1070g
今日は昼から用があり、一日お休みを頂き、昼まで出猟!
天気ええわ~
いつもの隣町の銃禁の川へ・・
カルを2羽発見し羽合せるも横っ飛びで逃げられました。
同じ川の上流でコガモ4,5羽発見!回り込んで近くで覗くとカルも3,4羽居る!
カルのホン横につけて、エイッ!っと羽合せるもまたしても横っ飛び。追いつくも掴む寸前ダイブのいつものパターンで潜られ・・
しかし、逃げ遅れたもう一羽がいる。パニクッてるのか半矢なのか、飛ばない(飛べない?)
舞竜はそいつに向かってダ~イブ!・・・掴めない。。その後ヒトも川に入って大捕り物。。舞竜ったら泳ぎながら鴨を追い回す。追いつけねぇ~よ・・・そうこうしているうちに、鴨を見失いました。舞竜もぐっしょり。。
でショボンと車に戻ると、さっきのポイントから100m程上流に、カル一羽発見!さっきのか??と思いながら近づくと茂みの中へ。プレッシャーをかけるが飛ばない!(飛べない?)
どうせ、鷹を投げても潜って逃げるんでしょ?知ってるもんねぇ~とばかりに、川へ降りて隠れた辺りの茂みを押す。たまらず飛び出たカルガモ。でも飛ばない・・2,3mまで距離を詰め、バタついた瞬間に舞竜を放す!潜る瞬間に掴みました。上げてみるとしっかり頭取り。


赤はヒトと鷹の動き。黄色はカルガモ。青が掴んだ場所です。
う~ん、これって鷹狩??獲ったは獲ったけど、なんともかっこ悪い、人様にはお見せできない獲り方でした。20点・・・

捌いてみたのですが、キレイな個体。飛ばないだけで弱っている風でもなく、銃創などの外傷は見当たらないし、内臓も大丈夫そう。食べちゃって大丈夫でしょうか??鳥インフルエンザも怖いんですが・・・
今日は昼から用があり、一日お休みを頂き、昼まで出猟!
天気ええわ~
いつもの隣町の銃禁の川へ・・
カルを2羽発見し羽合せるも横っ飛びで逃げられました。
同じ川の上流でコガモ4,5羽発見!回り込んで近くで覗くとカルも3,4羽居る!
カルのホン横につけて、エイッ!っと羽合せるもまたしても横っ飛び。追いつくも掴む寸前ダイブのいつものパターンで潜られ・・
しかし、逃げ遅れたもう一羽がいる。パニクッてるのか半矢なのか、飛ばない(飛べない?)
舞竜はそいつに向かってダ~イブ!・・・掴めない。。その後ヒトも川に入って大捕り物。。舞竜ったら泳ぎながら鴨を追い回す。追いつけねぇ~よ・・・そうこうしているうちに、鴨を見失いました。舞竜もぐっしょり。。
でショボンと車に戻ると、さっきのポイントから100m程上流に、カル一羽発見!さっきのか??と思いながら近づくと茂みの中へ。プレッシャーをかけるが飛ばない!(飛べない?)
どうせ、鷹を投げても潜って逃げるんでしょ?知ってるもんねぇ~とばかりに、川へ降りて隠れた辺りの茂みを押す。たまらず飛び出たカルガモ。でも飛ばない・・2,3mまで距離を詰め、バタついた瞬間に舞竜を放す!潜る瞬間に掴みました。上げてみるとしっかり頭取り。


赤はヒトと鷹の動き。黄色はカルガモ。青が掴んだ場所です。
う~ん、これって鷹狩??獲ったは獲ったけど、なんともかっこ悪い、人様にはお見せできない獲り方でした。20点・・・

捌いてみたのですが、キレイな個体。飛ばないだけで弱っている風でもなく、銃創などの外傷は見当たらないし、内臓も大丈夫そう。食べちゃって大丈夫でしょうか??鳥インフルエンザも怖いんですが・・・
ノボルさんの鷹がそういうカモを食べておかしくなったという記憶があります。
一見何でもないのに、体力が無さ過ぎるなら何らかの病気の可能性を疑った方が良いのではないかと思います。
http://www.jswan.jp/pdf/29namarigan.pdf#search='鉛中毒 カモ'
コノページと次のページを見てください。
Somebodyさんの仰るウチのハリスの体調不良は鉛中毒のカモを食べた為ではありません。 ブログに記載しなかったのですがマムシを掴んでしまい少し食べてしまった後に体調不良をおこしたのです。
http://www.enoha.net/mamu.htm
昔、友達の家にも、天日で干したマムシが何本かありましたけど?
情報ありがとうございます。
ノボルさんのHP拝見させていただきました。
ノボルさんの鷹が掴んだ鴨が鉛中毒かどうかは判断できませんが、実際あり得るんですね。舞竜が掴んだ鴨は、参考のHPに載っていた、「飛べない」「物陰に隠れる」は当てはまるので、可能性はあると思います。
>ノボルさん
はじめまして。
かなり前から、ノボルさんのHPはかなり以前からROMさせていただいていました。実は、訓練や狩など、たくさん参考にさせていただいています。ROMでご挨拶もせず申し訳ありませんでした。この場を借りてお礼させてもらいます。今後とも、有益な情報交換等、よろしくお願いします。
野生の鷹は蛇も捕食してそうですがマムシは鷹には有害なのでしょうかね~?何にしろ、ちょっと訳の分からないものは食べさせない方が無難ですね。また勉強になりました!
さて、この鴨はもう毛も抜いて血抜きも済ませ、小屋に吊ってあるのですが、人間様が食べてよいものかどうか・・・せっかくですから食べたいのですが、鉛中毒とか鳥インフルとか、はたまた別の病気とか・・やはり気になりますね。でも、野鳥である限り、飛んでいたとしても、その危険性は十分あるわけで・・ただパニクって飛べなかっただけだと思いたいのですが。
ま、次回からは、飛ばない鴨は深追いしないでおこうと思います。
詳しい事は分かりませんが 食べさせるなら頭を落としてから食べさせた方が良いらしいです。
ウチのハリスが掴んで食べてしまったのは 生きている頭のついたマムシです。
マムシを掴んだ一時間後に食べた餌を吐き戻し その後グッタリしてしまいました。
よく助かりましたね。