今日は小学校の土曜参観日でした
低学年のチビソラ&クルルはどちらも2時間目
さらに土曜日の午前中はカータンの体操教室もある
そこで、
旦那様
カータンと体操教室
私
子ども達の授業参観

という風に役割分担にしました。
本当は旦那様に授業参観に行って欲しかったのだけど
運動会の写真注文が本日のみ
になってたために私が行く事に。
写真の注文は旦那様に任せるのは心配で。。。
2学年分探さないといけないからね~
早目に家を出て、1時間目のうちに全て注文完了
2時間目終ってからはすごい人だかりになってたから
1時間目の内に済ませといて正解だったわ
さて、授業参観
私一人で見るので、半分ずつ授業を覗く。
まずはチビソラのクラス。
教科は「道徳」
チビソラも頑張って発言してました

ま、この姿が見れたら移動OKだな・・・
続いてクルルのクラス。
廊下側の入口近くの席に座ってるクルル。
遅れて教室についても横で見れました
こちらは「算数」くり下がりのあるひきざんについて。
まずは自分自身で解き方の説明をノートに書いてみる。
その後班のお友達同士で話し合って、班毎に発表しよう
というものでした。
教室に着いた時は、ノートに解き方を書いてる時間

どれどれ~
と覗いてみると







なんかめっちゃ間違ってるんですけど・・・
大丈夫か
その後、班で話し合い。
その時、クルルが自分の書いてた文章を消して書き直し始めた

よかった、気が付いた
と思い気や また同じ事書いてた・・・

班のお友達に説明するのも、しどろもどろで誤魔化しながら
正解の答えは分かってるんだけど、説明ができないようです
その状態のままみんなの前で発表

前半の説明は男の子達がやってくれたおかげで
難なく終える
クルルのセリフは「答えは8になります。これで1班の発表を終わります」
だけでしたので、、、
いやぁ、結局最後までよく分かってないクルル。
この先も心配・・・
という状況で授業参観終了です。
帰宅後のクルルには「もう一回やってみようよ!」と声をかけるが嫌がる
が、しばらく口説いて何とか一緒にやり直しができました。
ちゃんと理解してくれてたら良いのですが。。。
この先がやっぱり心配です

低学年のチビソラ&クルルはどちらも2時間目

さらに土曜日の午前中はカータンの体操教室もある

そこで、
旦那様


私



という風に役割分担にしました。
本当は旦那様に授業参観に行って欲しかったのだけど
運動会の写真注文が本日のみ

写真の注文は旦那様に任せるのは心配で。。。

2学年分探さないといけないからね~

早目に家を出て、1時間目のうちに全て注文完了

2時間目終ってからはすごい人だかりになってたから
1時間目の内に済ませといて正解だったわ

さて、授業参観

私一人で見るので、半分ずつ授業を覗く。
まずはチビソラのクラス。
教科は「道徳」

チビソラも頑張って発言してました


ま、この姿が見れたら移動OKだな・・・

続いてクルルのクラス。
廊下側の入口近くの席に座ってるクルル。
遅れて教室についても横で見れました

こちらは「算数」くり下がりのあるひきざんについて。
まずは自分自身で解き方の説明をノートに書いてみる。
その後班のお友達同士で話し合って、班毎に発表しよう

というものでした。
教室に着いた時は、ノートに解き方を書いてる時間


どれどれ~









なんかめっちゃ間違ってるんですけど・・・

大丈夫か

その後、班で話し合い。
その時、クルルが自分の書いてた文章を消して書き直し始めた


よかった、気が付いた

と思い気や また同じ事書いてた・・・


班のお友達に説明するのも、しどろもどろで誤魔化しながら

正解の答えは分かってるんだけど、説明ができないようです

その状態のままみんなの前で発表


前半の説明は男の子達がやってくれたおかげで
難なく終える

クルルのセリフは「答えは8になります。これで1班の発表を終わります」
だけでしたので、、、

いやぁ、結局最後までよく分かってないクルル。
この先も心配・・・

という状況で授業参観終了です。
帰宅後のクルルには「もう一回やってみようよ!」と声をかけるが嫌がる

が、しばらく口説いて何とか一緒にやり直しができました。
ちゃんと理解してくれてたら良いのですが。。。
この先がやっぱり心配です
