goo blog サービス終了のお知らせ 

コトコト緑兎のミセバヤ観察日記

9種類のミセバヤとベランダの植物について。

フレモンティの発芽

2010-10-16 | clematisクレマチス インテグリフォリア系
クレマチス インテグリフォリア系のフレモンティです。


ゴールデンウィーク前に播種したものが、ヴィオルナ系のヒルスティッシマに続き、
早くも発芽しました。

冬の寒さにも当たっておらず、猛暑のなかベランダで発芽準備をしているとは・・。
双葉の色が薄いのが若干気になります。
どうか元気に育ってもらいたいものです☆

エリオステモンのネコブ

2010-04-24 | clematisクレマチス インテグリフォリア系
あああ残念。
もっと早く、土を良いものに替えておくべきでした。。

1mほどツルが伸びたエリオステモン、
誘引する行灯をたてるため、少し鉢増しをしようと
根の様子をみたところ・・


ネマトーダです。。
じめじめした土で二年もほったらかしておいたツケがここに。。
日当りの悪い場所で我慢させたツケがここに。。
モンタナのルーベンスに続き二例目のネコブ、凹みました
農薬で対処できなくはないようですが、
そこまでしたくなく土も株も鉢もすべて処分です。

挿し木して株を保存しようかとも思いましたが、やめました。
さようなら、エリオステモン・・

・大事なクレマチス、土壌の品質管理を怠るなかれ

クレマチス ヘンダーソニー

2009-04-06 | clematisクレマチス インテグリフォリア系
元気すぎるヘンダーソニー
去年、花島と一緒に我が家へやってきたクレマチスです。


園芸店では結構見かけます。
私がよくお邪魔する園芸店では
1ポット2~300円という安価で売られていました。

クレマチスの園芸店といえば、京都ではまつおえんげいさんが有名ですネ。
うちからも車で10分ちょっとというご近所です。
毎日でも通いたいところですが、
散財の危険があるため、なるべく近づかないようにしています

どうしても行く時は、散歩に行くんだと自分に言い聞かせ、
お財布からお札を抜いて行くとかなんとかしないと、
ほんとうにダメです・・!

インテグリフォリアの芽

2009-04-06 | clematisクレマチス インテグリフォリア系
おはようございます~
今日は関西地方よく晴れる予報です!
8時までにお洗濯も終わったので、いま一休みしています☆


インテグリフォリアです。
素焼きの鉢は合いませんね・・乾きすぎてしまいます。
適当なプラ鉢に植え替えしなきゃ

こんな小さな芽が一本しか出ていないので、
今年はお花がみられないかも知れません~