goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

無事合格しました

本命校を最後に持ってくるように受験スケジュールを考えて(塾の先生のアドバイス)、計4校受けました。
結果は3校で特待生合格をいただきました。授業料半額だったのですが、欲を言えば全額免除を狙っていたので、ちょっぴり残念。
その中で、入学金だけ免除になった本命校に入学する事にしました。

願書に「身体的に心配がある方はお書きください」との欄がありました。
主治医の先生に相談したのですが、「加配もついていなく、学校でも特別な配慮をしてもらっていない現在では、わざわざ記入する事はない」とのアドバイスをいただいたので、無記入で提出しました。
そこの学校には主治医の先生の患者さんも通っていたそうで、入学してから「アスペ傾向があると言われている」と担任に伝えればいいとの事でした。

今は、塾で数学と英語の先取り学習をしています。アスペの特性なのか、それとも彼の性格なのかはわかりませんが、自ら勉強する事が苦手な為、中学に入っても通塾は続ける予定です。

中学に入ったら入部したい部活もあり、入学式を楽しみにしている毎日です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小6の今・・・

5年の冬休みから中学受験専用の塾に通っております。
通知表も主要4教科は三重丸でした。
これも、小4の時の先生が素晴らしい方だったおかげです。
息子の優れている点を褒め、足りない所は「こうやれば、ちび太クンもできるでしょう」・・・
本当にお世話になりました。

通級は4年終了時でおしまい。とりあえず籍だけは5年生の1学期まではありましたが、登校する事は一度もなかったです。

なにげなく居間のパソコンで「私立中という6年制の学校もあるんだよ」と某中学のホームページを見せました。

「おれ、ここ受けてみようかなぁ」・・・「はいっ?」

塾には入ったものの、偏差値45前後。志望校診断はDランク。
先生は(アスペだとは言っていない)、「夏までに化けますから・・・」本当かしら???

それが、夏に入り急に伸びだして、第一志望校判定はAになりました。
まあ、週の家に5日も夜11時までしごかれているから、当たり前かも。
受験まであと数ヶ月だが、気を抜かないで頑張ってほしい。

主治医の先生も、幼児教室の先生も、なぜか私を褒めてくれたが、私は何もしていない。
ただ、息子の頑張りを褒めてあげたいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

桜咲く…

通級校の桜が満開です。
ご近所の方も見にいらしてます。
もう春ですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まったくの個人的趣味

聖☆おにいさん 1 (1) (モーニングKC)
中村 光
講談社

このアイテムの詳細を見る



これは、自閉もラグビーも関係なし。
ただ、面白い漫画なので、ご紹介。

20世紀も無事に終わったことで、
休暇を兼ねてブッダとイエスが立川でルームシェア(笑)してすごすという、
なんとも壮大な?お笑い漫画です。
リラックスしたい時に読むのに最適です。
モーニング2に連載の漫画ですが、お子様に見られても超安心。
私の今一番のお勧め本です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんか2月が終わっちゃいました

ファンタジウム 2 (2) (モーニングKC)
杉本 亜未
講談社

このアイテムの詳細を見る



2月はいろいろ忙しかった(体ではなくて頭の中が)。
3月は学級レクと通級校のお楽しみ会の2つの催し物があるからだ。
クラスの方も学級長だし、通級は会長だし・・・で頭の中がグールグル(苦笑)。

学級レクの方は「P災」という保険に全員加入しているのだが、時間をPTAに申請しないといけない。クラス担任・教務主任・教頭・校長・委員長・PTA会長の印をもらって、やっと企画が許可される。だが、ここで私はミスをおかす・・・。
開催時間を書くのだが、私はきっちり開催する時間を記入したのだが、それでは準備・後片付けの時間は保険がかからないとの事。それで、昨日印鑑を持って書類の訂正に学校に行ってきた。

通級校では、卒業のお祝いを兼ねた、お楽しみ会。こちらは保険外の行事なので、民間のレクレーション保険に加入。加入者名簿も提出するんだけど、エクセルで作るより手書きの方が速いので(苦笑)手書きで約90人分書いた!
(なにせ、学生時代、パソコンでデータ処理する課題を膨大なチラシの裏と電卓で計算した事ありですから・・・)
当日までに、子供たちにしてもらう司会の原稿を作って、ジュース(2リットル)1ダース買って、準備完了。もうすぐだ、がんばれ自分!!


上のコミックスはもう2巻が発売されていました。LDを取り扱った良書ですので、よかったら読んでみてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

役員決め

PTAの来期の委員長選びがあった。今年から会則が変わって、前年度末に次の年の委員長を決めるとの事。
もちろん、立候補はいない・・・。前回の委員会は18時半から21時までかかったが決まらなかったし。
今回は、「くじ引き」と言う事に決まっていたが、開始早々文句の嵐・・・。「PTAの総会で決まったじゃない。会則読んでないの?」と思いながら、ボーッと参加する。しまいには、委員長に来期もやれと言い出す始末。どうして、「くじ」やらないのかと不思議だったが、そこで意見いう勇気なし(苦笑)。
結局、委員長はそのままで、代わりに副委員長も選ぶ事で一同合意。しか~し、副委員長のなり手もなくシーンとしていたら、1年生のお母さんが見るに見かねて手を上げた。
それで、丸く?収まり委員会終了。
私が元気だったら見かねて手を上げていたかもしれないけど、病気療養中なので体力的にも精神的にも無理。
新学期からは、何の委員会に入るのかわからないけど、平和な委員会だといいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変質者、かなり出現中

小学校のすぐ傍の公園で、小学生が年配の男にカッターナイフで脅された。
そこは通学路の途中で夕方5時ちょっと前だった。

ちび太は普通に5時15分頃、帰ってきたのだったが、何も言わなかった。その代わり5時半頃に同級生のお母さんから電話が来て、はじめて事件の事を知った。
ちび太に確認した所、「帰るとき、放送で校長先生が言っていた」との事。
そして、その事件現場を通って帰ってきたそうだ。前々から、変質者が現れていたので、注意するようプリントが来たばかりだった。
踏み切りを渡るには、そこの公園の前を絶対に通らなければいけない。
幼稚園の隣にある公園なので、普段はとっても遊んでいる子達が多い。以前から学校区内に変質者が現れて、数日前にPTAによるパトロールが始まったばかりだった。
学校からのプリントによると、その犯人は次の日捕まったらしいが、まだまだ油断はできない。変質者の出現ポイントの一つに「○○町○丁目」と書いてあったが、まさしくウチの住所だ・・・。
最近は男の子もターゲットになるとの事。世の中なんか、腐っているみたいだ。


☆くろりんサマ☆
この前は、チャット途中で落ちてしまって、ごめんなさいね。
体調の悪さも、原因がわかったので、しばらく養生です・・・。
また復活したら、チャットしましょう。


☆クレイモアさま☆
ウチの子もずっと、滲出性中耳炎でした。
病院からは保育園のプールで遊ぶだけならいいが、習いに行ったりしないように言われてました。
息子さんも早く良くなるといいですね。
耳鼻科って混んでいるので、診てもらうまでが大変ですよね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

突発性難聴

明けましておめでとうございます。
・・・って言っても、遅すぎですね(苦笑)。

ここ数日、体調が悪くしんどいです。
だから、一日中寝ているか、テレビ観ているか(笑)。

芸能ニュース見てて思い出したこと・・・。
私も中学生の時に突発性難聴になったことがあった。
耳鼻科で鼓膜の振動の検査したら左耳だけ数値が出てこなかったんですよ。
あらら?みたいな。

席が教室の右端の後ろだったので、自然に左向き加減になるわけです。
そしたら、その方向は女子の不良さん(笑)の席だったんです。
呼び出されて「何、ガン飛ばして来るんだよ」とインネンをつけられて・・・。
誰にも言ってなかったけど、仕方ないから「左耳、聴こえないんだよ」と言ってやった。
でも、相手ももう引き下がれなかったようで
「聴こえなくても、ガン飛ばしたのは事実だろう」って。
もう、相手にしなかったし、向こうも何も言ってこなかったけど。

私の場合、通院で聴力は回復した。
Ayuの場合どのくらい聴こえないんだろう。
ちなみにシングルは持ってないけど、アルバムは全部持っている「自称Ayuファン」です。
彼女の場合、職業病のようだけど、頑張って欲しいな。


そうそう、ちび太も3歳の時には片耳かなり聞こえていなかった。
あの子の場合は中耳炎が酷かったせいもあるけど。
だから、幼児の時の発音の悪さも、自閉から来たものか?耳自体のせいか?
いまだにわかりません・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月からのドラマ・パート2

だいすき!! 1―ゆずの子育て日記 (1) (Be・Loveコミックス)
愛本 みずほ
講談社

このアイテムの詳細を見る


「だいすき!!」

2008年1月17日 TBS系木曜よる10時から

主人公・柚子は軽度の知的障害がある23歳。
大好きだった彼氏が交通事故で急死してしまった。
柚子のおなかの中には亡くなった彼氏とのこどもがいた。
柚子は出産を決意する・・・。


☆みいみサマ☆
おっしゃっていたのは、多分このドラマのことだと思いますが・・・。
私は原作の愛読者なんですが、ちょっと原作のキャラクターと出演者の違和感を感じてしまいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1月からのドラマ

2008年1月7日~3月28日(全60回)13時30分から(フジテレビ系)。

「安宅家の人々」

知的障害をもつ夫(内田滋)の無垢な心に惹かれる妻(遠藤久美子)。
やがてその夫婦愛に夫の義弟の妻(小田茜)が割って入り複雑な愛情関係を生じる。
テーマは「真実の愛」。


だそうです。
ドロドロのドラマ枠です。
興味のある方はどうぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お久しぶりです

メリークリスマス!

前回からすごく日にちがたってしまいました。ちび太は咳はしているものの、元気いっぱい。私は、ちび太から風邪を移され体がだるいです。

結局、ちび太は次の日一日休んで復活した。クラスメートに「ちび太が休むなんて初めて~」と言われたそうだ。確かに3年間無欠席だったもの(笑)


昨日は義母(1人暮らし)が倒れた・・・と電話が来て、あわててちび太父は実家に行った。前日ラグビーの忘年会だった私とちび太は自宅待機。
夕方帰って来て、私達を連れて行った。
義母は病院には行ってないそうで、私から見れば?な事で、布団にも入らずコタツに入っているし?
とりあえず、次の日(今日)はちび太父が仕事だったので、親子三人で戻ってきた。
道路は混んでるし、大型ショッピングセンターに行こうと思えば、大渋滞だし・・・。
ケーキ買って帰ってきた。
帰ってから、つまらない事で夫婦喧嘩。夕食の仕度もしないで、寝てやった。。。
お義母さんが倒れたのは仕方ないとして、なんとも・・・な日だった。


☆ぶちままサマ☆
今はちょっと熱があったり、もどしてしまったりしても早退ですよ。
吐いてすっきりしても、すぐお迎えの電話が来たとママ友も言ってました。
テープは1.5(1枚半)だったのですが、今回から2枚になりました。


☆みいみサマ☆
通級の面談の時に「意見書」見せてもらったのですが、意外な内容。漢字10問中1問間違えたのにLD傾向って何?学校のテストではいつもいい点取ってきますし、音読も完璧。変な感じでした。


☆くろりんサマ☆
家でサリー・アンをやると、「置いておいた方を見るけど、なかったので隠された方も見た」と言います。本当にわかっているんだか、わかっていないんだか・・・不思議です。
でも、多分両方探す時点でテストとしてダメなんじゃないかなぁと思います。


☆まゆママさま☆
今までは「おうちの方が読んでから提出してください」だったのに、今回はしっかり封をとじハンコまで押してありました。
半年に1回の受診なので、聞きたいことがいっぱいなのですが、時間が足りません・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めての病気早退

水曜日のお昼、携帯に電話が入った。担任の先生からで、最初は「何をしたのか~?」と思ってしまい、めまいがしそうだったが、話を聞くと「微熱があって、午後は自習の時間になるし、保健の先生も会議に出るので、迎えに来て欲しい」との事。その日は水道管の清掃で業者が来る日だったが、午前中にウチに回ってきたので(集合住宅なので)すぐに迎えに行く事ができた。
保健室に迎えに行くと、ベッドで横になっていた。給食もいつもは数分で食べ終わるのに、今日は5分もかかった・・・との事。しかも完食!
熱は37.4℃と低かったものの、普段平熱が35℃台だし、滅多に発熱しないので本人は辛そうだった。校門を出ると、ちび太が「タクシーじゃないの?」と言ってくる。歩いて10分なので「歩いて帰るよ」と言うと「え~マジ~~」と文句たらたら。
そのわりには帰り道にあるスーパーで「何か欲しいものある?」と聞くと「ポケモンカード」との返事。「却下。食べ物で」と言うと「アクエリアスだけでいい」そうで、とにかく家に帰りたかったらしい。すぐに買い物をすませ家路に着く。
ちび太は即行で布団の中に。

やれやれと思い、ちび太父にメールする。そして、私も一緒に昼寝しようと毛布をリビングに持って行き、さあ寝るぞっ・・・と思ったら、ガチャガチャと鍵を開ける音が。
なんと、ちび太父が早退して帰ってきた。無言で毛布を終われ(苦笑)「ちび太は?」と言ってきた。「今、寝てるよ」と言うと「病院連れて行かないとなぁ」と言われ、今まで通っていた小児科に電話すると「今日の午後は休診です」との音声が流れた。あと、もう1ヶ所に電話すると、夜間診療もしているとの事。でも両方とも今の家からは遠い。なので学校区の中の内科に車で連れて行った。初診なのに、「とにかく咳がひどいので、気管支拡張テープを下さい」と受付で言った。これさえあれば、どうにかなるだろうって感じで。
診察は丁寧で風邪の初期との事。念願だったテープも手に入れホッとした。
今までは、お医者さんのデスクの上の物を触ったりしていたが、この間の予防注射くらいから、きちんと診察できるようになった。なので、アスペだと言う事は今回は言わなかった。別に隠しているわけではないけど、前に児童精神科の先生から「問題が起こるまでは言わないでいいですよ」と言われていたので実行してみた。
こんなに頑張れるのに、なんで「心の理論」で引っかかるんだろう・・・。

続きは明日に・・・。


☆くろりんサマ☆
本当に不思議な生き物ですよ、ウチのお坊ちゃまは(苦笑)。
さっそく、意見書というものをお医者さんからもらったのだけど、封がしてあって中が読めない。通級教室宛てなんだけど、何書いてあるんだろう?
出来たら、先生にコピーしてもらおうと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

半年ぶりの受診でした・・・

昨日は半年ぶりの児童精神科の受診日だった。
まったく問題ない(問題はあるけど、そんなにたいしたことはない)と思っていたのに、
またしても「サリーとアンの課題」で失敗する。
何でかなぁ~?私の横で検査を受けるちび太の答えを聞いた途端、椅子からずり落ちそうになった。
数日前は、学校を病欠した向かいに住む同級生に宿題プリントを届けに行った。その時、お母さんに「早く元気になるように伝えてください」と言ったそうで、担任の先生からお褒めの言葉をいただいたのに・・・。そんな気の利いたことが言えるのに「心の理論」ではひっかかる。
通級教室からは退級を打診され、医師からは継続を勧められて・・・もう、どうしたらいいの?ちび太父は「お前が親の会の代表じゃなかったら、とっくに辞めさせているよ」と言われるし・・・。これはもう胃に穴を開けろ?とみんなに言われている気分(苦笑)。


☆ぶちままサマ☆
日曜日に、珍しく4年生vs5年生のミニゲームをしました。体格のいい4年生の子がヘッドキャップがなくて、見学の3年生の一人から借りました。しかし、大きさが合わない・・・。すると、みんな「ちび太、ちび太っ」とのコール。もちろん、ちび太のヘッドキャップは入りました(笑)。そんな、ちび太さんです。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

滞在時間12 時間

バスで4時間、フェリーで12時間、やってきました大遠征。幼稚園から中学生までの子供達。ちび太はスケジュールと人数の都合でフル出場を4試合。相手は強かった。だけど、ちび太達も頑張った!
そして夜、今またフェリーに乗っている。フェリー2泊の、すばらしい?旅行だ~。明日、朝6時半フェリー到着予定ですぅ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めての踏み切り当番(ドキドキ)

あらら、アッという間に一週間がたってしまった。何してたんでしょう私?

明日は、子ども会の踏み切り旗振り当番。初めてなのでドキドキ。この踏切が曲者で、もし踏切がなかったら学校まで5分のはず。それが、指定された踏切まで回ると子供の足で15分かかる。家からその踏切の間に、歩行者用の踏切があるが小学生はNG!学校の回りは路地が多く、車の抜け道となっている為、大人でも怖い思いをする事がある。その歩行者専用踏切を渡ってしまうと、歩道がなく道路幅も狭いために禁止になっているそうだ。しかし、ちび太は数度(それ以上?)そこを通って帰宅しかけて、先生に見つかって門を出る所から(近道は裏門。正しい通学路は正門から出る)やり直させられている。
ちび太父に言うと「そんなの当然だろ」だと・・・。ちび太は父似なんだ・・・。

昨日はいつも通り、ラグビーの練習。冬に向けてのウインドブレーカーも届いた。ちび太の名前は漢字で二文字だが、最初の一文字で名前が読める。二文字目は字画の関係だけでくっつけた飾り文字(?)だ。ウインドブレーカーは名前(苗字)入りだが、違う学年に同じ苗字の人がいるので、少し小さい文字で名前の最初の漢字が入っていた。その文字で同じ読み方の芸能人もいるので、なんだか変な感じが・・・。どうせなら、フルネームで入れてくれればいいのにと、思ってしまった。
エナメルバッグもチームロゴとイニシャル入りでスクールに届いたが、ちび太の分は注文しなかった。なぜなら、どう考えても1年半後には転勤だし、そしたらチーム名入りのバッグを持つのは変だし。
2泊3日の遠征が11月の連休にあるので、それまでにスポーツショップかネットで買おうと思っていた。ブランドはラグビーでもユニフォームなどに使用されているアディダスに決定。「カンタベリー」というラグビー用品では超有名なブランドもあるが、それでは、他のスポーツに使えないじゃない・・・とケチ臭い私。さっそく昨夜、ヤフーや楽天のネットショップを検索する。すると、ヒットはするが、送料等を考えるとたいして安くない。しかも、気に入ったデザインは人気があるためか、売り切れ中もしくはほぼ定価が多い。夜中3時すぎても見つからなかった。そこで気分転換にアマゾンのHPで本を検索していたら、スポーツのページが目に入った。「まさかね~」と思い検索すると、探していたものがあるじゃない~。1割引だけど送料タダだし。クリックして終了。

気がついたら4時。それから寝て、朝起きたら8時半。ちび太もちび太父もいなかった・・・。おにぎりを作った形跡あり。ちび太父が作ったらしい・・・ごめんよ、役立たずの母親で(泣)。


☆みいみサマ☆
今度の日曜日にも遠征(片道3時間)があるんですけど、きっとバスの中ではまたラグビー洗脳(笑)でしょう。昨日もTSUTAYAの傍を通ったら「ラグビーの映画借りてよ~」と言ってました。「スクールウォーズ」気に入ったようです(爆)。

☆いたおっちサマ☆
最近、健康のありがたさが特にわかったような気がします。健康食品のCMが気になって(笑)、今日も実は「寝ている間に代謝をUP」するという健康食品買ってしまいました~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ