goo blog サービス終了のお知らせ 

☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

11月19日部分月食・西日本岡山市

2021年11月19日 | カメラ・ビデオ関連
今日19日、地域によって少し違いがあるようですが、欠けた月が日暮れにのぼってきて、夜になった頃をピークに、またもとに戻るということで・・・

 
 (画像をクリックで拡大写真へ)

ISO800    f 10     8秒露光  GPS簡易星追尾撮影  Pentax K-5

西日本・岡山市、玄関先で屋根の向こうに上ってきた夜空の宝石にレンズを向けてみました。ズームレンズDA50-200mm、で 50mm側と200mm側、それぞれノートリミング撮影しました。 (K-5 APS-Cセンサーサイズカメラ)

 
 (画像をクリックで拡大写真へ)

出先(旅行、キャンプなど)でふと見上げた夜空の月や星などを、ある程度その場で撮影できるようになりたいなあというのをきっかけに、星空撮影遊びをするようになりましたが、ある程度その効果もあって、比較的簡単に撮影できるようになってきたのが、個人的にはうれしい、今日の月食撮影でした。

上のブログをメモして、20分後くらい・・・

少しだけ妙な欠け方ながら、ほぼ普通のお月さまになっている様子も撮影しておこうと、もう一度三脚にカメラを乗せました。

 
 (画像をクリックで拡大写真へ)

もうこうなると、かなりの光量になるので・・・・・

 ISO100  f10      シャッター速度1/60  (星追尾なし)
   Pentax K-5 + Pentax DA50-200mm <200mm(換算約350mm>

このくらいの明るさなら、絞りを開いて高速シャッターでなにかにカメラを乗せて固定しつつ手持ち撮影でも、撮影できそうですね。

ともあれ、もう少しでもとの月に戻る直前の、妙な欠け方をしたお月さまの様子を撮影できました。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この秋いちばんの最低気温 3... | トップ | 寒い土曜日 11月27日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿