いて驚いた。デキる嫁は、干し筍の作り方とかを聞くのだろうが、残念な事に(自分で言うな)あまり興味がない・・・。「う~ん、もらえたら嬉しいけど、自分で作るなら買ったほうがいいな」ぐらいなものだ。
毎年、何も考えずに筍を採っていたっけ・・・。人の身長くらいになった筍(もう竹かな?)はハイキックで折れるので、それを楽しみに今まではしてきたんだけど(苦笑)、これからはそれだけではいけないでしょうか?
今、書きながらハッとした。姑が筍の皮はぎの作業をしている時、私は「クレヨンしんちゃん」のアニメを観ながら笑っていた・・・これって嫁として失格ではないでしょうか(汗)。自分の駄目さ加減にようやく気付くまでに9年。次の駄目さ加減に気付くのには何年かかるでしょうか・・・?
これってADHDのせい?(違うと思う・・・)。なんでもADHDのせいにしたくなる今日この頃。

☆こたろんサマ☆
私も診断が出る前に「私が悪い」と思い、ある精神科のクリニックに行った事があります(もちろん、ちび太を連れて)。そしたら、「「お母さんが神経質すぎるからですよ」と言われました。その医師、今講演会とかで母性愛の大切さとかを話してます(苦)。もう、専門外の人のいう事は気にしないでおきましょう(気になるけど)!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山菜キャンプ

今日は、車で一時間ほどの山の中のキャンプ場に約10家族ほどで行った(メンバーは保育園時代に通っていた習い事?(就学前の子対象のヨーロッパ産の上質なおもちゃで遊んで、感性等を磨くクラブ)の会員とOB)。
道が分からなかったので、知っている人の車に先導されていった。天気は良くもないが悪くもなく、外で遊ぶにはちょうどいい温度。
キャンプ場に着くと、子供達とお父さん達は山菜調達係。お母さん達が炊事係。薪でご飯を炊く・・・古いお釜を持っている人がいて、それで炊いた。お味噌汁は朝掘りたての竹の子を湯がかないで入れてみた。エグ味もなく、おいしい。
そんな事をしていたら、子供達が帰ってきた。手には収穫した山菜の数々が・・・。とりあえず、子どもから預かり中身をチェック。思っていたとおりヨモギが多い。私はあまり区別ができないのでヨモギ専門に仕分け。中には毒草とかもあり、ちょっとスリリングだった。ご飯は全部おにぎりに、その間に、野草は天ぷらに変わっていった。
子供達も小さい子はおにぎり作り、大きい子は揚げ物と、みんなで協力してやった。みんなで分担して遣ったせいか、2時間でお料理は完成。そして昼食・・・ここで、TV「黄金伝説」で「1万円生活」では有名な「ノビル」を食べる。酢味噌をつけて食べたが、結構いける味だった。
食事も一段落してから自己紹介だったが、半分くらいがわりと新しい人。残りはお姉ちゃん、お兄ちゃんがいる小さい子だった。下の子もいないOBはウチいれて2,3軒だったと思う(私は人の話がきちんと聞けないADHDちゃんです)。
後片付けは大人の仕事。子供達は近くの小川に遊びに行った。お約束のように靴をビチョビチョにして、ズボンどころか下着まで濡らして帰ってきた。
この頃から私の体に異変が!!目がかゆいのだ。くしゃみに鼻水と見事に久しぶりにひどい花粉症の症状が出る。やっぱり田舎では暮らしていけないのよぉ,この体は。
あまりに苦しいので、早退して帰ることにした。帰りの車の中では私とちび太が爆睡。家に着いてからは、ちび太とちび太父が爆睡。
今回も、自閉症らしき振る舞いは一切なし。お医者さんのお父さんが何人かいたが、まったく気付いていない様子。これが、素直に喜べないのが、問題なんだよな~と思う。相手は普通の健常児としてみているから、ちょっとでも自閉的特徴がでると驚かれる。そうすると、私としては、傷つくわけで・・・。こんなにヘラヘラしている私でも、大変だったんだよ、と相手に言いたくなる。勿論、クチに出しては言わないけど・・・。

☆太田サマ☆
早く、どの県でも同じサービスが受けられるといいですよね。
うちの県は、どっちかというと、まだまだです・・・。
隣県は福祉にチカラを入れているんですけど・・・
コメント、どうもありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は家庭訪問

昨日は、家庭訪問だった。在籍校の先生と通級校の先生が一緒にくるのだ。もう、二人とも女性の先生だからか、化粧もしないスッピン状態(苦笑)。イケナイな~と思っても、花粉症で唇や目の周りがカサカサになっているので、仕方がないってことで・・・。
在籍校の先生は、昨年も来ているし、先週の懇談会の後にもお話しているので、特にお話しすることがない。まあ、去年より落ち着いているとの事。普段の本当の様子は、ちび太父が学童保育に迎えに行くと、同じクラスのお嬢様たちが色々と苦情を言ってくるとの事で、ある程度予想はついているが(苦笑)。
通級校の先生は今年赴任していらした先生。まだ、ちび太とは会った事がない(昨日は学童保育に預けていた)。今までちび太が関わっていた先生とはまったく違うタイプの先生だが、多分、ちび太とは仲良く出来そうな予感・・・(ちび太は美人が好き)。
「困っている事は?」と聞かれても、急には思い出せない。小さい事は色々あるが、大きな問題と言うと今は特にない(健常児と比べたらいろいろあるけど)。特にと言われれば「ソーシャルスキル」を上げることだろう。健常児が自然に身について行く事が、彼らは一つずつ学んで行かなければならない。声のボリュームも表を見ながら場面場面において違う事を学んでいく。とっても不便ではあるが、一度覚えればわりとスムーズに出来ていく。こんな風に、健常児の何倍も努力して物事を覚えていく。本人達のストレスはすごいだろうなぁと思う。その為の息抜きであるはずの通級学級で、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を学んで来い!と言うのだから、ひどい母親だ。
今年度はとにかく、友人関係(毎回、こればっかりだが)を上手に築いていって欲しい。よく話題になる「いじめ」とかに無縁であって欲しいと願う・・・。

明日はデイキャンプだ!がんばって山菜採りするぞ~っ(採った山菜がおかずになるので)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自閉症って何?

明日(木)は家庭訪問の日だ。担任の先生と、通級校の担当の先生が来る。もう、先生はその日ウチで6件目なので、お菓子とかには手をつけないと思うが、一応買っておかないと。特に先生とお話する事がないが(いっぱいありすぎて、もうわからない・・・)、友人関係とかは聞いておきたい。それと、通級校の先生は、今年赴任されてきたばかりなので、ちび太の情報を伝えておかないといけないし。

ちび太は最近「自閉症」に興味を持っている。「じへいしょうのひとって、どんなひと?」とか「じへいしょうってなに?」とか・・・まさか、「アンタの事だよ」と言うわけにもいかないし、とても困ってしまう。
それなのに自閉症児学童学級とかに行って、みんなに会っても何ともなく一緒に遊んでいる。たぶん、私達夫婦で話しているのを聞いて何かと疑問に思ったのだろう。通級教室に通っているのさえ、あまり深く考えていないようだ。
知人は10歳の時にお子さんに話したとの事。まだ7歳のちび太には難しすぎる問題だと思う。もう少し、気付かないまますごして欲しいと思う。
ある本では幼稚園くらいから自分と他人とが違っているのに、何となく気付いている子がいると書いてあった。ちび太も「何か」に気付き始めているのだろうか?こんな時、どうすれば良いか、なんて本には載っていない。次の診察は8月だし、それまで、大丈夫だろうか?何かいい方法(話のずらし方?)はないだろうか?
経験のある方がいらしたら教えてください。

あとは、特に問題はないんだけど強いて言えば「習いもの」の事。小学校に入るまで音楽療法を月に4回していたが、入学の前に先生のレッスンスケジュールと学校の時間割が合わずに辞めた。それからは、放課後は学童保育にいれているので、何も習わせていない。学校のそばにスイミングスクールがあるが、障害児は入校できないので無理。障害を隠して入校させてもいいけど、万が一事故があった場合困るので入るのは諦めている。
学習面ではまったく問題のない子なので、塾は早すぎる。他のお子さん(自閉)も、いろいろ習ったりしているのを聞くと、ちょっと焦る。でも、週1回通級に通っているので(2時~4時)ウチはこのままでいいのかなぁとも思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分だけのStoryを作りながら・・・

マラソン

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

昨年公開された韓国映画。この映画を観る為に私が生まれて初めて一人で映画館に行った。観客の多くは後半で泣いていたが、私は前半の子供時代のところで、ちび太のこととダブりながら、泣いてしまった。

昨日は何もない1日だった。訪問者なし、電話もセールスが1件だけ。こんな日こそ木曜日に変更になった掃除をすればいいのに、パソコンをいじっているうちに夕方なってしまった。そして、夕方からチャトに参加した。けっこう濃い内容の話をしていたのだが、気付いたら6時半で、ちび太とちび太父が帰ってきた。それで、話途中でチャット終了。もう少しチャットしていたかったな・・・。
自閉症関係のチャットだったので、とても勉強になった。それにしても、県内でも自治体によって差があるが、他県の人の話を聞くと、本当にびっくりする。○○県はすごい療育システムが整っていて、△△県では全てが遅れている・・・とか。住んでいる地域で受ける恩恵が、なんで違うのでしょう。全ての子供達に平等に療育を受けさせる事は出来ないのだろうか?国のお役人さんは、もうちょっと考えて欲しいと思う。


時に人は傷付き、傷付けながら
染まる色はそれぞれ違うケド
自分だけのStory
作りながら生きてくの
だからずっと、ずっと
あきらめないで....

一人じゃないから
私がキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる
                Story/AI
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボーイスカウト活動に行く

昨日は、久しぶりにボーイスカウトの活動に行ってきた。
今回の活動は、「洋服フック作り」。長い板を3等分にして3人分にわけて、それぞれ作った。3等分といっても定規を使わず、長いロープを使って板の長さにあわせ3等分にして印をつけて切っていった。
切る作業はちび太にはまだ早すぎるので、カブスカウト(3~5年生)がおこなった。壁から吊るすタイプにしたので、その木にキリで穴を開けて紐を通した。キリが上手く使えないちび太(初体験)は少し穴を開けたら「疲れた~」の連発。結局、隊長にほとんどやってもらう始末。紐通しはなんとか自分でやっていたが。
次はそれに絵を描く作業。ちび太は上手にピカチューを描いていたが、何故か色塗り段階でマジックで真っ黒に塗りつぶす。「黒こげのピカチュー」・・・横には機械?から光線(私には炎に見えたが)が出て、黒こげになったとの事。何を考えているか、まったく謎。そこまで、おこなって活動時間が終了になった(2時間でここまで)。
ニスを塗ったり、肝心なフックをつける作業はキャンプの時にすることになった。キャンプは他の団の野営地で行うようだ。と言う事は、今回はテントキャンプか???場所は県内で一番寒い場所。昼は暖かくても夜は寒そう・・・。

ボーイスカウトに正式入団して1年9ヶ月。最初は無理かな~と思っていたが、本人も楽しそうだし、活動にもついていけた。何よりも最初に電話した時、団長さんに「自閉症なんですけど・・・」と話したら「とりあえず、一回参加してみてください。障害は関係ないですよ」と言ってもらい、とても嬉しかったのを覚えている。
人数の少ない小規模団だったのも、よかったのかもしれない。
秋にはビーバースカウトからカブスカウト(小2の秋~小5の秋まで)に上進する。少しお兄さんになるわけだ。このまま、嫌がらずに頑張ってスカウト活動をして欲しいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私の頭の中の消しゴム

自閉っ子、深読みしなけりゃうまくいく

花風社

このアイテムの詳細を見る

今朝、3時までチャット、そして就寝・・・が、起床は6時半だった。
仕方ないので昨日借りてきたDVD「私の頭の中の消しゴム」を観る。話のあらすじが永作博美主演のドラマ「ピュア・ソウル」に似ていると思ったが、最後に原案で「ピュア・ソウル」とクレジットされていたので納得。パクリじゃなくて安心、安心。
この手の話にはハッピーエンドはありえない(だって不治の病だもの)。それをいかに明るく最後まで見せるかが、作り手の力量。まあ、あれはあれでよかったのかもしれない。

「自閉っ子、深読みしなけりゃうまくいく」は、
著者のニキさんと出版社社長の対談集プラスアメリカ在住アスペのお子様を持つ仲本さん語る米国事情の2本立て構成。
「アメリカのIEPをあくまで参考に、日本の発達障害支援策を考える」(本の帯より)

私はちび太の自閉が分かる直前、インターナショナル幼稚園に入園させようかと思ったことがある。実際、園長先生にも会って話を聞いた(月謝は高かった)。
落ち着きもなく、集団行動に溶け込めないちび太には、西洋流があっているのではないかと考えたのだ。個人主義のところがちび太にはいいのかなって。幼稚園内の公用語は英語のみ、先生には日本人もいるので、園との連絡にも問題ないし。
そんな事を考えているうちに、ちび太の自閉症が発覚。日本語も満足にしゃべれないちび太を英語のみの世界に置くのもなにか、と思い幼稚園への入園は諦めた。
そんな経緯があったので、アメリカでの自閉症教育(療育)には興味があった。やはりIEPは大切だと思った。でも、アメリカ国外で教育を受けさせても多分IEPは作制されないだろうし、やはり、今よりも上手くは(ちび太の場合)いっていなかったと思う。まあ、外国のシステムがちび太にぴったりと合い、本人が望むのならば留学させても(中学以上で)いいとは考えている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年度初の学童学級

今日は、今年度初めての自閉症児学童学級があった。小1~3までが参加児童だが、20数名も来ていて驚いた。特に息子の学年は飛びぬけて人数が多く、学年ごとの始めの会も、何かわからないうちに終った。もう、感想と言えば、人数が多かった事くらい・・・。去年は小6までだったから子どもの数も減ると思っていたのに、先生もびっくりの人数だった。

子供達はと言えば、元気いっぱいで、走り回っていた。
始めの会のあとは体を使った遊び(リトミック)・そしてサーキット・おやつ・自由遊びの2時間だ。ちび太は自由時間の時、ボール遊びを担当の学生さんとしていたらしい。「ちび太君、ルール分かってますよね」と言われ、「あの子はスラムダンクを読んでいるから」と答えると驚いていた。全巻熟読のあの子は、当然ルールにも詳しい。そして、結構ドリブル等もさまになっているのだ。

子どもがサーキットやおやつを食べている時間は、親の勉強会の時間。ただ、今回は新1年生の親御さんの挨拶だけで終ったけど・・・。
もう親子学級(幼児)から通算丸5年、これから6年目に入る。悩みも年々変わってきた。今となれば笑い話しになる様な事でも、当時は真剣で本当に困っていた。だから、今の真剣な悩みも数年後には笑い話しになるのだろうか(是非、なって欲しい)。

コメントに書きにくい方は
    lay0520☆hotmail.co.jp (☆→@ に変えてください)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ありがとう」という言葉

アスペルガー症候群と学習障害―ここまでわかった子どもの心と脳

講談社

このアイテムの詳細を見る

ある程度、アスペやLDを勉強した方がさらっと読むのに、ちょうど良いと思います。有名な「サリーとアンの課題」も載っています。


今日は「お見知り遠足」。なので、ちょっと早めに起きてお弁当を作ろうと思ったが、目が覚めたのは5時15分(早すぎっ)。また寝るのも何だから、お弁当作りを始める。お弁当っていったって、卵焼きを焼いて、野菜を少し入れて、あとは冷食をチンするだけ・・・。すごい手抜き弁当。それなのに、ちび太は「ママ、お弁当を作ってくれてありがとう」と言ってきた。ごめんよ、息子。こんな駄目な母親を許しておくれ~。

こんな風に「ありがとう」という言葉を言う事が増えてきた。多分、学校で教えられたと思うのだが、言われると結構嬉しい。一時はこんな事をちび太が言う日が来ないのでは・・・と不安に思っていた時期があったから。だから、私も「ありがとう」と言う言葉を使うように最近気をつけている。
それも、ソーシャルスキルの実践練習だなと思う。ちび太は2年になってから友達とのトラブルも減ったそうで、今は隣の席の転校生の子と仲良しらしい。仲良くなる事はとってもいい事で嬉しく思うが、一番後ろの端の席という、親にとっては「うえ~っ!」と思う席である。どうにか早く席替えをしてもらいたい・・・。

もうすぐ、ゴールデンウィークが始まるが、すでに3日予定が決まった。一つは、春休みにもいった、「乳幼児の為の遊びのクラブ」のデイキャンプ。就学前対象だが、今回はOBにもお誘いの連絡が来た。過去2回参加したことがある、山菜を自分で摘んでそれを料理して食べるのだ。私は山菜は蕨とゼンマイと竹の子(苦笑)しか分からない。だから、役立たずである。調理の方も、もっぱら洗い物専門・・・てきぱきと料理を作る人たちが羨ましい。
そして次は5月3~4日にボーイスカウトのキャンプ。いつもは夏休みにしているのに今年はなぜか早め!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

学級懇談会

今日は参観なしの学級懇談会だけがあった。担任の先生も持ち上がりだったので、一番の議題は「役員決め」だ。事前にアンケートを出していたが、それを見ながら(役員さんがでっかい表を書いてきた。縦が名前、横が委員会名。第三希望まできちんと書き込まれている。やはり、楽なところには人がかたまっている・・・)役員決めは始まった。
大変な委員会に第3希望で書いた人はみんなそれで本決まり(欠席者は委任した事になる)。

今日は「めざましテレビ」の占いでは好調だったけど、日中参加したチャットでは、フリーズの繰り返し・・・。こんなの7~8年前のインターネット状態じゃないの~(すぐにフリーズ、そして落ちまくる。深夜の「テレホーダイ」じゃないんだから)。だから、何となく嫌な感じがしていた。楽な委員になれるかどうか、とても不安。

次々、役員が決まっていき、残り少なくなっていく。第2希望のベルマークは1人のところ6人が希望していたので、じゃんけんで決める。よ~しっ、普段ジャンケンに弱い私が勝った!今年はベルマーク委員。我ながら、上手く行ったと思う。とりあえず、パソコンのフリーズは、サーバーが悪いという事でスルーすることにした。

懇談会が終った後、担任の先生に「TTの先生と特別支援の先生とお話がしたい」と言ってみた。すると、まだ二人とも着任していないとの事。ゴールデンウィーク明けに学校にくるようだ・・・。なら仕方ない(と思うようにした)。ちび太の席は廊下側の一番後ろ。この席は何だ~っ、と思う。机の中を見たら入っているはずのクレヨンも糊もない。おいおいしっかりしてくれよ。もう、役員は成功したが、その他は・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝からゴミだし5往復

親・教師・保育者のための遅れのある幼児の子育て―自閉症スペクトラム、ADHD、LD、高機能自閉症、アスペルガー障害児の理解と援助

教育出版

このアイテムの詳細を見る

少し難しいですが、読んでおいて損はありません。小学校以降の現在(平成13年)の状況(養護学校や特殊学級・高校以上の年齢の選択できるところ等)も載っています。親はもちろん、幼稚園教諭や保育士の方に是非読んでもらいたいです。


朝7時から、雑誌類を捨てる為に4階の自宅からゴミ集積所まで5往復した。もう朝から足がガクガクで今日の運動終わりって感じ。出したものといえば、ファッション誌とパソコン雑誌が主。そして、通販のカタログも。パソコン雑誌は2002年とかのだし、まめに捨てろよ~と自分に言う。でも、またいつ見るか分からない・・・と思ってとって置いたのだけど・・・その「いつか」ってのが来ないのだ(苦笑)。
特に流行の過ぎたファッション誌のどこに置く価値があるのか自分でも謎。
「「いつか」は来ない!だから、捨てる」って本に書いてあったので、これからはバンバン捨ててやる~と思ったのだけど、これが難しい。「溜め癖」の付いた私には、「捨てる」=「禁忌」なのだ。
その禁忌を破ってこそ、広い空間が出来るわけだから頑張らなければ!!
相変わらず、20分仕事・10分休憩を続けている。これは「お母さんセラピー」に載っていたやり方。掃除下手な私にも上手く応用出来てる。カントリー調のお家目指して頑張れ、私(誰も言ってくれないどころか、ちび太父達は無関心)。

追記 16時
今、宅配便が来た。「シットアップベンチ」(腹筋・背筋を鍛える「へ」の字型の代物)だ。私は何のために朝から手が千切れそうになる思いをしながら古紙を運んだのでしょうか?これを、家のどこに置けというのでしょう・・・。私は何も聞いてません。私が減らした分、何かが家に来る。もう、呆れて何も言えない・・・。


☆ザ・めおとブログ様☆
お優しいお言葉ありがとうございます。
我が家の虫ブームがいつか終る事を信じて(終わりが来るんだろうか?)、カントリー調のお家目指します!まあ、玄関は無理でもお部屋はそんな感じにしていきたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不思議?

家庭訪問の日が決まった。来週の月曜日・・・。
また、掃除しなくっちゃ。転勤すると思って捨てようと思った雑誌類が玄関にいっぱい。ここは4階、もちろんエレベーターなしの階段ONLYで、明日が「紙ごみの日」。一人で運んだら4往復以上しそう。収集車は8時半には来るので、それまでにゴミ置き場まで運ばないといけない。朝からいい運動をしそうで嫌。もちろん前日に出すのは厳禁!先週、油断して雑誌類を捨て忘れたので(気がついたら収集車が来た後だった)。今週は何が何でも捨てなければ。

あと、邪魔なものは玄関に置いてあるカブトムシの幼虫達。やつらは衣装ケース1箱を占領してうごめいている(苦)。それが玄関にあるから我が家の玄関は異様に狭い。配置薬の営業さんが、小さくしゃがんで作業をするのを見るたび本当に申し訳なく思う。「奥さんも世話するんですか?」と聞かれるが、とんでもない私が触れるのは成虫だけ。あんな白くてプニプニした芋虫なんか触るどころか見るのも嫌。
しかし、ちび太とちび太父の趣味なので仕方がない。養殖業でもやるかのような幼虫の数。毎年ドンドン増えていって怖い。そして次に(大体ゴールデンウィーク前後)にはクワガタが冬眠から目を覚ます・・・。
よそのお宅は靴箱の上にはお花や写真など綺麗に飾ってある。(社宅なので家の作りは皆一緒)。そこに、うちはカブトムシとクワガタの飼育ケースがぎっしり置かれる。もう、「ステキな可愛いお家」とはその時点で遠く離れている。

私も「可愛いお家」にしたかったが、なにせ「片付けられない女」そして、息子は数年前まで目を離せなかった「お猿さん」。だから、なにせシンプルで、味気ない家。「インテリアッテ何デスカ?」の世界。結婚当初はカントリー調のお家にあこがれていたのになぁ。
よそのお家がお子さんが小さくてもいろいろ可愛く飾っているのを見て、本当に不思議だった。「どうして倒さないの?」「どうしてクチに入れないの?」「どうして上に登ろうとしないの?」・・・自閉ママとしては健常児の行動の方が不思議だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通級校のPTA会

今日の、午前中は通級教室のPTA会だった。
いろんな書類(在籍校に出す書類や通級校に出す書類等)がたくさんあり、「去年はこんなにいっぱいあったかなぁ」と一年前の事をすっかり忘れている。去年の1学期のPTA会で覚えているのは、PTA会の途中で通級する曜日・時間について在籍校の教頭先生に電話で指示を受けた事くらい(授業のある時間帯ではなく、午後の授業のない曜日にする様に言われた)。あぁ、あれから丸一年たったんだと、改めて思う。
ちび太の担当の先生は、昨年度の先生ではなく、今年度赴任してきた女性の先生だ。ちび太は人見知りしないくせに、人を試すところがあり、「どうぞ、先生を気に入ってくれるように・・・」と祈るばかりだ。ちび太には先生が代わる事をいっていない。でも、指導中は昨年度の担当の先生と一緒になるので、問題はないだろう(と思うが・・・)。
昨年度、一緒の活動をしていたお友達は2人とも水曜日(もう1人は転勤)。ウチは昨年度と同じ木曜日。新しく一緒になるお母さん達とはお話した事がない。早く親子ともども仲良くなりたいと思う。通級開始は5月中旬から、その前に家庭訪問(在籍校の先生と一緒に来る)がある。春は駆け足ですぎていく・・・。

今週は在籍校の例の役員決めと体育着の販売がある。ちび太の体操着のゼッケンは相変わらず片面のみ(苦笑)。この機会に購入しなければ!
あと、土曜は自閉症児学童学級がある(月2回)。去年は6年生までOKだったが、今年からは3年生までが対象になった。あと2年でちび太は卒級になる。去年の暮れにそういう噂が流れた。その時、高学年のお母さんが「もし本当なら、これからどうしたらいいんだろう」ととても心配していた。3年までと決まったのは3月の下旬。卒級式が終ってからだった。だから現4,5年生は、お別れの言葉も言えず退級になった。子どもの数に比べて学生(自閉症研究会に所属)の数が少ないのも原因のようだ。子どもの自閉症の障害の重さもまったく違うし、学年も1~6年まで広い。学童学級の運営は大変なのは分かるが、そしたら次にどうしたらいいか教えて欲しい。ウチは1年間サボり通しだったので、大きい声では言えないが、学童学級を支えにしている人たちもいるのだから・・・。

どーでもいい話・・・
最近、エビちゃん人気だが、CanCamのモデルの中で蛯原友里より、大桑マイミの方が私は好き。あのホワホワ感がいいと思うんだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平和?な土曜日

俺ルール!―自閉は急に止まれない

花風社

このアイテムの詳細を見る

タイトルも表紙の色も斬新?なこの本。とてもおもしろいです。翻訳家であるアスペのニキさんが著者ですが、内容がとてもわかりやすいエッセーです。


もう、何もしない土曜日だった(苦笑)。社宅で仲良くしていた人が転勤の挨拶に来たくらい。そこのお宅とは、保育園も一緒だったし、とてもお世話になったご家族だ。ウチが転勤予定だった土地に転勤していく。数少ない社宅友達だったので、とても寂しい気分・・・。これで元からいた人(新築の時に入居した)は、ウチを入れてほんの数家族になってしまった。社宅入居期限年数は10年間なので、あと2年弱で強制的に引越ししなければいけない(泣)。引越し代は会社から出ないので大変~っ。まあ、来年の夏にでも学校の近く(校区内)に引っ越そうと思っている。来春「転勤がなければ」の話ではあるが。

前にも書いたが、私は古本は大丈夫だが、レンタルCDや中古CDは借りれないし買えない。レンタルでは歌詞カードが手に入らないし、中古では手垢がついた歌詞カードには触れない。(中古本だって充分手垢が付いているのだが汚れが見えにくい。でも、黄ばんだコミックスは嫌)。だからCDを買うんだけど、今年になってから加速的に買う回数が増えた。で、「危険」なので古いのを引っ張り出してはかけて我慢している。
何が危険かと言うと油断すると「買い物(主にネットショッピング)が止まらなくなる」のである。最近ではこの日記にも書いてあるが、コミックス35冊買いがある(苦笑)。なるべく、煩悩を忘れる為に、運動をかねて歩いて30分くらいの図書館にでも通おうかとも真剣に思っている。MP3プレーヤーの中は、まだまだ聞き飽きていない曲が入っているのでそのままにしておけるし(人に入れてもらったSDメモリーカードなので)、音楽聴きながらの散歩は運動にもなるかなと思う。

我が家にはMP3プレーヤーが2台ある。1台は低価格で、バンバン曲を入力可能なヤツ。なんといってもSDメモリーカードの方が高い。難点はストップさせると最初の曲からしか再生しない事。もう、早送りボタンを押しまくりしなければ、聴くたびに同じ曲から再生する・・・。これは、ちび太父用となった(私のだったが、あまりにもお馬鹿さんなので、国内メーカーPのを買って、お馬鹿の方をちび太父にあげた)。Pの方は快調。やっぱり、安物は駄目かも。ただ、Pはセキュリティーが厳しいので、お馬鹿に比べて入力に時間がかかる。お馬鹿は海外モノなので、セキュリティーって言う概念がないんじゃないだろうか?あっという間にカードに曲が入るもの。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

役員アンケート

早いもので、もう週末。この一週間何をしていたのか思い出せない(結局何もしていないから)。ちび太の学校が始まったので、私一人の時間が増えたって事かな。来週は学級懇談会がある。おとといの木曜日、希望する役員を書くアンケート用紙をちび太が持ち帰ってきた。とりあえず、去年と同じ親善バレーボールを第一希望に、第二希望はベルマーク(年に2回の出席でいいらしい)・・・もう、どうか当たってください、と願うばかり。これで、はずれたらクラス委員しか残らないと思う。それこそ大変!絶対にバレーかベルマークにならなければ。ウチは校区外の通学だから、チャリで行けるほど学校には近くない。車での来校は禁止なので、あとはバスを使うしかない。そんなに何回も学校行きたくないよ~(毎週、通級教室に行くので、その度に学校には行っているが)。

私の母は、私と違ってPTAとかで頑張るタイプだった。PTA副会長とかもやってたし、もう、私と弟の分で何年役員をやっていたかわからないほど。弟なんて高校は寮生活をしていたのに、何回飛行機で学校に行ったことやら・・・。そういう部分は私には遺伝しなかったようだ。
私は、ヤル気のある時や興味をひいた事に関しては、もう過集中で情報を集めまくる(ハイ、ADHDの特徴ですね)。が、いったん興味を無くすともう見向きもしない。なので、最近やっと自分がわかってきて、自分に負担になるような事を避けれるようになった。もちろん、選ばれた委員会はきちんと勤め上げる気だけど。

話は変わるが、今はお留守番の子どもを電話番にしない方がいいらしいとの噂。ウチは短縮ボタンに入っている相手と入ってない相手では電話の鳴り方が違うので、今ちび太を特訓中。まあ、非通知電話はかからない様になっているので、変な電話はかかってこないが。それに普段から留守電設定(コール5回で留守電になる)にしているし、ナンバーディスプレーでどこからかかかってきたかわかるし。それでも、ちび太には知っている人の鳴り方にしか出ないように教えている。
あと、お留守番中は、ピンポンなっても居留守を使うようにも教えている。ドアフォンなので、話をすれば知っているかどうかわかるのだけど、もし変な人だったら小学校低学年を騙すのなんて簡単そうだし・・・。
嫌な時代になったと思う。昔は鍵どころかドアも開けっ放しでいる家なんかよくあった。それでも、平気だったのに。安全な国日本はどこへ行ってしまったのでしょう~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ