goo blog サービス終了のお知らせ 

コトコト緑兎のミセバヤ観察日記

9種類のミセバヤとベランダの植物について。

不動M1、這沢M3

2013-06-12 | clematisクレマチス ヴィオルナ系
不動M1開花しました

咲き進むと艶がなくなります。
内側は赤いラインが一筋・・

ステム可愛い色~

這沢M2とパチリ。




そしてこちらは這沢M3・・

もう顔面蒼白かというくらい、ペイルなお方でした。
壷の形も、這沢のようなぽってりさが無く、
やや・・四角い?
地味に深い味わいで、苦笑い。。

同じく顔色の優れない這沢M2(左)と一緒に・・


この後、這沢M2&M3姉妹は咲き進み、真っ白けになりました。

今年初開花の株なので無理は禁物・・切り戻しすることとします。

ところで昨日とても嬉しいことが。
ブロ友さんのおうちで、フレモンティーの開花!
なんとすばらしいお知らせでしょう・・

立派な、とっても可愛いお花でした☆

這沢M2、M3

2013-06-05 | clematisクレマチス ヴィオルナ系
咲いた・・!這沢実生2番



そして這沢実生3番の蕾



先に咲いた這沢M1と合わせて、
実生3姉妹の完成・・

と思っていましたら、

あと一鉢ありそうでした。

上手く咲けば4姉妹ですね

うどん粉にもならないし、枝も細いわりにしなやかで
やや無理して誘引しても折れない。
枝は表面が木質化しやすく挿すのは厳しそう。
このような性質は3鉢共通しています

水切れにとても敏感です

半日でも水切れすると、蕾が死にます

この花を見終わったら、弱剪定。
プラス、鉢増ししたほうが良いかも?

自己満足かも知れませんが、
3年も4年も5年も待つ甲斐がある実生花だなあと思っています

ヴィオルナM4

2013-06-05 | clematisクレマチス ヴィオルナ系
4番も初開花

うっすらパープルの筋に、グリーンのリップ。
遠目では白いけど、完全な白ではない。

クリスパ実生かと思ったけれど、ラベルも「ヴィオルナ」だし、
葉がヴィオルナだ・・






咲き始めはどれくらい開くかと思ってみていましたが、
ここでストップ。
クリスパに近い開きっぷりです。

お花はとても小さく1cmくらい

株が充実してくるとそれなりに大きくなってくれるかなあ?

これはこのままでもそれなりに可愛いのです。

マイクロミニで。

うどん粉があるので、これも無農薬処置の被験候補



這沢実生1番

2013-05-13 | clematisクレマチス ヴィオルナ系
期待の新株、3年目で初開花。

わくわくしながら、この蕾を睨んで2週間・・





こんな立派な姿に

清々しい。お色は淡い。色白さんすぎて声かけにくい人っていますよね、そういう存在感です
こうなると、気軽に声かけたり切ったりできるクリスパエンジェルのほうが安心できて良い・・
一体何の話だと思われるのでこのくらいで。

ぷっくりの肩が、なんとなくデコボコしていて・・桐壺のようなそうでないような・・?
個人的には、もっと艶やかジューシーな壷ちゃんが咲くと思っていたので
びっくりでした。


次に咲きそうな株、這沢実生(2番候補)の蕾はコチラ

まだまだ米粒サイズなのに、あれれリップがもう開いている?
無事咲いてくれますように。

某ネットショップで見かけている「桃割れ」という壷ちゃんに
ときめく今日このごろ。

クリスパ、クリスパ実生、クリスパエンジェル

2013-05-06 | clematisクレマチス ヴィオルナ系
クリスパ・・くるりんとカールしたリップが可愛い



こちらはクリスパ実生。



シベが見えないくらい深いところにあります・・
このお花とてもながーくおおきいのです~
株は特徴的で、、
葉が針葉状態でほとんどなく、どこで光合成するんだか分からないのに
大きな(リップが反ると4~5cmくらい)花をいくつも
つけました。

次はクリスパエンジェル

地際で小さく咲きました。
冬の植え替えダメージがあり、弱々しいと思っていたら
さっそくうどん粉です
この夏を乗り切れるか。