goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

ローバー自転車を復活させる。

2010年12月26日 | 自転車・その他

今日は朝からチャリいじり。昨晩パーツを取り外してしまったので今日完成させないと明日、駅まで通勤で乗ることが出来ません(まあ、クロスバイクとか折りたたみはあるのですが)。

”街乗りマウンテン”としてrover268equipageのどちらを優先させるか考えどころですが、まずは久々となるrover268を完成させることに。

もともと7速チャリ、その後の9速化の際、余ったパーツは捨てずに取っておいたのが幸い。今回は7速仕様で復活させました。リア7速ホイール捨てなくてよかった。

なので、この点だけ見ればほとんどコストはかかっていません。ブレーキシューくらい。ケーブル類もなんだかんだいって余っていたし。まあ、移植元の方は新しいパーツを買っているので厳密にノーコストってわけではないのですが。

GT5のBスペックを走らせながら11時ごろから。一通り終わって、気付くと3時近くになっていました。ディレイラーのワイヤー張りとか調整に気が滅入っていたのですがいざやってみるとほぼトラブル無く終了。

ただ、最悪なのがチェーン関係。テンションかかっているところでつながないといけないので何回も手が滑って失敗する。油まみれ。一応針金でホールドしながらやってみたりするのですが、何度やってもコツがつかめません、これは。

で、ちょろっとテスト走行してみた感じ、久々rover268!いや、別に何か独特なところがあるわけでは無いですが。

クラック入りフレーム割れを想定して、サドルを出来る限り低くしているため、軽快に走れるとはいいがたいチャリですが、まあ、時速18kmくらいで巡航できればいいので問題なし。でも相当な鍛錬になりそう。

そして今度はequipageですが。

こちらももとはリア7速ですが、もちろんこれまで通りリア9速にて復活させます。ただ、ワイヤーやチェーン張るのが面倒になってきたので今日はヤメヤメ。後日ってことで。年内は雨はなさそうなのでクロスバイクでチャリンコ通勤ですかね。まあ、rover268のテスト走行でもいいのですが、サイコンどうしよ?


東岩槻駅。rover最後の写真も東岩槻駅だったような。復活させるとは思って無かったですが。これからどれくらいもつか。


ほぼ、購入時デフォルト状態に戻したのですが、ハンドル周りはちょっと変更。ママチャリハンドルにして極楽アップライト姿勢モード。シフターはグリップシフトでしたが、equipage初期装備のブレーキ一体型のものに。雨天だとグリップシフトって滑って操作しづらいので。



東武野田線沿いに少し走行。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろチャリ用の部品を買... | トップ | チャリ、スローパンク。5回空... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿