goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の雑記

日々思いつくままに書いていくだけのブログ。
コメント欄は返信する時間的余裕が無いので
閉鎖しています。ご了承ください

昔と変わった耳鼻科

2025-02-21 01:00:00 | 健康関連
昨日、耳鼻科に久々に行った。という話を
書きましたが、近年の耳鼻科は私が子供の
頃行ってた耳鼻科とまるで違っていると
思いました。

耳鼻科、正式には耳鼻咽喉科。名前の通り、
喉、鼻、耳の症状の専門科です。私は子供
の頃、耳の聞こえが悪くなったり、中耳炎
とかによくなっていたので耳鼻科によく
通っていました。当時の耳鼻科はいつ行って
も患者は少なかったです。ところがこの前
行ったら何十人も待ちがいる。いったい
昔と何が違うのか?

大きいのが感染症で耳鼻科に来る人が増えたこと。
昔は感染症であればみんな内科に行ってました。
耳鼻科に行く人はいたかもしれないですが少な
かったですよ。もう1つはアレルギー系の人が
増えてそれで耳鼻科の患者が増えたこと。
アレルギー系は内科でも診察してくれるのですが、
花粉症とかになると耳鼻科の方が専門かなあとは
思います。食べ物系であれば内科な気もしますが。
ちなみに私は花粉症ですが症状は軽いですし
大人になってからなりました。食べ物アレルギー
は1つもありません。

もう1つの要因として医療機器の進歩ですね。
内科も進歩していますが、それ以上に耳鼻科の
医療機器は格段に昔より進化しています。
この前も内視鏡ファイバーを使いましたが、
鼻から入れて喉の奥まで鮮明な映像で見れて、
電子カルテにすぐ反映されるから、それを見ながら
先生が説明するし、こちらもそれを見れるから
説明に納得出来る。鼻や喉の腫れがあればすぐ
分かる。昔はあんなファイバーなかったですからね。
耳垢とかも今機械で吸い取るじゃないですか。
私が子供の頃は先生がピンセットで取ってました
からね。

書いてると何故昔より格段に耳鼻科の患者が
増えたのかよく分かります。ところが、場所に
よりますが、うちの近所は内科はたくさんありますが
耳鼻科はほとんど無いんですよね。となると数少ない
耳鼻科に患者が集まるのは必然と言えます。

でも本音としては風邪、インフル、コロナとか
発熱を伴う感染症系はまず内科に行って欲しい
ところです。発熱系はさすがに耳鼻科より内科
が専門だと思うので。今回は喉でしたが、正直
耳だけの症状で3時間以上待ちは辛いですよ。

今回の自分への教訓。2月という1年で一番
感染症が流行る時期に耳鼻科に軽々しく行くな。
昔とまるで状況が違うぞ。以上。