天気予報だとってことだったけど、暑いくらいのお天気になりました
青空も広がって、こりゃ~絶好の花見日和日になりました
油断していて、何度か見逃してた
【観音神社】の【観音しだれ】にウォーク
おぉぉードンピシャでは有馬温泉
ほぼ満開、美しい・・・・
滝の裏側ならず、枝垂れの裏側より・・
この雅な品と美しさ・・・たまりませ~ん
桜は日本人の【DNA】で . . . 本文を読む
今朝の気になったこと・・・
又も、テレビで【切れる】をしていた、今回は自転車の人
ストレスたまってますねぇ~
そして【くら寿司】の動画
それが、最近このお店がテリトリー内に新しくできたんですね
車だと近い場所なんですけど、結構広い駐車場は、何時もほぼ満車状態
「何時か行きたいね」と言い続けて、今だ叶ってはいなかったけど
行きたい熱が急に冷えました ハイ
でも、いますよね . . . 本文を読む
1/23 風は吹いてたけど、お天気はでぽかぽか
新聞に福山市内海町の田島で水仙が咲いているとの掲載発見
行かねばを持って
【内海大橋】1989年に沼隈半島と田島を結ぶ橋開通
この橋は写真のように【くの字】に曲がっている、私はこんなの初めてだ
どうして【くの字】にしたかというと、ここの海峡は、直線距離550m程だけど
中間部に【マナイタゾワイ】という浅瀬岩礁があるのと、付 . . . 本文を読む
広島城の菊花展を見に行くと、お城の裏口に入る車の大渋滞に遭遇
そんなに菊花展に、人気があるのかと思ったら、なんと原因は
【七五三】だった
護国神社に着飾ったお子達を連れた、家族づれがいっぱ~い
お子達もまんざらでないのが微笑ましい
広島城の橋を入って正面にセッティングされた菊がきれい
カープ 3度目の正直があるかと思いきや、残念、残念
左・正面・右、何処から撮 . . . 本文を読む
こんなイベントがあるとは知らずウォークでたまたま行きビックリ
その上入場料無料・・・ラッキー
【ハローウィン】のディスプレイも・・
整然と植えられた様子が美しい
3度目の正直、今年は日本一に是非なってほしい
秋の花、やっぱりコスモスですよねぇ~ きれいだぁ~
中央広場でイベントが行われていた
小学校の低学年~ . . . 本文を読む
【菖蒲】が見ごろとのこと、行ってみた
何時もの正面を・・・今はベゴニア
菖蒲のお世話係の方のなんとそれらしく且つ風情のあるお姿が
【江戸系タイプ】らしい
江戸後期、西葛西の堀切村に花菖蒲園が開かれ、日本全国の変わり咲や
改良がなされ、江戸庶民の好みを反映して改良されてきたものとのこと
アジサイも今が盛り
. . . 本文を読む
今年は9・10日に向原町の町花である「花しょうぶ祭り」あり
花しょうぶの株分け販売、山野草の展示販売、しょうぶ茶会などの
イベントがあったり、小中学生の花しょうぶ写生大会や、日曜日には
地元特産品の販売、うどんバザー、餅つきなどの朝市が開かれるらしい
ので行ってみた
以前のPCに載っている写真と比べると今年は花が少ない?
山間の住宅の側にひろがる「菖蒲園」では、子ども達が写生に挑戦 . . . 本文を読む
【植物園のバラ祭り開催】
ほぼ満開 きれいですー 何とも言えない良い香りに包まれます
【ヴァリエガータ・ディ・ボロニア】【マダム アルベール】
【ケンブリッジ タワー】 【ピース】
【サンティール】
【ブルー・ムーン】 【シャルル マルラン】
【ダブル・デライト】 . . . 本文を読む
二本目・・・【要害桜】
こちらも美しい里山に立つ一本桜
こんな竹林の側の山道を上がって行く
【要害桜】は前回記したように、側の山にあった山城を守るかのように
咲いているところから付いた名
桜の下には地域の方が、ここを訪れる私達のような者の為に植えられた
水仙が咲き誇っていた
私達が訪れた時も木の下をきれいにされていた方が、結構遠方か . . . 本文を読む
我が家を今彩る花達
道路側【モッコウバラ】の黄色
その向うは同種の白だけど開花がなぜか遅い
3~4Cmのちっちゃな花です この卵色が可愛い
こちらはちらっと咲き始めた白
【アマドコロ】より【ナルコユリ】だと思うけど・・・?
【ドイツスズラン】ちっちゃくてとても可愛い花です
【鈴蘭水仙】
駐車場との境の【モッコウバラ】と【ハナミズキ】の白
いま我が . . . 本文を読む