goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

懐かしの先生

2010年10月17日 | 幼稚園のこと

今日は夕方から幼稚園へ


チビソラが4歳児クラスの時にお世話になった先生が
幼稚園へ遊びに来るということで


約1年前。チビソラが4歳児クラス終了と同時に
校長先生を初め先生方が総入れ替えになりました。

当時、各クラスを受け持っていた担任の先生は
みんなアメリカへ帰国してしまってたんですね~

で、今回は当時の先生方3名が上海に遊びに来るということで、
その当時の園児達と再会しよう
ということで、本日夕方から夕食を兼ねて集合。
いつものように皆さん一品持参で。

久しぶりにお会いした先生。
チビソラはちょっと照れながらお話


当時全く英語が話せなかったチビソラ。
今ではちゃんとある程度の会話は成り立つようになってます

そんなチビソラを見て、先生もビックリ
「すごくお話が上手に出来るようになったのね!」と
喜んでくれてました

そしてチビソラにはもう一つ嬉しい再会
今年の6月まで同じクラスでよく遊んでたお友達とも
再会できましたっっ

お互いに再会が嬉しかったらしく、ずっと一緒に遊んでました。
こういう機会でもないと、なかなか会えないからね。。。

最後に先生と記念撮影

楽しいひと時を過ごせました


School picnic

2010年09月24日 | 幼稚園のこと

本日までお休みの旦那様。
そして本日まで幼稚園の娘達。

そんな今日、幼稚園では School Picnic のイベントが。

これは毎年恒例
いつもは9月の第4土曜日辺りにあるんですが
今年は中秋節の連休のため、土日が平日扱い。
急遽前日に前倒しになってしまったわけです

だから子ども達は朝から通常保育
途中親参加で園庭ピクニック
午後はさらに通常保育・・・というちょっと不思議なスケジュール。

もちろん、ピクニック後子ども達を連れて帰ってもよいのですが
我が家はしっかり預けて帰りますよぉ~

さて、ピクニックの内容ですが。
いつもは土曜日でファミリー休日の中行われるせいか
参加者もまばらだったりします。

でも今日はちょっとイレギュラーでしょ
子ども達は幼稚園、親はお休み~みたいに。

だから今日は参加者メッチャ多い!!
通常の×2は居たな、きっと。。。

並んだ持ち寄りお料理達も所狭しと並べられてました。

と、ココで娘達の様子を見てみると・・・


アレあそこでイジケてるのクルルじゃん

何が気に入らなかったのか全く分からないのですが
長い事この状態のまま

私やチビソラ、カータンが誘ってみても全く無反応
むしろ逃げていくクルル
お友達も声をかけてくれてたようですが、ダメです

しばらくして、先生がアクティビティへ誘ってってくれ
参加してみたクルル

この頃からやっと気分がよくなってきたらしい。

その後は笑顔でお友達とも絡み始めました。
ふぅ~ヨカッタ

今回もまた子ども達お楽しみの
 綿菓子屋さん

 飴細工屋さん

も来てました


約2時間の園庭ピクニック。

お天気にも恵まれ楽しい時間を過ごす事ができました

カータンもお姉ちゃん達と遊べて楽しかったようです


********************


そして午後。

お昼寝中のカータン&お姉ちゃんズのお迎えを旦那様にお願いし

一人でエステに逃亡

数年ぶりのエステ
すごぉ~く気持ちよくって熟睡でした

まつ毛パーマもやってもらったよん


昨日・今日と2日間、ちょろっとイイ思いさせていただきました


お泊りのお客様

2010年09月17日 | 幼稚園のこと

昨日、チビソラが幼稚園からトラさんのぬいぐるみ
を持ち帰ってきました。

トラさんの首には

 このトラさんはこのクラスの新しいお友達です。
 今晩子どもと一緒にいろんな冒険をしてください。
 そして一緒に何をしたのか子ども達がみんなに発表できるよう
 メモするか話せるようにしてあげてください。
 また、一緒に過ごしてる写真をメールで送ってくださいね。


ってな内容の書かれたカードが下げられてました。

チビソラのクラス名は『Tiger class』
だから新しいお友達はトラさんなのね~

それにしても突然やって来たお客様
えぇ~何すりゃいいの???

とりあえずバレエ連れてってあげましょ

と一緒に


家に帰ってからはチビソラはずっとトラさん抱っこで移動

一緒に絵を書いたり、積み木で遊んだり、たまたま上がってた花火を見たり
ご飯を食べたり、ピアノ弾いたり・・・
 

とあっと言う間に寝る時間

寝る前に、今日トラさんとどう過ごしたのかメモ
チビソラ自分で一生懸命メモってました
 もち英語よ
スペル分かんない部分は私がヘルプ。

で、今朝は一緒に登園

幼稚園では私が先生に送ってた写真見ながら
みんなにちゃんと説明できたそうです

このトラさん。クラス全員のお家に順番にお泊りに
行くそうです

突然のお客様でしたが、なかなか面白い企画でした


最後の週末

2010年08月28日 | 幼稚園のこと

夏休み最後の週末

夏休みもやっとこさ残り4日になりましたっっ

来週半ばから始まる幼稚園、新学年

チビソラは居残り5歳児クラスですがクルルは4歳児クラスに進級です

今日は午前中幼稚園のオープンスクール。
新しい先生とのご挨拶日ってことですね

チビソラの担任の先生は昨年度もいらっしゃった先生。
アシスタントの先生はチビソラが去年もお世話になっていて
半年ほど産休お休みされてた先生が戻られてました。

ので、チビソラはクラスのお友達は新しくなったものの
知ってる先生&お友達が多いのでさほど緊張することもなく
スタートできそう


一方のクルル。
クルルの担任の先生は新しく赴任された先生
人見知りクルルはとりあえずお名前は教えたものの、
その後は自分の遊びに熱中
一生懸命ブロックパズルやってました。9ピース物は全柄ね

クラスのお友達も大半は代わってないんで大丈夫そう。
それにしても日本人の子が過半数になってたのはビックリ
日本の子ども達は意思疎通しやすいでしょうが、教室内は大変そうだな
こんなに日本人増やしてよかったの??と心配になった

でもそんな中仲良しのお友達とも会話せず
黙々パズルっ子のクルル

やっぱりこの子って不思議だよ、、、


とにかく2人とも9月から再び楽しい幼稚園生活が送れますように


そして幼稚園後はこれまた2ヶ月ぶりの音楽教室

久しぶりすぎるせいか、夏休みが長すぎたせいか
いつも以上に落ち着かない2人
イスの上でモゾモゾモゾモゾ

お願いですから先生の話はしっかり聞いてくださいよ

と私が睨みを利かすも全く効かず
あ、もうダメ。。。

特にだんだん小学生に近づいて来ているチビソラの事が
心配になってくるぅ~
これで先生のお話聞けるようになるんだろうか?と
考えると恐ろしい、、、


そんな事を思いながら帰宅、夕方からはお友達と
ご近所の日系幼稚園主催の夏祭りへ

例年よりも人数がとっても少ない気がしたんですが気のせいですかね?

ともあれ子ども達にはとても楽しい夏祭り
ゲーム券を購入しいヨーヨー釣りやくじ引きなどを楽しむ。

私もお友達が出演していた見事な和太鼓の演奏も聴けました

チビソラはそこで去年のクラスメートの園友達と再会。
あっという間にお友達の元へ走り去って行ってしまった

またもや私の言う事など全く聞きゃしない
だんだん日も落ち始めてるというのに
ここは中国。いつか人攫いに遭いそうで恐ろしい。。。
とりあえずココは閉鎖されたお祭り会場だったから
よかったものの

今の私の悩みの種はチビソラだな。
とつくづく感じたよ


ともあれ。

子ども達の大好きな夏祭りで今年の夏休みは終ったな

残り3日。がんばるぞぉ~


保護者面談

2010年06月11日 | 幼稚園のこと
本日は幼稚園の保護者面談の日。
チビソラ&クルルの幼稚園は今月末で終了
2ヶ月間の夏休みに突入するのです(長っっ)

ということで今日のは
学年末のフィードバックね

カータンのお昼寝の時間に合うように
希望した面談時間。

予定通りカータンは幼稚園に向かうタクシーの中で
もちろん園に着いても起きることなく、職員室にお預けで

まずはクルル。
1月生まれのクルルは日系だと早生まれのヨチヨチちゃんですが
インター系の幼稚園ではどちらかと言うとお姉さん
まだ年少さんクラスに居るからね

3歳児クラスレベルの学力スキル、体力スキルともに問題ナシ
お友達のお手伝いもよくやってあげてるそう。
ビックリしたのはクルルも『モンキーバー(雲梯)』ができる
と言われた事。
もちろん最後までと言うわけではないですが。

クルルが最近
「クルルちゃんモンキーバーできるんだよっっ
と言ってはいたんだけど、全く信じてませんでした

ゴメンクルルぅ~

いやぁ~最近チビソラが「できたっっ」っていい始めた
ばかりだったから、クルルはまだまだだと思い込んでたよ

しかも3歳クラスで出来るのはクルル他男の子2人だけらしい。。。
クルルは結構アクティブ系だそうです

と言う感じで、私の前の方は随分と長い時間お話されてましたが
私は5分ほどで終了(笑)
質問もほとんどなかったし、世間話するほど英会話能力ありませんから


続いてはチビソラ。
チビソラの先生はバスの先生でもあるんで話しやすい
それだけで気が楽
英語能力の低さに変わりはないが

さて、今回も先生に最初に言われた事。
「She is so fan !!」
言いながら先生笑っちゃってるし

どーも、チビソラのバス中のマシンガントークが楽しいらしい。

チビソラも特に問題ナシでした。
でもキャッチボールは苦手なんだって~。

う~む。確かにコレに関してはクルルの方が上のような気がします。

今月末に卒園式を迎えるチビソラ。
卒園後の進路を聞かれましたが、日本人学校に行くために
あと半年居残りと伝えました。
お友達はほとんどが小学生に上がるので、ちょいと可哀想なんですが。。。
仕方ないね
とりあえず卒園式イベントを楽しんで欲しいな

と言う感じで、今年度の保護者面談終了。
久しぶりに英語をいっぱい聞きました(笑)

ショック。。。その2

2010年05月22日 | 幼稚園のこと
今日は幼稚園でイベントSchool Picnicの日

だが。

朝から大雨~~~
まぁ、今週の天気予報では始めっからその予報だったけどさ

でももしかしたら開始時間前に止んじゃうかも
と一応持参ランチの下準備はしておいた。

でも雨が止む気配は一向になく・・・

週頭の月曜日。幼稚園からのメール
晴れor小雨だったら決行! 大雨だったら翌週に延期
という内容のメールが来ていた。
で、追記として
金曜日の連絡帳で確認してください!と。

そして昨日、金曜日。

子ども達の連絡帳には「明日10:00~12:00 School Picnic」との記載。

お迎えの時にもチビソラの担任の先生が「明日来る?」と聞いてくれたんで
「もっちろん」と返事。

でもこの雨でしょう。。。

これは来週に延期だな・・・

子ども達も土曜日にしては早起きだったけど「残念だったね~
と言いながら、粘土遊びなんかしながら午前中を過ごし
いつも通りに音楽教室へ

家に戻ってランチを食べた後、みんなでまったりぃ~としてると
携帯にメール

クルルのお友達Yちゃんママからで
「wei什ma你men不来?」 (どうして来なかったの?)

・・・・・んっんっ・・んんんっっっ

即行YちゃんママにTEL

「もしかして、今日ピクニックあった??」

Yママ「あったよぉ!昨日するって手紙来てたやん!」

うっそぉ~~~延期じゃなかったの

チビソラ&クルル共にこのイベントを楽しみにしてた。
昨日だって「ピクニックの時に飾る絵描いたからママ見てね!」と
嬉しそうに話してた。

なのに なのに なのに・・・

確かに2人の連絡帳には「明日10:00~ピクニック」と
書いてありました。

でもチビソラの先生からメールで来たニュースレターには
「明日or来週に会えるのを楽しみにしてます」
と書かれてたのよ

だからこのどしゃぶりじゃ延期だ!と思ったのに、、、

完全に私の思い込みだった

幼稚園はインドア仕様で準備されてたそうで。
しかも参加者も結構居たそうで

これを聞いたチビソラ&クルルに超ブーイング
されたのは言うまでもなく

先日のTV事件に続き、とてもショック。。。

何を言っても後のまつりですが

いやぁ~マジぐやじぃぃぃぃぃ~

Wheels Day

2010年05月12日 | 幼稚園のこと
昨日、娘達が幼稚園から1通のお手紙をもらってきました。

明日は幼稚園の『Wheels Day』だそうで。

・・・って何だよね~。

内容は車輪が付いているものを何かひとつ持ってきて
というもの。

例えばローラーブレード・インラインスケート・自転車・・・などなど。

で、それを使ってみんなで遊びますだそうで。

おぉぉぉ~こりゃスゴイ企画だわ
子ども達大喜びだよね、きっと

もちろん、チビソラ&クルルもこの手紙の内容を話しただけで
目が輝いてましたから

今日は気持ちよく晴れ
お外遊びにはとてもよいお天気ですね~

さて。我が娘達が持っていった物は

チビソラ  自転車
クルル  キックボード

我が家にはこれ以外に車輪の付いた遊具なんかありませんから

いつもの幼稚園バスにこのでっかい遊具を無事搭載
同乗バスのお友達はローラーブレードとか小物系だったんで良かった

楽しんできてね~とお見送り。


夕方帰ってきた子ども達。

かなり楽しめたようでご機嫌でした

お友達といろいろ交換して遊んだりしたみたい。

チビソラの連絡ノートには
ローラーブレードでバランスとったりと上手に出来てました。
チビソラにはとっても良い遊具だと思うわよ

と書かれており。
クルルの連絡ノートには
クルルはローラーブレードをやりたがってました

というコメントが。

こりゃ近々買ってあげた方が良さそうだな、、、

その前にチビソラ。補助ナシ自転車練習しなきゃ

お外遊びが気持ちよいこの季節。

子ども達にとって、とても楽しいイベントの一日になったようです


*******************************

お姉ちゃんの自転車を見つけたカータン。
やっぱり乗りたいみたいです(笑)

保護者面談

2010年01月22日 | 幼稚園のこと
本日は幼稚園の保護者面談の日。

日本の幼稚園だと絶対に保育時間中に親-先生の面談
なんて有り得ないこと。

でもチビソラ&クルルの通う幼稚園では
いつも保育時間中に保護者面談が行われます。
しかも設定日は1日だけ

要するに、担任の先生はほぼ1日教室空けちゃうワケです。

じゃ、子ども達は

というと、助手の先生がほぼ一日面倒を観てくれてます。

こんなこと日本でやると確実にクレームだな(笑)

でもま、チビソラ達の通う幼稚園はこんなスタイルです。

とまぁ、朝から面談のため幼稚園へおでかけ。
我が家の場合2人居るので、面談時間を続けてもらうよう
調整してもらいました。

さて、英語のできない私。どうなるか

するとちょうど職員室に英語ぺらぺ~らのママ友さん発見
ママ友さんの面談時間はチビソラと一緒。
でもクルルの面談時間はフリータイム

ということで。
「一緒に行こうよぉ!」とお願いして着いてきてもらいました
だってクルルの担任の先生ってちょいと苦手な感じで
男の先生であんまりアメリカ人っぽい"Welcome"感がないんだもぉ~ん

ただでさえ会話できない私が更に固まっちゃいそうだし。。。

ヘルプしてもらいながらクルルの先生との面談。

ま、特に問題ナシ。

予想通りでお友達と絡んで遊ぶよりもひとりで黙々と遊びたがるタイプらしい。
言葉はちゃんと理解できてるようで、問いかけにはちゃんと応えるらしい。
でも困った時に自分からヘルプを出す事は無く、突然泣き出すと。
・・・これは時々家でもやるな

数字の理解力・お友達とのやりとり・音楽・図画工作についても
しっかりやれてるとのことでした

特に質問することもなくあっさり15分くらいで終了(笑)


次はチビソラの先生との面談。
ここからは一人で
と言ってもバスの先生でもあるので毎日顔合わせてるし
とっても親しみやすいのだ

コチラも特別な問題はナシ。

でもやっぱり日本語を多く話してしまうらしい。
それは幼稚園としても困っちゃうよね、きっと
最近はランチタイムとかは日本人のお友達みんなバラバラに座ったり
させてるんだって~。

ま、その他は家での生活態度とさほど変わんないようで。
幼稚園でのチビソラの様子は容易に想像できます

自分の書いたものとかが出来たら「先生見て見て~!」
と自信もってアピールしまくるとことか
食べもので嫌いなものがあったら下向いて困った顔してブツブツ言ったりとか。

ホント、家でも同じことしてるよ。。。

で、チビソラのこと表現するのに一番先生が多用した言葉。

Funny でした ハイ。そんな娘です

となんとか無事今期の保護者面談終了。
来期までにはもうちょっと英語話せるようにしておかねばだな
要努力なのは誰よりも母です


さて降園後。

今日はクルルの園友達が遊びに来てくれました

クルルは自分の園友達が我が家へ来てくれる事に大喜び
みんなでワイワイ本当に楽しそうに遊んでました

母達もおしゃべり弾んで楽しかったです

金曜の夜はゆったりできるこんな時間がいいね



知力&体力コンテスト!?

2010年01月19日 | 幼稚園のこと
土曜日のことですが。

午前中は娘達の幼稚園でちょっとしたイベントがありました。
『Fun-tastic Mind and Body Competition』
というものだったんだけど、
『知力&体力(運動能力)コンテスト』ってとこですかね

ホントは行く気ゼロだったんだけど、
木曜日に"園児は全員エントリーされてます"って通達の
お手紙もらって来たんで、行ってみることにしました

このコンテスト年齢別に分かれての競技です。
項目は4つ。

算数
英語
障害物レース
バランス歩行

それぞれ10点満点で先生方が評価。
その合計点が一番高かった子にはプレゼントがあるってことでした。

項目は同じですが年齢によってちょっとずつ内容が高度になってました。

算数

形選び・・・英語"circle"とか"triangle"とかって書いてある文字の上に
       その形に切られた紙を正しく置く

パターン・・・『☆☆※☆☆※』と書いてあるパターンの続きを完成させる

たしざん・・・一桁のたしざんです

数字並べ・・・封筒に入ってる二桁の数字を昇順で並べていく(例えば86~95まで)

クルルはこの中から"形選び"を,
チビソラは3つということで"数字並べ&パターン&形選び"の3種類。
チビソラ、明らかに簡単なのを選んでま~す


英語

~クルル編~
まずA⇒Jまでのアルファベットをなぞった後自分で書いてみる。
先生から見せられたカードの絵を答え、一文字目のアルファベットの所に
ハンギング。
 クルルハンギング中

~チビソラ編~
壁に貼ってある単語でセンテンスを作る。
ちなみにチビソラが作ったセンテンスは
「I go to dthe zoo」 なぜ途中に"d"が入ったのかは不明

その後、先生が口頭で言った単語を壁に張ってあるの単語の紙から探し出す。

という風に「書く」と「探す」というものでした。


バランス歩行

テープで指示された線の上を歩いて行く。
途中に障害物が置いてあり、バランスをとりながら上手に跨ぐ。
最後はジャンプ・ジャンプ・ジャ~ンプ!でおしまい。

年齢によって障害物の高さが違います

手に羽を乗せてバランス歩き


その後は頭に重石を乗せてバランス歩き


が、2人とも最後のジャンプができませんでした~


障害物レース

プレイルームに並べられた障害物を乗り越えながらのタイムレース
  
やっぱり2人ともジャンプ力がなく高い所によじ登れなかった

とまぁ、こんな感じの内容を30分くらいでやったわけです。

で、結果。

クルル
算数:8ポイント
英語:9ポイント
バランス:8ポイント
障害物:8ポイント    合計:33ポイント

チビソラ
算数:9ポイント
英語:7ポイント
バランス:8ポイント
障害物:8ポイント    合計:32ポイント

ということでした。
もちろん1番ではありませんよぉ~

ま、子ども達はなかなか楽しかったようです

幼稚園でのクリスマス

2009年12月16日 | 幼稚園のこと
今日は幼稚園でのクリスマスイベントの日
朝チビソラ&クルルを送り出し
カータンにご飯を食べさせたらもう時間
やっぱり朝は忙しい

カータンのお熱は相変わらず。
昨晩も39℃台
とりあえず解熱剤飲ませてアイさんに託す

幼稚園のホールに着くと、チビソラのクラスはすでに待機中。
みんなサンタ帽被ってました。

他のクラスの子ども達が全員揃ったところでイベント開始
各クラスごとにお歌の披露

チビソラのクラスは『Up On The House Top』
途中振り付けしながら歌ってました


クルルのクラスは『Rudolph The Red-Nosed Reindeer』
"真っ赤なお鼻のトナカイさん"ですね
トナカイの角つけての登場。
いつもは恥しがり屋のクルルも元気に歌えてました


そして最年長のチビソラのクラスは詩の朗読
Twas The Night Before Christmas
かなり長い詩ですが、みんな上手に読んでました
チビソラがちゃんと言えてたのかは微妙ですが・・・


そしてクリスマスイベントと言えばやっぱし。
サンタ登場

欧米系の方が変装すると本物っぽいね

サンタさん、子ども一人ひとりを膝に抱き上げ
プレゼントを渡してくれました
 
これは子どもにとってサイコーのプレゼントだね
私も子どもの頃にこんな体験してみたかったなぁ~

と全体イベントはココでひとまず終了。
後はお教室に戻って・・・

プレゼント開封&アクティビティ
プレゼントの一つであったクッキーにデコレーション

クルル編
 
ツリー型のクッキーにお星様とアイシングでデコ。
かなり真剣に作ってました

チビソラ編
 
丸型クッキーにアイシングたっぷり~。
明らかに多すぎでベッチョリ。。。

今回はクルルの方がお上手でした

イベントの最後は、恒例の持ち寄りディッシュランチ
クリスマスってことでこんなものもありました
 ジンジャークッキーのお菓子ハウス

とこれで今年のイベント終了です。

さてさて。

いつも幼稚園に親が来る事を拒否るクルル。
でも今日はとってもフレンドリーに迎えてくれました

さらにメッチャメチャテンション高いのぉ~

お教室でお友達と椅子に座ってロリポップ食べながら高笑い
男の子のお友達にハグしながらグルグル回り、
何度もチュー、いや、あご食べて遊んでるし・・・

お外でこんな動きしてるクルルを初めてみました

一体何があったんでしょう???

やっぱりちょいと不思議ちゃん?なクルルです