goo blog サービス終了のお知らせ 

マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

団地の神社事情

2011-03-02 07:42:06 | ウォーキング

高校野球で広島では有名な「広陵高校」があるあたりをウォーク

田畑と山の中に作られた「アストラムライン」の高架が東西に伸びています

広島市内方面(東)

あたしん家方面(西)

団地に向かって坂道を歩くと、良い香りが漂ってきます

大きな紅梅が枝いっぱいに咲いていました

このアストラムラインをはさんでV字になっている山肌には、たくさんの団地が広がっています

平地にある神社は別として、山間部にある神社は人が住む場所を見下ろし、見守るかのよう

に、少し高いところに建てられています

しかし、団地を開発する際に山を崩してつくられるから、山間部に作られた団地をウォークして

いると、まるで公園でもあるかのように、住宅地の中に忽然と神社が現れます

こちらの神社もその様でした

もちろん手を合わせてお参りいたしました

で帰ろうとしてふと見ると・・・

私達が神社を見つけて境内に入ったときも、小学生の男の子が二人、なにやらまじめな表情

で話をしていましたので、子供達の遊びの場になっているのでしょう

それにしても面白い立て札です

いえ、書いた人は真剣なんだと思います

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幕末? | トップ | 心神耗弱? »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
立て札 (愚石)
2011-03-03 00:15:59
面白い。(^^;
学校・家に知らせるなら、その場で
本人をとっつかまえろ!
で、家の電話番号なんかが分かっているの?
って突っ込みたくなりますよねぇ。(笑)
返信する
愚石さまへ (キャサリン)
2011-03-03 09:33:38
写真で見えると思いますが、社殿の扉の前にゴザがひかれているのも、土足防止ではないかと思うのですが・・
こんな看板を書かないといけないのも、神社を公園のような位置づけにしているからだと思いました
皆さんの憩いの場になるのは望むところではありますが、一種の聖域である認識がないのでしようねぇ~と私は思っているのですが
返信する
Unknown (ケセラセラ子)
2011-03-04 17:59:13
私も子どものころは神社やお寺で遊んだことがあります。境内の中に滑り台やブランコがあったり、公園がなかったので、子どもたちの遊び場でした。
学校・親に知らせるって┐(´-`)┌
見てるなら、その場で叱ってあげて~ ねぇ。
返信する
ケセラセラ子さまへ (キャサリン)
2011-03-05 08:58:00
私が思うにその場で、おそらく何度もしかったのではないかと、で、きれたのではないかと思うのですが、どうなんでしようねぇ
私が考えるには、私と違ってこの方はきっとやさしい方では
私はやさしくないので、一度言って聞かなかったら、二度目がないので看板を立てる前に言ってるかも知れないけれど
その前に、かかわりにはならないかももっと冷たい私です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウォーキング」カテゴリの最新記事