くっしーの徒然日記

雲の切れ間から (M27アレイ星雲)

今日も晴れない予報だったが、先日の事もあるので、夜になってから
ちょくちょく表に出て空を眺めるが、その度に雲が多く見えそうにない。
『今日は無理か、、、』と思いつつ部屋にいた。2時近くに、そろそろ
寝ようかなと思いながらも未練がましく表に出ると、天頂方向は結構
晴れていて、夏の大三角が見える。『もうだいぶ遅い時間だし、また直ぐ
曇るかも?』、と思いどうしようかと思案したが、明日は休みなので、
思い切ってR130Sを表に出してみた。

天頂方向は晴れているが、北天も南天も雲が多くて、北極星が見えず、
極軸はいつも通り、かなりいい加減状態。東の空も曇っていたが、
20度以下の下の方だけ雲が少なく、木星が登りだしているのが見えた。

さて、何を探そうか?と考えながら、夏の大三角付近のメシエ天体を
ステラリウムで探す。わし座のアルタイルの近くに、先日富士山で見た
M27アレイ星雲が有るのを見て、『三鷹でアレイ星雲は見えるかな?』と思い
探して見る事にした。以前富士山で一度探しているが、一回しか見てないし
三鷹では見える星の数が違うので、しばらく双眼鏡でどの辺かなと目印になる
星を追いかける。わし座のアルタイルから、や座に行き、や座のγ星から横に
行った辺りに有ると言うのを確認して、いざ望遠鏡を向けだしたら、再び
曇ってきてしまった。

う~ん、ちょっと待つが晴れないので諦めて木星でも見るかなと一旦、木星の
方角に望遠鏡を向けだしたら、いつの間にか雲が流れて、また大三角が見える
ようになった。あわてて望遠鏡の向きを変え、M27を再び探す。

や座のγ星をから赤緯を動かして、だいたいこの辺かなと言う辺りにたどり着くと
なんか居るような居ないような?はっきりしない感じ。25mmのアイピースから
光害フィルターを付けてる12.5mmに変えると、ぼんやりとかすかな光芒が感じ
られた。どうやらこれがM27っぽい。眼視では、独特の鉄アレイの形を確認する
までには至らないが、存在は認識できるレベルであった。

早速IXYをセットして撮影してみた。時間は既に3時近い。途中で再び
雲が出たりしながら、近づく夜明けにせかされる様にして何とか50枚程
撮影した中から、32枚をコンポジットした。


【↑M27アレイ星雲】SG-R130S/D:130 f:650 NPL12.5mm 52倍
IXY 910IS ISO:1600 S:15秒F:2.8 f=4.6mm 32コマ
撮影日:2011/7/3 03:00-03:41 撮影場所:三鷹(自宅)
Registaxで自動コンポジット→YIMGでバックグランド(かぶり)補正
(L+RGB合成)、彩度、ガンマ調整→JTrimで回転とトリミング&リサイズ

最後は、天文薄明かりで視野がかなり明るく成る画像に成ったが、何とか
その独特の鉄アレイの形を捕らえる事ができた。今回、沼尻さんに教わった
YIMGと言う天文向けの画像処理softを使って処理してみた。

まだまだ使い慣れないので、処理が強引すぎて前回の富士の写真
比べて、少し星の色が極端だったり、ノイズは増えたが、独特の形と
赤い縁取り、中の青い色をなんとか再現出来る位には成った。ノイズの
低減と、回りの星の色合いは今後の課題か。

ちなみにこれが↓画像処理前のコンポジットだけした同一サイズの画


今回は、JPEGのままRegistaxで自動コンポジット後に、BMPで出力しYIMGで
処理したが、実はYIMGで、RAWデータから8コマほど手動でコンポジット
して同様にやってみたが、同じく8コマをjpegからコンポジットし上の
方法で加工した画像程には空の黒と星雲の色合いのバランスが取れず、
色も上手く出せなかった。↓

星雲の色を出そうとするとバックの色が明るく成りすぎるし、バックを
そこそこ黒く押さえると上の画の感じにしか出来なかった。
やり方がまずかったのか、或いはRAW現像の設定がデフォルトのままだと、
IXY910のRAWデータと上手く合わない等があるのだろうか?

ちなみに、従来のRegistax自動コンポジット→JTrimでガンマ調整の
処理だと↓こんな感じ。バックをもう少し黒くすると星雲の色が

消えてしまうので、余りガンマ補正を掛けられなかった。

一番大きな違いは、バックグランドのかぶり補正の為、Lデータと
RGBデータで、それぞれBG処理して合成した部分だろうか?

M27を撮り終える頃にはすっかり明るくなってしまったが、負けずに木星が
輝いていたので、新聞配達の声を聞きながら↓木星の映像も撮ってみた。

SG-R130S/D:130 f:650 NPL4mm 162倍 IXY 910IS ISO:Auto EV0 30fps
F:5.8 f=17.3mm Zoom:x9(Optx3.8/Digix2.4) 719コマ
撮影日:2011/7/3 03:55 撮影場所:三鷹(自宅)

ちなみに木星の動画を撮っていて気が付いたが、今までバネやバランスの
問題で動きがぎくしゃくして、その振動で画像が揺れている物が有ると
認識していたが、どうもそうではないらしい。

見ていると、撮影している時に、段々追尾が遅れてきて、有る程度、力が
溜まると↓『ピヨン』って感じで元の位置に戻る動作を不定期に繰り返す。
【木星を撮影した時の動画】
どうも赤道儀がスムーズに動かず、変に引きずって居る感じだろうか?
MKの赤道儀をオーバーホールして、古いグリスを取り、新しいグリスで
グリスアップが必要かも知れない。グリスアップで済めば良いけど、中国製の
精度の悪そうな赤道儀だから、どこか、精度が出ていなくて、何かが当たって
引っかかり気味なのかも知れない。ヤスリで当たりを取るとかも必要かも
知れない。まあ、価格なりだから、しょうがないんだけど、、、

でも、どうせならこのモーターをGPに取り付けられる様にしたいのだが、、
取り付け金具と、伝達のギアの部分が課題か。また、その内何とかしたいな。

2011.7.2(7/5)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「光害地:三鷹からの天体撮影」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事