
この処食べたお菓子あつめ バレンタインチョコや、色々クッキー等
今年のバレンタインチョコは、ゴンチャロフのガルニエ
かわいいと思って即買っちゃったけど、意外と小さい
絵画シリーズで、4種類位あるうち、これはモネの睡蓮


チョコ今のところ2つ食べて見ましたが、まあ普通でした。



柄違いで、ゴッホの梅の木とか向日葵とかもあります。
最後までこのゴッホの梅の木にするか、買ったモネの睡蓮にするか悩みました。
・・・・・・
マッタ―ホーンのミックスクッキー缶



手ごろなサイズで値段も1700円だったかな?小さなクッキーが色々入っていて楽しいです。
素朴な感じのイラストも箱も可愛らしい。
懐かしい昔からある様な味で、蓋を開けるとバターの香りが。
夫はゴマのクッキーが一番気に入ったみたいです。
添加物とか入ってなくて自然なのも嬉しいです。
・・・・・
鎌倉レデンプトリスチン修道院のクッキー

4年位前、BSで放映していた「名建築で昼食を」で、このクッキーが出て来て、素朴な包装、修道院の方々が手作りしたクッキーということで、是非食べてみたい!って思ったのを、やっと食べられました。
3種類あって、私が食べたのはコーヒーとココナツってやつです。500円ちょっと。
甘さ控えめで素朴で美味しかったです。
昔、北海道のトラピストクッキーをよく食べていました。食べると熱い感覚があるのよね。
モノクロの写真の缶が懐かしい。北斗市にある男子のトラピスト修道院製造。ここって、教会に至るまでの道が素晴らしく素敵なんですよ!!まるでイタリアです!行って見たかった。
1896年に日本で最初に出来たカトリックの男子修道院だそうです。
恥ずかしながら私は最近迄ずっと函館の湯の川にある「トラピスチヌ修道院」(女性用 別名 厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院)で作られているクッキーだと勘違いしていました。
・・・・・・
お正月にお土産にもらったステラおばさんのクッキーセット
10数年ぶりにステラおばさんのクッキー食べたけど美味しかった。
中でも2重の輪になったやつ(確かメープル)が特に好きでした。
4種類が、3.4枚づつ入って、1000円ちょっとだからお安いな。

今年のバレンタインチョコは、ゴンチャロフのガルニエ
かわいいと思って即買っちゃったけど、意外と小さい
絵画シリーズで、4種類位あるうち、これはモネの睡蓮


チョコ今のところ2つ食べて見ましたが、まあ普通でした。



柄違いで、ゴッホの梅の木とか向日葵とかもあります。
最後までこのゴッホの梅の木にするか、買ったモネの睡蓮にするか悩みました。
・・・・・・
マッタ―ホーンのミックスクッキー缶



手ごろなサイズで値段も1700円だったかな?小さなクッキーが色々入っていて楽しいです。
素朴な感じのイラストも箱も可愛らしい。
懐かしい昔からある様な味で、蓋を開けるとバターの香りが。
夫はゴマのクッキーが一番気に入ったみたいです。
添加物とか入ってなくて自然なのも嬉しいです。
・・・・・
鎌倉レデンプトリスチン修道院のクッキー

4年位前、BSで放映していた「名建築で昼食を」で、このクッキーが出て来て、素朴な包装、修道院の方々が手作りしたクッキーということで、是非食べてみたい!って思ったのを、やっと食べられました。
3種類あって、私が食べたのはコーヒーとココナツってやつです。500円ちょっと。
甘さ控えめで素朴で美味しかったです。
昔、北海道のトラピストクッキーをよく食べていました。食べると熱い感覚があるのよね。
モノクロの写真の缶が懐かしい。北斗市にある男子のトラピスト修道院製造。ここって、教会に至るまでの道が素晴らしく素敵なんですよ!!まるでイタリアです!行って見たかった。
1896年に日本で最初に出来たカトリックの男子修道院だそうです。
恥ずかしながら私は最近迄ずっと函館の湯の川にある「トラピスチヌ修道院」(女性用 別名 厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院)で作られているクッキーだと勘違いしていました。
・・・・・・
お正月にお土産にもらったステラおばさんのクッキーセット
10数年ぶりにステラおばさんのクッキー食べたけど美味しかった。
中でも2重の輪になったやつ(確かメープル)が特に好きでした。
4種類が、3.4枚づつ入って、1000円ちょっとだからお安いな。


昨日から、あたたかい!春みたいで嬉しい~~~♪(冬も好きだけど)
一番上の写真!缶なのね。バックみたいな缶?面白い^^
で、クッキーがいっぱい♪
小さいのがいっぱい入ってるヤツは、少し食べたい人にも良いのかもね。私は、こーいうの嬉しいかも(味はともかく、サイズが好き)
3時のおやつタイムに、美味しそうなクッキーと紅茶?コーヒー?があったら、もう少し頑張れそうですね♪
修道院に男性のもあるとは知りませんでした。勉強させていただきました。
わ~、モネの睡蓮のバッグに入ったチョコレートがあるのですね。
これかわいい!欲しい! 空き缶はバニティケースとしても使えそうですね。
ゴッホの柄(アーモンドの花と思われます)も大好き。
これは迷いますね。
マッターホーンの焼菓子類も大好きで、私も時々お使い物にします。
鈴木信太郎画伯の絵も素朴でかわいいですよね。
鎌倉の修道院のクッキーもおいしそう。
数年前に函館に旅行に行った時、トラピスチヌの方には行ったのですが、トラピストの方はちょっと遠いかも、と思って行かなかったことが悔やまれます。
いつか行く機会があるかしら。トラピストクッキーは昔はよくおみやげにもいただいた、北海道を代表する銘菓のひとつですよね。(昔はルタオとかもなかったし...)素朴なところがよくて私も大好きです。
ステラおばさんは時々お店を目にするものの、ひょっとしたらいただいたことないかも。今度機会があったらいただいてみたいです。
わぐまさんもプリンアラモードとか食べてるのを先日見て、おお!って思っていたわ。
それと旦那さんが凄い甘党だとは知らなかったー。
クッキーは常温で仏壇に長く置いておけるから重宝するのよ。
ちょこっと気が向いた時につまめるし便利なのです。
でも本当はカスタードクリームのシュークリームとか、やわらかーいスポンジケーキみたいな方が私はより好みなんだけど、それは冷蔵必須だからなあ。
バックのチョコのパッケージは今年初めて見て、おお!ってなったの。
でもカルディでも絵画プリントじゃないけど小さなバックの入れ物のお菓子が販売されていたみたい。
マッターホーン
わー!セレンディピティさんご存知で、たまに買われていたとは!
私は場所的に気軽に買いには行けない処にお店があるのが残念。
またリピートしたいな、ってお味でした
セレンディピティさんの函館旅行の記事及び、最近になってはじめて2軒修道院があり、あのクッキーは北斗市男子の方っていうのに気がついた次第です
そうそう、ルタオとかロイズとか無かったです。
ステラおばさんは、あちこちにお店があって、いつでもすぐ買えるとなると食べずにいたのですが、美味しかったです!