【交通安全教会】から【連絡書】が来た、5年経つのは早いものだ
私の誕生日は2月21日で1か月前から手続きできるので、何時も1月21日に
更新してきた(昔々は忘れたけど)なぜなら期間中にもし、もし何かあったら・・・
と心配症の私は考えるから、とっとと更新してしまえば1か月は得した気分に
なれるからで~す
何しろ18歳で免許を取得してから50年以上【無事故・無違反】の【優良】ドライバー
だから、ず~と30分程度の講習でOKなのだ、それを失いたくない
今日も一番早い【8:30~9:30】の受付を16番、料金支払い→質問票→視力→
写真撮影→講習→免許受け取り(終了)9:30には免許センターを出ていた
それに自宅から免許センターまで10分もかからないのも大きなメリット
免許センターでも効率が良く無駄のない、人の流れが考えられているのも大きな
メリットだと、今回、会場を訪れて思った
フロアで聞こえるのは係の人達の説明と引率する声のみで、粛々と進められ
ているのも、印象に残った
来年は70才になるから5年ではなくなるだろうなぁ~と思っていたが
次回の更新は2026年3月21日となっていたので、5年後だった
講習の中で特にピックアップで説明があったのが【高齢者運転者対策】
【あおり運転】【第二種免許等の受験資格の見直し】など・・・
どれも外せない内容だった、なんだか筆記テストもあるみたいだし(やだなぁ~)
気を引き締めて運転をせねば、ボケないよう頑張らないと、がんばれるものなら
何時まで運転できるかなぁ~とまたまた思ったしだい
免許証の写真を見比べる、63才と68才・・やっぱ5年の月日はあるなぁ~
まぁ、ちょっとした?違反だけど、折角長い間ゴールド免許だったのが次回はダメなのが残念。
しかし、決して見本運転では有馬温泉
スピードは出しまくっていますので・・(;^ω^)
ただ、人や車がある程度見渡せるような所
でですけどね
それに心配症なので左折右折などは自分の目で
見ないと心配なので、必然的にストップして目視
したり、自分の運転技量では心もとない場所には
決して車では行かないなどなど・・・
そして+運が良かったということでしょうね
兎に角警察にとやかく言われると
切れるか、黙秘するかしそうな自分が
怖いですから・・(>_<)