さて
そんなこんなで、2日目は
盛岡を後にして、仙台にGOです!
仙台に行くきっかけになったのは、実は昨年出場した 全国ゴスペル甲子園がきっかけ!
当日の審査員をしていた
仙台を拠点とする音楽プロデューサー猪狩大志さん。
実は猪狩さんは、昨年の本選出演後に『草薙さゆりの歌を仙台にも持って行こう!』と声をかけてくださり、
1年の歳月を経て、今回のお話が実現しました!
優勝後から連絡を取ってくださり、
東京に来た際には、ライブを見に来てくれるなど、本当に気さくなお人柄と、フットワークの軽さには毎度驚かされています(笑)
今回、いわてJAZZ前夜祭へ出演の話が決まった事をお話したら、仙台でライブを組みましょうと声をかけてくださいました。
仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバル。
その中の、一角にある
アリティーヴィータイアップステージ
という場所で歌わせて頂きました。
アリティーヴィーというのは、仙台発のインターネットテレビ局で、仙台に関する情報、映像、また様々な取り組みをしている番組です。
今回、猪狩さんと、会場のご厚意で1枠頂きステージにたつことができました。

左:主催者でアーティストのヒザシさん!
右:猪狩大志さん
ライブのサポートとして

猪狩さんがキーボードに。
そして、初対面黒瀬兄弟(←ユニット名ではありませんw)
左がBa.お兄さんで、右上がDrs.弟さん
なんだか、7070のtan-boo&OHLDさんを思い出しました(笑)
もう
とにかくベースもドラムも息ぴったりでさすが兄弟!という感じ。そして、めちゃくちゃグルーヴしてて最高に気持ちよかったな!
猪狩さんのピアノも、
さすがご自身が歌い手であり、音楽プロデューサーということで、歌心をバッチリ理解しきったピアノで、本当に歌いやすかったぁ~(T_T)✨✨
ほんとに、初めてと思えないほど心地よいサウンドで歌えて、マジ贅沢者でした(*^◯^*)w
そして何より!
ライブは大盛り上がり(≧∇≦)!(笑)
今までで一番?!(笑)
それは言い過ぎかもしれませんが、
よくよく考えたら、野外でソロはなかったかも、、、!
仙台が熱すぎた!(笑)

会場の一体感が凄まじい(笑)
初の仙台で初の野外でオール初対面にも関わらず、みんなで大合唱でした!
楽曲は定禅寺ジャズに合わせて
Orange colored sky
My favorite things
Beauty and the Beast
そして会場側の希望により
オリジナル『人生いろいろ』を
歌いました(*^◯^*)
人生いろいろには
ディミが歌詞を足してくれた
『人生っていろいろ 寄り添って頑張ろう 人生っていろいろ 嫌なときゃ集ろう』という歌詞があります^ ^
ワンマンでは、会場と大合唱はもはや定番ですが、この会場人数はさすがに初。
しかし、ほんとに息ぴったりな歌声で、ステージにバリバリ届く皆様の歌声でした。
私めは、あまりにあまりにあまりに幸せで、無限ボイスでしたww

↑この写真は、ライブ終了後に声をかけてくださった素敵なお父さまが下さった写真😁✨仙台在住かと思いきや、東京在住(笑)ご縁でした^ ^
M様、ありがとうございます!
今回は自身のライブもほんとに楽しく、贅沢な時間だったんですが、
それ以上に感動したのはコレ

Ki-Yoさんの生歌を聴けたこと(⌒▽⌒)
私がまだ劇団ひまわりにいた頃だがら、15年くらい前かも。
清貴という名前で活躍されていたシンガーソングライター。今はKi-Yoさんというメインネームで活躍されてます。
実は、アルバム持っていたりして
当日ものすごいヒットを巻き起こしたThe only one
私は、その曲をめちゃ練習したりしてたんだ(^-^)フェイクの勉強になったりして、ほんとに名曲!
Ki-Yoさんは今年音楽イベントでLGBT(セクシュアル・マイノリティ)をカミングアウトしました。
そんな話も、ライブのMCでしていました。もちろんライブは大盛り上がりで、お客様も最高に楽しいひと時を過ごしてました!新曲もたくさん歌っていました!
そして、一番最後。
ライブ終了かと思ったとき、
『やっぱりあと1曲歌いたい!』と、自身でキーボードの前に座りました。
そして、弾き語りしながらThe only oneを歌いました。
私は、歌う前だったけど、ステージの袖で密かに泣きましたょぉ(笑)
当時は日本人には珍しかった、ブラックでソウルフルなフェイク。清貴にしかできない!というくらいの細やかなフェイク。
でも耳に馴染んでいたあのフェイクは、ほとんどなく、一つ一つ言葉を並べ、大切に大切に、余分なものを一切取っ払うかのような、シンプルに歌い上げる歌声がほんっっっとうにしびれた。
歌詞が耳にスゥッと入ってきて、
さらに当時カミングアウトできなかった気持ちや、歌詞に込められた本当の意味みたいなのが景色に浮かび、
なんとも透明で、まるで違う曲のようで、でも確実にThe only oneでした。
じーん(T_T)



さいこーだった。
本当に、たくさんの出会いや、素敵な魂にたくさん触れることができました


帰りに海鮮屋さんに連れて行って頂き、食べた秋刀魚が、目が飛び出るくらい美味しかった(T_T)



草薙さんま

さいこーだったぁぁぁ!
ぁあ~❤️
早く映像みたいなぁー(≧∇≦)
楽しかったぁ~

そんなこんなで、2日目は
盛岡を後にして、仙台にGOです!
仙台に行くきっかけになったのは、実は昨年出場した 全国ゴスペル甲子園がきっかけ!
当日の審査員をしていた
仙台を拠点とする音楽プロデューサー猪狩大志さん。
実は猪狩さんは、昨年の本選出演後に『草薙さゆりの歌を仙台にも持って行こう!』と声をかけてくださり、
1年の歳月を経て、今回のお話が実現しました!
優勝後から連絡を取ってくださり、
東京に来た際には、ライブを見に来てくれるなど、本当に気さくなお人柄と、フットワークの軽さには毎度驚かされています(笑)
今回、いわてJAZZ前夜祭へ出演の話が決まった事をお話したら、仙台でライブを組みましょうと声をかけてくださいました。
仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバル。
その中の、一角にある
アリティーヴィータイアップステージ
という場所で歌わせて頂きました。
アリティーヴィーというのは、仙台発のインターネットテレビ局で、仙台に関する情報、映像、また様々な取り組みをしている番組です。
今回、猪狩さんと、会場のご厚意で1枠頂きステージにたつことができました。

左:主催者でアーティストのヒザシさん!
右:猪狩大志さん
ライブのサポートとして

猪狩さんがキーボードに。
そして、初対面黒瀬兄弟(←ユニット名ではありませんw)
左がBa.お兄さんで、右上がDrs.弟さん
なんだか、7070のtan-boo&OHLDさんを思い出しました(笑)
もう
とにかくベースもドラムも息ぴったりでさすが兄弟!という感じ。そして、めちゃくちゃグルーヴしてて最高に気持ちよかったな!
猪狩さんのピアノも、
さすがご自身が歌い手であり、音楽プロデューサーということで、歌心をバッチリ理解しきったピアノで、本当に歌いやすかったぁ~(T_T)✨✨
ほんとに、初めてと思えないほど心地よいサウンドで歌えて、マジ贅沢者でした(*^◯^*)w
そして何より!
ライブは大盛り上がり(≧∇≦)!(笑)
今までで一番?!(笑)
それは言い過ぎかもしれませんが、
よくよく考えたら、野外でソロはなかったかも、、、!
仙台が熱すぎた!(笑)

会場の一体感が凄まじい(笑)
初の仙台で初の野外でオール初対面にも関わらず、みんなで大合唱でした!
楽曲は定禅寺ジャズに合わせて
Orange colored sky
My favorite things
Beauty and the Beast
そして会場側の希望により
オリジナル『人生いろいろ』を
歌いました(*^◯^*)
人生いろいろには
ディミが歌詞を足してくれた
『人生っていろいろ 寄り添って頑張ろう 人生っていろいろ 嫌なときゃ集ろう』という歌詞があります^ ^
ワンマンでは、会場と大合唱はもはや定番ですが、この会場人数はさすがに初。
しかし、ほんとに息ぴったりな歌声で、ステージにバリバリ届く皆様の歌声でした。
私めは、あまりにあまりにあまりに幸せで、無限ボイスでしたww

↑この写真は、ライブ終了後に声をかけてくださった素敵なお父さまが下さった写真😁✨仙台在住かと思いきや、東京在住(笑)ご縁でした^ ^
M様、ありがとうございます!
今回は自身のライブもほんとに楽しく、贅沢な時間だったんですが、
それ以上に感動したのはコレ

Ki-Yoさんの生歌を聴けたこと(⌒▽⌒)
私がまだ劇団ひまわりにいた頃だがら、15年くらい前かも。
清貴という名前で活躍されていたシンガーソングライター。今はKi-Yoさんというメインネームで活躍されてます。
実は、アルバム持っていたりして

当日ものすごいヒットを巻き起こしたThe only one
私は、その曲をめちゃ練習したりしてたんだ(^-^)フェイクの勉強になったりして、ほんとに名曲!
Ki-Yoさんは今年音楽イベントでLGBT(セクシュアル・マイノリティ)をカミングアウトしました。
そんな話も、ライブのMCでしていました。もちろんライブは大盛り上がりで、お客様も最高に楽しいひと時を過ごしてました!新曲もたくさん歌っていました!
そして、一番最後。
ライブ終了かと思ったとき、
『やっぱりあと1曲歌いたい!』と、自身でキーボードの前に座りました。
そして、弾き語りしながらThe only oneを歌いました。
私は、歌う前だったけど、ステージの袖で密かに泣きましたょぉ(笑)
当時は日本人には珍しかった、ブラックでソウルフルなフェイク。清貴にしかできない!というくらいの細やかなフェイク。
でも耳に馴染んでいたあのフェイクは、ほとんどなく、一つ一つ言葉を並べ、大切に大切に、余分なものを一切取っ払うかのような、シンプルに歌い上げる歌声がほんっっっとうにしびれた。
歌詞が耳にスゥッと入ってきて、
さらに当時カミングアウトできなかった気持ちや、歌詞に込められた本当の意味みたいなのが景色に浮かび、
なんとも透明で、まるで違う曲のようで、でも確実にThe only oneでした。
じーん(T_T)




さいこーだった。
本当に、たくさんの出会いや、素敵な魂にたくさん触れることができました



帰りに海鮮屋さんに連れて行って頂き、食べた秋刀魚が、目が飛び出るくらい美味しかった(T_T)




草薙さんま

さいこーだったぁぁぁ!
ぁあ~❤️
早く映像みたいなぁー(≧∇≦)
楽しかったぁ~


