中国電力がスポンサーで開催されているらしい
『電化キッチン体験教室の紅茶教室&スイーツ』へ初参加
10:00~12:00で電気クッキングヒーターを使って、2種類のケーキを焼き、紅茶を飲むのである
なにしろ、ケーキなんて作ったこともない私、作ろうと思わない私がどうして参加をしたかというと、1年前にオール電化をしたことと、何度もお誘いをいただいていたことと、一番面倒でなさそうだったからである
ケーキが(作ればだけど)結構簡単にできるんだぁ~と知ったのと、紅茶について「目から鱗」の知識を教えてもらったことに、行ってよかったと思った
①紅茶をまず知る
②紅茶の入れ方
③紅茶と健康
の内容であった
☆紅茶に含まれる「タンニン」は私のために用意されたかのような効能であった
・がん予防 ・動脈硬化 ・老化防止 ・肥満防止 etc・・・
今まではもらい物で済ませていたが、是非とも自ら購入の上、講師の方に教えていただいた作法を思い出しつつ、紅茶に親しもーと
本日の試飲紅茶は
☆北インド原産のダージリン=私にはチト苦うございました
☆中国原産のキームン=紅茶というより、お茶・・かな?
以上2種類の紅茶+ガトーショコラ+アップルチーズピザをおいしくいただきました
★予備知識
*日本の静岡県丸子で「マリコ」という紅茶が作られている、日本の紅茶発祥の地なのだそうだ(なるほどねぇ)
*紅茶の水は水道水が一番だそうだ、硬水すぎるとうまみが出ないらしい
*紅茶のポットは葉を中で循環さすため、丸いものを使用
いやぁ~「たかが紅茶 されど紅茶」奥くが深~い
電化キッチンも私の憧れです。 いいなぁ~
今度は自宅でケーキ作りですね。
ケーキを食べる時だけ紅茶というのは、なにかこだわりがあってのことですか?
そー言われれば私も、喫茶などでケーキを食べる時は、紅茶にしようと思うことが多いですね なぜだろう?
でもこんどからケーキは食べません(がまんします)