goo blog サービス終了のお知らせ 

CONSUMMATION

趣味の話題 中心です。
まんが、テレビ、本、音楽など、幅広~く浅~く 書きます。

さいごの、最後の晩餐

2007年07月05日 | しごと
きょうは宴会です
先月は会社の宴会でしたが、きょうのは店の宴会

昼間は2次会のカラオケのためにネタ集め
先週 玉砕した『愛という言葉』を繰り返し繰り返し聴く
その他もろもろ


で、7時より寧々家にて宴開始
居酒屋のくせに、ちゃんと“本日のお品書き”みたいな紙がついてます
まずお通しは玉子豆腐とほうれん草の和え物

鮪のさっと炙り 香味おろしのせ
“香味”は苦手なシソ味だが、食える食える

パリパリ湯葉と炙りささみのサラダ
またシソドレッシングか…
だが、揚げた湯葉ってのは、初めて食ったが旨い
湯葉は好きだ

揚げた豆腐の肉味噌餡かけ
揚げ豆腐も好き うまいうまい

カジキ鮪と季節野菜のフリット
天ぷらみたいなカンジ
塩味がけっこうしょっぱい
こりゃ御飯に合いそう
例の“飯代の余り”から けっこう軍資金が出てるので、ここで追加注文もアリ、に
うーん、やっぱし白い御飯に合う
旨~

ほかに出汁巻き玉子や、串物盛り合わせ、石焼き鮪丼など

海老と冬瓜の炊きあわせ
汁物です
冬瓜も旨いですな
もっと汁が欲しかったなー

豚フィレのピザ
とあるが、店員さんは「牛」と言って持ってきた
そーいや、あんま考えないで食ってたけどもどっちだったんじゃろ(苦笑)

穴子とアボカドのロール寿司
アボカド! アボカドも旨い
穴子にも合うもんだなぁ
こういう創作寿司もたまにはイイ

季節のアイスクリーム
は、メロン味
夕張か? 冷たくておいしー

そんなわけで、うまいもん食いながら盛り上がりました
楽しいひととき


2次会は同じ建物のカラオケ時遊館
芸達者な面々が揃ってるので、こちらも大盛り上がり
問題の『愛という言葉』は、及第点かな
こないだよりはちゃんと唄えたかな
きょうは久々にゴダイゴの『ハピネス』も唄うぞ
これも気持ちよく唄えるうたのひとつ
『あの鐘を鳴らすのはあなた』にもついに挑戦
これも気持ちいい~
まさに“熱唱”できる曲だ

フリータイム5時間でさいごの方はみんなグダグダ
こんなタイミングで『メガロマン』とか唄っちゃうバイト(戦艦)って、やっぱ空気読めねぇな…(苦笑)
奴は、OVA版ゲッター全曲とか、終始我が道を行っていたなー
奴の唄うゲイナーにコーラスを入れたかったが、ちゃんと覚えてなくって撃沈は無念


さて、そんなわけで時間となりました
いよいよこれにてお別れ
皆様お疲れ様でした
今まで本当にどうもありがとう
正直、複雑な人間関係も無く、理想的なメンバーだっただけに、こういう不本意な別れ方をしなきゃならないのは残念至極
よーし、OB・OG会 結成するぞぅ  

お疲れ様でした

2007年07月03日 | しごと
片付け作業は3日目に突入

昨日残したゴミからスタート
これも無事片付いたら、次は棚のガラスや金具の撤去
これがタイヘンで、うまくガラスが抜けなくて、欠いたり割ったりする者続出
危ねぇ!!
誰も怪我しなかったのは幸いだったが、これも含めて解体屋に任せても良かったんでないの
昔、欠けたガラスで指の肉を削いだことがあるので、皆を脅して欠けた部分を紙で覆わせたりする
これでまぁ安全だろう

飯食ったら、返品の山の残りを出入り口に集める
食後にするもんじゃねぇな…
みんなすぐにヘトヘトになり、さっき昼休みとったばかりなのに休憩
やれやれ

休んだら事務所の中を徹底片付け
家具類もどんどん運び出し、きれいになってゆく
えぇー、神棚、捨てるんかい
お炊き上げとかしないんかい
心痛むなぁ…

そして、すべてが片付き…
本日で作業は終了、ということになりました
店長を除き、これにてお役御免です
あとは業者任せのしごとばかりなんで、店長ひとりでやることになります

6時までは まだまだ間があるので、みんなで酒盛り
売り場にテーブル出し、酒もホントに買ってきて
予想より2日も早く片付いたからな、昼飯代とか余ってるんだね
フンパツしてエビスを買ってきた
什器を譲った方からタイミングよくとうもろこしの差し入れもあり、本店やトーハンからの差し入れもまだ残ってたんで、食い物にも事欠かない
そんなわけで、夢の“売り場で宴会”ですよ
昔は事務所で焼肉したりもしたけど、さすがに売り場ではねぇ

そんなわけで、6時まで歓談しまくり、別れを惜しみつつも解散
…と言っても、明後日に本格的にお疲れ宴会開くんだけどね
ま、ひとまずはお仕舞
皆様、お疲れ様でした!

次↓

返品箱詰め、早くも終了

2007年07月02日 | しごと
片付けは二日目に
きのうの続きで、ガンガン返品
ひたすら箱詰めしてきのう残したコミックは終了、続いて文庫に新書
これも昼までに終了
午後から残りの書籍に突入

昼からは、本店よりふたり手伝いに来てもらったが、
「なんで こんなに進んでんの?」とあきれ顔
なんだか凄いスピードで進んでるみたい
明日からはトーハンさんも駆り出される予定だったが、あまりの進み具合にそれもキャンセルに
寂しいなぁ

そんなわけで、本日中に箱詰めは終了してしまいました
あぁ、気合入れすぎたかな
ただし、運送屋さんはそんなに大量に一日に持ってってはくれないので
一日につき100個くらいで分けて出さなきゃならん
箱100個以上を出入り口そばに移動
力しごとです
重いです
疲れます

そして、明日はごみの日なんで出しまくり
雨の中大量に出しまくり
これも重い
紙って意外と馬鹿にできないからな


きょうも予定通り6時で終了
きょうのジャンプは結局買ってきた
そんなわけで次↓

片付け開始

2007年07月01日 | しごと
本日より返品業務スタート
特に伝票などは切らず、ただただ箱詰めしていくだけってのは気楽

予約してた棚や什器を取りにくるお客さんが続々押し寄せる
わしとバイト(軍艦)は、そっちの対応やら手伝いやらに追われる
どっかの工務店のひとは、一家総出で2トントラックで来て、何やかや持ってった
さすがにこういうのは慣れっこと見えて、解体やら積み込みやら、手際の良いこと

近所に住む小学校の同級生も来た
あー、一緒にいる女性は、彼女の姉だったのか
よく御利用いただいてたのに、ぜんぜん繋がらなかったなー

そんなこんなで返品に合流できたのは終了間近
疲れたぜ、汗だくだぜ

昼ごはんは近所の弁当屋に出前を頼み、みんなで事務所にシート敷いて食う
ピクニック気分で楽しい~
店長ってば、“売り場で寝る”という男のロマンを果たす
女子供にゃわからんのだよ


っちゅうわけで、6時終了
続きは明日
明るいうちに帰るなんて久しぶりだぜ
夜は珍しく500mlのビールを買ってダラダラ

次↓

いよいよ閉店です

2007年06月30日 | しごと
ついにこの日がやってきてしまった
本日をもって、わしの勤め先である書店は廃業、店は閉店となる

最終日とあって、駆け込みのお客さんが多かった
文庫も児童書も売れに売れた
今月の売上は、さすがに文庫は前年を割ったが、児童は120%台を叩き出した
文具半額効果もだいぶ薄れ、全体的に客足が遠のいた今月にあって、この部門だけはひとり気を吐いたといえる

常連の方々にもたくさん足を運んでいただいた
本店も相当の人手だったらしい
「寂しい」と言っていただけることがたいへんありがたい
ウチが、地域の文化にそれだけ貢献できていたということであろう、誇りに思うべし
中小とはいえ、一応70年の伝統がある会社ではあるからな

ウチの会社で出していた郷土関係の出版物も、明日からは手に入らなくなる
それを悲しんでいただける方もたくさんいた
全国の図書館に格安で提供するという運動が、外部から盛り上がったほどだ

そーいや、お間抜けな方もいるもので、
「あれ、この店やめちゃうの?」
「はい、きょうで閉店です」
「へぇ!?」
ってカンジのやりとりが2、3回あった
一応報道もされたんだけどな…
まぁ、本屋にはたまにしか行かない、ってひともいるし、新聞もテレビも見ないってひともいるしな
こういうこともあるもんなんだな

あ、むかし働いてたひとも、ここ数日で何人か来てくれた
実家に戻って疎遠になったひとも含め
嬉しいことです
顔は出せなかったが、メールくれたひともいた
落ち着いたらお礼出さなきゃ

版元の営業さんは様々だな
律儀なとこはわざわざ挨拶に来ていただいた
一方で、けっこう仲良くしてたのに結局来なかったひともいたなー
いや、わしの休みのときに来てたのか?
そうであってほしいけども

ところで、ウチの店が無くなると、このへんは書店空白地帯となってしまう
いちばん近かったところも、先月末で閉めてしまったのだ
次に近いとこは、けっこうな距離になっちゃうんだなぁ
このへんは年齢層高めなんで、不便だろうなぁ
…っちゅうか、住まいの近いわし自身が不便なんだよ
実際、昨日出たヤングガンガンの増刊を近所で見つけられない
こんなマイナー誌の増刊はコンビニじゃ無理かー

というわけで、夜8時半、思ったより静かに閉店となりました
長きに渡る御愛顧、まことにありがとうございました

就職して4年、バイト含めると10年以上もかかわってきただけに、喪失感が大きい
これから、新刊情報がいち早く入り、あたり一面本だらけという生活から切り離されるかと思うと、絶望的ですらある
再就職に関しては、先週の支援センター登録から次の一歩が踏み出せないでいる
当分そんな気になれない気もする
はやく切り替えなきゃな

問題はまだある
ジャンプとサンデーとヤングガンガンをどうするかだ(苦笑)
毎週毎週買うのは金かかるしなぁ
立ち読みもなんだしなぁ

さて、明日からは返品やら片づけやらがスタート
体力勝負だわい
早寝早起きだぜ
早寝は きょうはもう無理だがな  

最後の晩餐

2007年06月08日 | しごと
きょうは会社の“最後の晩餐”
店を早目に閉め、各店の社員が全員集合する盛大な会となった
取次の担当者さんも訪れ、盛り上がった
いつもは居酒屋がフツーだが、今回は急で場所が取れなかったか、イタリアンを堪能
生麺のパスタが美味いが量は少なかったかなー

2次会は数人でカラオケ屋に乗り込むも、誰も歌わずに喋り通しだった
新ネタ仕込んどいたが、使えなかったなー(苦笑)
だが、わしの知らない過去話や裏話が聞けて面白かった

帰りは歩き
さすがに疲れて風呂にも入らずぐったり
明日は荷物入らないから朝 余裕あるしな、まぁいいか
というわけで寝ます  

客、また客の嵐

2007年05月18日 | しごと
しばらくはシフトに関係なく毎日朝から晩まで出張らなきゃなりません
きょうはホントは休み、『アヒルと鴨』観に行くつもりだったんだがなぁ
当分おあずけだわさ

ウチでは、本のほかに文具も扱ってて
文具は返品がきかないんで、50%オフにして捌いてます
先週から既にやってたんだけど、廃業の情報が流れたためお客様が大挙して押し寄せてます
おかげでレジから離れられません
ここ二日はクタクタになってます

だがしかし、新刊はそれなりに毎日出るわけでして
自分のしごとなんて てんで手ェ付けられる状態じゃないんですが
明日明後日はもっと忙しくなることが予想されるため
仕方ないんで閉店後居残って出しまくった
疲れてるんだがなぁ
体壊さないようにしたいけども、壊れるかもしれませんねぇ

最後に訃報
乱歩賞作家の藤原伊織氏が亡くなった
59歳、まだ若いその死は、やはり肺癌によるもの
そういや、いつだかなんかの雑誌で癌を告白してたっけなぁ…
閉店は近いが、『テロリストのパラソル』や『ひまわりの祝祭』など、主要なとこは発注しといたぞー
御冥福をお祈りいたします  

解禁

2007年05月17日 | しごと
残念な話題
勤め先が、6月30日をもって廃業することが正式に発表された
地元中小の書店が生き残るのは大変に難しいこのご時勢、いろいろ頑張ってはきたものの、こんな結果になってしまった
そう、先週のショックな出来事ってのも、先日の本店での全体ミーティングってのもこれだったのね
まぁ、多少の覚悟はしてたんだけども、思った以上に早く来たねぇ
もっと頑張ってると思ってたんだがなぁ
ってこんなこと書くと、地元のひとにはどこの書店員なのかバレバレだねぇ

…そんなわけで、このブログも7月からは“元”書店員のブログになります
あぁ…  

教科書を売りに

2007年04月08日 | しごと
朝5時半に起床
最近は5時半に寝ることもあるというのに、よく起きれたものだ
きょうは教科書販売のヘルプだったのだ
入学式や始業式に合わせて教科書や辞典を売る、春の恒例行事
例年なら2、3回呼ばれるんだが、今年はきょうが初めて
なんだ、できるだけ本店内でまかなう方針だったんか
まぁ、その集合が7時だったんでな、久しぶりに早起きなんかするハメになったんだな

で、この教科書販売というしごと、式や授業の終わる間ただひたすら待ってたり、そうかと思えば一度にドドドッと客が押し寄せたり、緩急の差が激しいんだな
昼食後に待たされると、ついウトウトしたりすることも
体育館は寒いし
教室だとちゃんと暖房効いてるんだけどなー
それはそれで眠いけど
そのくせ、大量の荷物を持ち込んで、売れ残りは回収して、なので案外に体力も使うし
なかなかにハードなしごとではあります

今回は通信制高校での販売だったんで、相手は老若男女さまざま
フツーの高校生っぽいのはもちろん、ヤンキーとか水商売風とか子連れとか本人だか保護者だかわかんないのとか
とにかくいろんな人々が学んでいます
人生是勉強ですよ

昼飯は近所のラーメン屋で“ホイメン”を、と思ったら日・祝定休だって
なんてこった…
そばの蕎麦屋も閉まってるって聞いたし、外商のひとと二人、もう少し足を伸ばしてみる
しかし、なんだか日曜休みの店が多いのよねぇ
大通りにまで出てやっと中華屋発見、海鮮ラーメンを頼む
具沢山で満腹
うぎゃぁ、店出たら雨だわ
傘せっかく持ってきてたのに、待機所に置いてきちまった
けっこう濡れる
風邪ひかなきゃいいが
あとで聞いたら、そばの蕎麦屋やってたんだって
なんだよ~デマかよ~

販売終了後は店に戻ってフツーにしごと
明日からまた休みだからな、きょうのうちにやっときたいことがいろいろあるんだな
うーむ、早起きしていろいろ働いたんで、けっこう体にきているなー
すぐ眠くなるし
早く帰って寝よ  

参った 当てが外れた

2007年01月16日 | しごと
第136回芥川龍之介賞ならびに 直木三十五賞の選考が 本日行われました

芥川賞は青木七恵の『ひとり日和』に決定
1983年生まれだって 若!!
あ、でも綿矢・金原はもっと若かったか
河出から『窓の灯』というのをすでに出してるらしい
これで文藝賞 獲ってるんですね

直木賞は受賞作なしに終わる
残念無念…
2002年下期、第128回以来の受賞作なしです
文庫担当になってからは初めてのなしだなー

そんなわけで、文庫担当としてはつまらない結果に終わってしまいました
残念無念…
候補作家の文庫作品をいろいろ仕入れておきながら、並べたのはきのうだったんですよね
結局活用されずにほとんどが返品に回されてしまうのか…

文庫を売るなら、芥川は柴崎友香か星野智之に獲ってほしかった
直木は誰に転んでも良かったのに…
あー、三崎亜記だけは『となり町戦争』しか出てないけど
荻原浩はすでに十分売れてるし、北村薫も今さらあげても…ってカンジなんで、話題性だけでいえば 佐藤多佳子が獲ってくれりゃいちばん良かったかな
まぁ、賞なんて獲んなくても『一瞬の風になれ』はすでに売れてるし、それに乗って文庫の既刊5冊も売れてくれたらなー
と思って仕入れた矢先の直木候補の報だったんで、獲ってたらドンピシャのタイミングだったんだけどな

ところで、白石一文は白石一郎の息子なんだよね
『十時半睡』を書き継いでくれないもんかなー
路線が違うからムリか
弟の文郎は双子だったのか
こっちは最近書いてるのか?
あー、デビューは弟のほうが先なんだな

そんなわけで、書店業界全体としても、正直盛り上がらなそうな結果となってしまった感アリ
青山氏が今後どうなるか、に期待

さいごに訃報
アリス・コルトレーン、1月12日、享年69
ジョン・コルトレーンの奥さんです
マイケル・ブレッカー、1月13日、享年57
若すぎる…
白血病!? そうだったんだ
ジャズ界のビッグネームふたりの悲報に驚きました
御冥福をお祈りします