広島県は56人になっちゃいました
なんでも三次市の方で【クラスター】があったとか・・・
所で【クラスター】【オーバーシュート】【ロックダウン】などと横文字
地球規模のウイルス感染だからなの
だけど私のような、ばぁ~は日本語でお願いしたいなぁ~
緊張感が半減するなぁ~これだと・・
クラスターとは【集団感染】オーバーシュートとは【感染爆発】パンデミックとも言うらしいロックダウンとは【都市封 . . . 本文を読む
八千代湖畔を囲むように約6,000本の桜が一斉に咲き誇る土師ダム
今年も素晴らしく咲いてました
花・水・山そしてこの開放感、素晴らしい
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐのため桜開花中の公園内での飲食店・物販は
中止、よって、手弁当持参でしょう、多くの人でにぎわっていた
周辺には八千代湖を中心に、サイクリング、テニス、野球、サッカー、グラウンドゴルフ、
キャンプや釣り堀な . . . 本文を読む
【備北丘陵の水仙の丘】
私達はウォークも兼ねているので、で広大な備北丘陵内を散策しますが
こんな方法もあります
これはこれで乗ってみたかったなぁ~可愛い(園内列車)
何処を切り取っても素敵で、アップする写真選びに迷った
なぜか全員こちらを注目
兎に角綺麗の一言 . . . 本文を読む
梅が満開と聞き【縮景園】へ
木にもよるけど、わずかに満開の時を過ぎている木が半分ぐらい・・・かな?
まぁ~でも、何とも言われない上品な香が漂い、梅を目と鼻で満喫した
まだ【菰】がまかれたまま【啓蟄】が過ぎるまでなのだろうか?
こちらのしだれ梅は満開でお見事!
アカマツと短足の灯篭がマッチ
こちらの松は無理な姿勢がお気の毒
【縮景園】のトレードマークの橋
. . . 本文を読む
【広島市植物園】
2/8~11間【バレンタインフェスティバル】と知り訪れてみた
正に【花】をめでるには絶好のお日和
この上品な青の濃淡・・素敵! 菜の花の黄色は春霞
【カエンボク=火焔木】 【ベトナムツバキ】
西アフリカ原産一年を通じて赤みがかったオレンジ色の大きく派手な花を多数咲かせ続け . . . 本文を読む
2019年上期終了の【練習成果の曲発表会】があった
半期に一度、発表会
私達は第2・4金曜日12時30分~14時までの【Aのクラス】7名
私は【慕情】その他の人達は【愛の賛歌】【津軽海峡冬景色】【無錫旅情】
【川の流れのように】【世界は二人のために】【ラブ・ミーテンダー】
曲は全部知ってても、曲名は知らないのもあった・・・
上手い人はうまく、そーでない人はそれなりに、発表会は終了
次 . . . 本文を読む
今回は、いえ今回もですね、歩きで【植物園】まで登ってきた
お目当ては【バラ】
何時もの正面
今回は今までと違い、花いっぱいで華やいでます
ハートで歓迎
若葉が茂り 目も体もほっとする
【ジギタリス】 【サラセニア】
【オルレア】
バラ園までの目の保養
バラ園に近づくと、何とも言えないほのかな香りに包まれる
【魅惑】 . . . 本文を読む
世羅高原の花 次は【芝桜とネモフィラの丘】へ
平成29年リニューアルオープン「芝桜とネモフィラの丘」
園内は、丘一面を覆った4色の芝桜が鮮やかに広がる
【ネモフィラ】は今2ぐらいだったので、撮らず
以前テレビで見たどこかの芝桜の丘に比べると、見劣りしたが
まぁ~これはこれで・・・それなりに・・・
【令和】の文字
この前で切れ間なく写真を撮っていましたねぇ~ . . . 本文を読む
広島県の内陸に位置する広大な【世羅台地】から、花のたより届く
その一つ【世羅高原農場 チューリップ祭】
人多いだろうなぁ~ 車多いだろうなぁ~ でも花見たいなぁ~
覚悟するかー
この時期、世羅台地のあちこちで花の祭典が繰り広げられます
秋は味覚の時期、花を実に変えてあちこちが果物の楽園になります
兎に角、その美しさにため息が出ます
農場に入るなりこの光景に包まれる . . . 本文を読む
暑いぐらいのこの日、車で10分もかからないこの場所へ
行ってみました【神原の枝垂れ桜】
土曜日と言うこともあり、かなりにぎわっていた
山上に大型団地が開発され、お隣の山の頂にあった枝垂れのお宅と
山頂でつながったこの場所
細~い山道で、離合に難儀していた道が、今年は、近くまで広がり
2車線になったため、ますます車でごったがえしていた
駐車スペースは結構あるものの、あっと言う間にいっぱ . . . 本文を読む