goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

土曜参観日

2012年05月05日 | 小学校のこと
今日は今年度初めての土曜参観日

もちろんクルルは初めての授業参観です

観に行く私もちょっとドキドキ
クルルがちゃんと座ってられるのかどうか心配で、、、

日本人学校の土曜参観日は
1~3年生1時間目
4~6年生2時間目 という風に分かれてます。
2学期はその反対ね

年子の我が家は2人とも1時間目
朝からバタバタと8時20分頃には出発

土曜日なので、旦那様&カータンも一緒に参観だよ


チビソラのクラスに旦那様&カータン
クルルのクラスに

と分かれて参観する事にしました。


授業前にクルルの横位置をキープ
クルルもニッコリご機嫌ちゃん


授業が始まるとキチンと話は聞けてるみたい
に見えるけど、微妙に指示通りには動いてないような

でも、発表しようと頑張って手をあげてたよ


授業の内容も楽しいようで、笑顔で授業受けてるし
担任の先生の授業の進め方もとっても上手だったぁ

と、ゆったりと見ていると、なぜか教室の入口付近に旦那様&カータンが
手の動きで"交代”と指示されてますが・・・・

家を出る前に、交代しないって話をしてたんだけど
なんで来るの

と思いながらも、来られてしまったら仕方ない
旦那様もクルルの授業も見たいらしい。

で、チェンジしてチビソラの教室へ
私を見つけたカータンも一緒に

チビソラの教室に着いたものの
カータンが騒いで見れるもんじゃない

カータンの「お家帰るぅ~」が始まりました


私と要るとトコトンわがまま言いたい放題のカータン。
旦那様に預けて再度チビソラのお教室へ

で、戻った時には、お母さんやお父さんと一緒に相談しよう
の時間が終った時

あ、、、
チビソラと目が合うと、ちょっと淋しそう

ゴメンよ、チビソラ


そう。こういう事があるから、授業の途中で移動するのイヤだったのよ
とは言え、旦那様だってクルルの授業も見たいよね、、、

でもチビソラもいっぱい手を挙げて頑張ってたよ


で、その後、心配になってクルルのクラスをちょいと覗くと。

やっぱり母との対談時間が終ってて、クルル淋しそうにしてた


パパはカータン連れて別の所に行ってたしね。

あぁ、、、なんとタイミングが悪い


しかも旦那様が来て、私が居なくなった直後。
誰も見てくれないと思ったらしく
悲しくなってこういう状態になってたらしい
 パパが来てる事に気付いてなかったそうで

まぁ、こんな感じで短いようで長い1時間が終了。


カータンは最後飽き飽きでした

ま、途中からこんな状態だったそうで。
 
自由すぎだろっっ


次回の授業参観は6月末の語学参観。
これは平日だし、すでに夏休みに入ってるカータンには
どこかの託児所に行ってもらおうと思います。
彼を連れての参観は非常に厳しい


****************************


教室前には絵が飾ってありました
 クルル作「好きな食べ物」
 チビソラ作「不思議なタマゴ」




初登校

2012年04月16日 | 小学校のこと
今日からクルルの初登校
一応記念に朝出発時に

とっても嬉しそうです


チビソラは今日からお弁当もって午後まで授業
クルルは1週間午前中で帰ってきちゃいますが

ということで、私もまたお弁当のための早起きが始まりました
久しぶりのお弁当イマイチ要領が悪い

っていうか、朝から大問題

6時半にタイマーセットしてた炊飯。
おかずケースも出来上がり、あとはご飯詰めるだけ~

とジャーを開ける

ゲッゲッ!!なんじゃこの米ぇぇぇ~

カピカピの強飯っていうかほぼ生米じゃん


どうも昨晩、お米を研ぎ、加水しないままセットしてたらしい


うっわぁ~ どないしよっ


子どもが家を出るまであと45分

早炊きで炊けばなんとか間に合う


と大急ぎでご飯炊きなおしましたよ

もう、朝からヒヤヒヤしまくったさ、、、

間に合ってよかったぁ~


さてさて。

同じバスに乗る1年生は4名。
みんな嬉しそうにバスに乗ってました


12時過ぎに帰ってきたクルル。

早速イロイロ忘れ物

持って行ったはずの手提げ袋  学校にお留守番させたらしい

提出するはずの雑巾2枚  1枚だけ提出して、もう1枚は持ち帰ってる


・・・今後大丈夫か 
予想していた以上の自体に不安が募る


クラスのお友達の事は、お隣の席の子のお名前は覚えたようです。

恥ずかしがり屋のクルル。
クラスのお友達に早く馴染めるといいなぁ~

お道具箱

2012年04月15日 | 小学校のこと
明日から通常授業が始まる小学校。
クルルはしばらく午前中のみですが、
徐々に慣らしの授業が始まります

学期はじめは持ち物がいっぱい
まずは1年生お決まりのお道具箱

日本では学校によって指定があったりしますが
ここの学校にはそういうものが一切ありません
ま、揃っておけばOKというわけです。

昨年チビソラの入学式を終えたばかりの私。

年子のクルルの時には準備物に関しての記憶も新しく
余裕だってある


クルルのランドセルだって6月のうちにオーダー

お道具箱&中身だって11月のうちに全て予約オーダーで手配
なぜなら、こんな風にしてみたかったから


イチキャラで揃えてみたかったのぉ~

水筒・箸ケース・お弁当ナフキンもジュエぺさ

と、勝手に私が楽しんじゃいました


揃ったら子ども以上にテンション上がりましたから

お道具箱の中身、その気になれば揃えれます(笑)


*******************

今日、お家で遊んでたカータン。
黙々とブロック遊びしてる、、、と思ったら


こんな上手に飛行機組み立ててました

この前までこんな製作できなかったのに
いやぁ~ビックリ

こうやってどんどんできる事増えていくのね~

う~ん。
このレベルは私にはもう作れないぞ

クルル入学式 そして・・・

2012年04月13日 | 小学校のこと
とうとうこの日がやって来ました

クルルの入学式

朝は予報どおりの雨模様

でも、午後からの入学式の時には何とか止んでくれた

入学式日和ではありませんが、雨が降らなかったことに感謝
きっと、雨女のクルルより強い晴れっ子が居たんだろうね

さて、入学式

チビソラの時は45分前に到着して1番乗りでしたが
今年は去年の反省を踏まえ、もう少し遅めに家を出る

受付25分前に到着で3番目でした

式前に写真撮ってしまいたかったので、早めにね
親子写真もバッチリ撮れました


教室に向かうクルル。
とっても嬉しそうでしょ


初めての机。
緊張しながらも満面の笑みです


ここでクルルとは分かれて、保護者は一足先に入学式会場へ
子ども達が入場してくるのを待ちます。

今年の入学生は285名
やっぱり保護者席は足りないようで、立ち見の方もいらっしゃいました。

クルルの入場の写真を撮影しようと頑張りましたが
なかなか上手くいかないね


今年から代った小学校の校長先生。
祝辞の最後に、子ども達に手品の披露

筒におまじないをかけると・・・  花束になりました
    

大変ユーモアのある先生ですね
子ども達に好かれそう

式の後は教室で学級指導

チビソラの時とは違い、
姿勢を正して、キチンと話聞いてるみたいです


学級指導の後は、体育館にてクラス写真の撮影
これで入学行事終了です。

撮影後、子ども達に先生から最後のお話。
先生が「みなさん、ちょっと座ってください」と声をかける。

ま、一般的には体育座りなわけですが
ここで出ました、インター育ちのクルル

幼稚園時代、この座り方しか習ってませんから

しかもスカートが邪魔らしく、めっちゃめくりながら
座ってた
でも、これも1ヶ月すれば体育座りに変わってるんだろうなぁ~


ということで、クルルの入学式終了

クルル入学おめでとう

まだまだランドセルが歩いてるように見えちゃうくらい
小さなクルルですが、小学校頑張ってね



でだ。


今日は我が家にはもう一つの大事なイベントが・・・


チビソラ8歳の誕生日なのです


入学式当日、しかも午後からの式なので、お祝い準備もできず
いつもなら誕生日前の週末にお祝いなんですが
旦那様出張だったので、今回はできないままだった

夕飯はチビソラ希望で焼き鳥屋さん
(2年生で焼き鳥屋選ぶってどうよですがね)
家に帰ってからケーキでお祝い

いつもは手づくりなんですが、今回はできませんでしたので
式帰りに『MIYAKE』で買ってきました
 

チビソラ8歳のお誕生日おめでとう

ケーキはクルルと2人で買いに行ったのですが
クルルが自分の入学式を主張しながら、別のケーキを食べたい
と申しますので、こんな感じに

もう一枚『にゅうがくおめでとう』のプレートを
作ってもらっちゃいました

みんなでケーキタイム

なのに。

クルル 「このケーキ好きじゃない、、、」と私へ

チビソラ }「クリームいっぱいのケーキ好きじゃないんだよね」と一口だけ

カータン 「ケーキおかわりぃ~とチビソラの残りをもらう


・・・ケーキ買わなくてよかったんじゃね

と、なんだか最後は微妙な気分でお祝いイベント終了でした


ま、とにかく

チビソラ&クルル、おめでとう

これからも元気に楽しく過ごしてくださいね




新学期スタート

2012年04月12日 | 小学校のこと
長い長~い春休みがやっと終り
今日から新学期がスタートです

チビソラも2年生になりましたっっ

こうやって写真撮ると、やっぱりお姉さんになってきたなぁ~


日本人学校は毎年クラス替えがあります。
昇降口に張り出されてる新しいクラス名簿から
自分の名前を探して、新しい教室に入って行くんだって。

2年生9クラス約280名
50音順に書かれてるとしても、
この中から自分の名前探すのも一苦労だな

昨年度から同じクラスのお友達はチビソラを含め3名のみ。
でもバレエのお友達や、同じマンションのお友達なんかも
同じクラスになったらしく喜んでました

また1年間、クラスのお友達と仲良く楽しく過ごして欲しいです


さて、明日入学式を控えたクルル。

午前中にマンションの敷地を歩いてると、お友達と出会い
一緒に自転車遊びすることになりました


すると、もう一人、自転車に乗ってるお友達発見

明日が楽しみな同級生3人です

これから同じ学校だねよろしく~

ということで、明日はお天気どうなるかな


学習発表会

2012年02月07日 | 小学校のこと
今日は小学校で1年生の学習発表会がありました。

学習発表会ってどんなもんよ
とナゾの多いまま学校へ

1・2時間目で実施されるため
8:45開演ととっても早いぃぃぃぃ~

でもま、ココは学校近くに住んでるため
遠くから行くよりは楽勝だわ

余裕もって8:30に学校に到着するように行きました

が・・・

もう前列3列目くらいまではすでにいっぱい
もちろんその後の列も徐々に席は埋まってきてるではないか

アレもうすでに出遅れ・・・

いやぁ~みなさん三脚等もしっかり準備してあるし、スバラシイ

とりあえず、後ろの方の席の、中央よりで席確保。
ココならチビソラの出番になったら一番後ろに移動して
ビデオ撮影できそうだしね

時間になり、学習発表会スタート

今年の一年生のテーマは
『キラキラ★えがお げんきぜん力1年生』だそうだ。

運動会の時の表現ダンス『キラキラ★ナインピース』

を、その後ずぅ~っとテーマに使ってるようで

学年Tシャツのデザインイラストが今回の発表会のカギとなってるらしい。

ここでかる~く
~学習発表会ストーリー~

時は大海賊時代。お宝である「ナインピース」を目指して大きな船が冒険している。
"えがお島""げんき島""ぜんりょく島"を周り、スマイルブレイクという悪魔に奪われていた
ピースを奪い返す!


というストーリーらしい。

まぁ、これだけ見れば劇なのか??と思いますが
そうではございません

1年生9クラスが3クラスごとにそれぞれの島を担当しています。

「えがお島」・・・体育・英語の学習内容の発表
「げんき島」・・・国語・算数の学習内容の発表
「ぜんりょく島」・・・中国語・昔遊び(文化)の発表


というように、1年間学習してきた内容を発表していくのです

まずは「えがお島」
体育ではマット運動・縄跳び・きんにく体操を英語を交えながらやってました。
とってもリズミカルで楽しい内容

縄跳びなんか交差跳び・二重跳びなんかしてる子も居てビックリ
みんな上手なのね~
チビソラ普通跳びでも10回できるか怪しいのに・・・ヤバイわ。。。

「きんにく体操」は歌もあって、歌詞内容も面白かったです

あ、ここで出てきた悪魔スマイルブレイク
 
怪しい・・・


次は「げんき島」

漢字・音読チームが漢字の書き方や、今まで習った音読の暗唱
そして劇「おむすびころりん」
ネズミさん役の子がお耳つけて出てきてかわいかった♪
途中オリジナルの歌も入っててかわいらしい劇でした

そしてチビソラが所属してました計算・形づくりチーム
プレートに書かれている足し算や引き算の問題をその場で答えたり
三角の形プレートを組み合わせて魚や犬、文字などを作ったりしてました

最後の「ぜんりょく島」
中国語劇で「うさぎとかめ」カメさん役の子ども達の甲羅がかわいい
昔遊びではダルマ落としやアヤトリ・お手玉を見せてくれました。
日本と中国のお正月比べもしてました。


そしてエンディングは1年生全員での合唱
お歌は『YUME 日和』


みんなキレイな声で上手に歌ってました


学習発表会なんて、大して面白いもんじゃないだろう・・・
くらいに思って観に行ったのですが、かなり観応えありました

一人一つずつしっかりセリフがあって、みんな大きな声で
発表できてて素晴らしかった

もうすぐ1年生も終わりですが、入学式の時からは想像できないほど
子ども達は立派に成長してますね~

ホント、感動しましたよ

ただ、気になったのは、チビソラ、お歌の時もアクビしてるよ。。。
しかも一度ならず三度も
もうなんで我が子はこうなワケ

まぁ、でも
自分のセリフ等はしっかり、大きな声で言えてたので
ヨシとしますか
仕方ないから

とまぁ、1年生最後のイベントも無事終わりました

後は約1ヶ月にも渡る長いながぁ
春休みを待つばかりです

卓球

2012年01月26日 | 小学校のこと
旦那様の出身小学校へ。

もちろん目的はひとつ。

スポ少卓球!


当時彼がお世話になった先生がいらっしゃっいました。

小学生相手に本気卓球です。

小学生上手すぎ(゜ロ゜)

ウチの子達は体育館で走り回ってます。

それにしても寒すぎる…(T-T)

淋しい、、、

2012年01月25日 | 小学校のこと
旧軽井沢に行ってみたよ。

避暑地の軽井沢。
さすがに冬場の平日はほとんど休業。

寂しすぎたよ(-_-;)

観光してるのは、ほとんど中国の方々でした。

ま、こんな時期休みなのは中国だけですからね~。

お漬物のお土産買うのみで帰宅です(^^;)))