goo blog サービス終了のお知らせ 

本日は適当に晴天なり Part Ⅱ

本気で読まないでください・・・
真面目に書く気はありませんから~!

「万かつサンドコーナー」@秋葉原・東京

2011-06-11 20:13:11 | お土産

金曜日のお昼はウチの事務所お掃除がある日なのでし・・・

お掃除しる会社を頼んでくりないから、

社員が事務所のお掃除をしるので12時45分までに

会社に帰らないといけないのでし

そりなのに・・・部長クラスのシトは、お掃除を手伝わないでし・・・・

そのうち神田川に突き落としちゃろ-かと・・・・

無駄に声がデカイだけだから”いらね-”かな?と日頃、思ってたりしる・・・・

(おまい・・・なんて事、考えちるんだ?)

と、言うワケで!今日のランチは”肉の万世”で”カツサンド”にしるでつ!

(食う時間が掛からないから早く会社に帰れるワケか・・・・)

”肉の万世”の前に立ち、お時間を見ると・・・・12時20分・・・

で、出遅れた・・・・こりでは完食すら危ないでし

ふと脇の”宝くじ”のお店を見ると・・・・

なぜか”万世”の牛さんのマ-ク・・・・

覗いてみると・・・・あるでし!居たでし!”万かつサンド”!

(”居たでし!”は変だろ・・・)

中にオバサンの店員さんが居るでしから、

”万かつサンド”を指して”コリをくりなさいッ!”と言って包んでもらうでし!

しると、”万世仕様”の”うまい棒”もサ-ビスしちくれる・・・・

とても上品な女性の店員のシトでした

(あとからフォロ-しるなよ・・・・)

さて、会社に帰り、ビニ-ルの袋から”万かつサンド”の包みと、

”うまい棒”を取り出し・・・・

牛さんのシ-ルが貼られちるでし

”うまい棒”は三時のおやつに取って置いて・・・・

(おまいは子供かッ!)

まずは”万かつサンド”の蓋を開ける

(そのマ-クはキショイぞ・・・・)

いっぱい文字が書いちありまつが・・・・

ど-でも良いので読まないコトにしるでつ!

(ちゃんと読まんかいッ!)

さらに蓋を開けると・・・やっと御対面しるでございまつ!

付属の”お手拭”で手をキレイにして・・・・・

一つだけ取り出してお写真を!

(撮影しちる暇があるなら早く食わんかいッ!)

まずは牛さんのお乳で、お口を潤して・・・・パクッ!

ん・・・・?

(どうした?)

幾分、シットリとしちる食パンさん・・・・

薄い衣の肉厚の”豚カツ”・・・・”豚カツ”?

”万世”のマ-クは牛さんなのに?何故?ど-して?

”万かつサンド”と書いちあれば”牛さんのカツ”を挟むべきでは?

そ-でしか・・・・そ-でしか・・・・

あとで、”肉の万世”メ-ルして、

牛さんのマ-クから豚さんに変更しるやうにお伝えしるでつ!

(で、味はど-なんだ?)

”豚のかつサンド”のコトでつね?

(そ-だよ!)

豚かつ自体は甘めのソ-スを塗り塗りされて、

肉も柔らか過ぎず肉の食感も楽しめまつ~!

具材は豚さんのカツのみ!

キャベツさんは入れないタイプの”かつサンド”でつね!

”かつサンド”を食べちる!って感じはしるでしけど・・・・

(”しるでしけど・・・”なんだ?)

熱々サクサクぢゃないでし・・・・

(お持ち帰りぢゃ、仕方ね-だろ・・・)

お店で食べれば”熱々サクサク”の”かつサンド”が食べられたのかな・・・・と、

あ~今日がお掃除しる日ぢゃなかったら・・・・

”肉の万世”で食べられたのに・・・・

会社の帰りにドン・キホ-テに寄って、

藁人形でも買ってお祈りしるかな・・・・

お掃除の時に髪の毛は手に入るだろ-から・・・・ぶつぶつ・・・・

(ドンキにそんなモン売っちるのか?)

 

「万かつサンドコーナー」

TEL 03-3251-0291

東京都千代田区神田須田町2-21 1F 正面玄関エントランス前

食べログ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13096814/

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ←ど-でも良いのでしが!(気にしちるだろ-が!)
にほんブログ村

「カルピス 特選バタ-」@お土産

2011-05-28 17:52:23 | お土産

先日・・・大宮に行った時に、

「成城石井」さんに寄ったら・・・・見つけました!

(おまい、何しに大宮に行ったんだ?)

”幻のバタ-”と呼ばれちるヤシを・・・・

1365円でつが買っちゃいましたでつ!

(大きさのワリには安いとは思うが・・・)

ずっしりと重いでし・・・・業務用サイズでしから当然でつが・・・・

(450gか・・・・)

さて高級感漂う箱を開けると・・・・

(ただの厚紙にしか見えないが・・・・)

ビニ-ルで更に梱包されちるでし・・・・

そいつを剥がして・・・・バタ-を取り出し・・・・

お皿の上に乗せて・・・・

(そのまま食うヤシは居ない・・・)

(ずいぶんと色白だな・・・)

今回は味を確かめたいでしから、

大宮駅の”アンデルセン”で買った”バケット”でお試ししるでつ・・・

”アンデルセン”の”バケット”は、

秀逸なほどのお味ではないので丁度良いかもでし!

(おいッ”そりは失礼だろ-がッ!)

さて・・・・”バケット”をオ-ブンに入れて少々温めて・・・

バタ-さんを乗せるように塗るでし・・・

鼻を近づけると・・・・バタ-の香りとバケットの香り・・・

(まぁ、当然か・・・・)

バケット自体は可も無く不可も無く・・・・

(そりは書かなくて良い!)

バタ-は上品な香りでシツコイ感じは無いでし・・・

塩分は控え目でつね・・・・

乳製品である事が判るコクがあるでし・・・・

後味はバタ-なのに、サッパリしちまつ・・・・

(そりで旨いのか?)

昔、牧場で生乳からバタ-を自分で作って食べたでつが・・・・

そりと酷似しちるお味がしるでつ・・・・美味でしッ!

このお味なら他のお料理に使っても、

素材の味を壊さないでし~!

(そりで、お店で使っているトコが多いのか・・・)

暫くは、このバタ-が楽しめそうでし

ではでは~!

カルピス(株)

http://www.calpis.co.jp/butter/


「喜多方ら-めん」@オノギ食品

2010-10-17 00:11:12 | お土産

奥様のお知り合いから「喜多方ら-めん」のお土産を頂きました

(貰いもんか・・・感謝して頂けよ!)

さてとお湯を沸かして作るですが、

やっぱり”チャ-シュ-”は無くちゃ!

(ラ-メンにうまい!!とか書いてあるぞ・・・自信過剰じゃね-か?)

面倒くさいので市販品をチョイス!

説明書通りに作って・・・

うで玉子も付けて・・・出来上がり!

(お!なかなか旨そうではないか!)

さて・・・まずはス-プから試食。

濃い色のス-プでつが見た目ほど濃くは有りません・・・

麺は喜多方特有の平打ちの縮れ麺・・・

特に旨くも無く・・・不味くも無く・・・

全体的にパッとしない。

(おいおい・・・頂き物なんだから失礼だぞ!)

どこぞの名店の物ではない様だから、

お土産専用か・・・或いは現地のス-パ-用か?

喜多方ラ-メンと言えば「坂内食堂」か「まこと食堂」

(坂内はチェ-ン店かしてるから有名だな)

以前「まこと食堂」に行ったコトが有りまして・・・

(やっぱ、まこと食堂は外せないだろ・・・)

オイラ的には魚介の香りが鼻に付き、

イマイチ・・・・

(まこと食堂のファンの方が聞いたら怒るぞ!)

朝っぱらから並んでこの味?・・・

(言い過ぎだって・・・・)

途中でお残しをしようと・・・・思ったのに・・・・

(もうヤメロ!それ以上言うんぢゃない!)

ドンブリの底に”当たり”の文字。

(何が当たるんだ?金か?)

”当たり”の文字が出ると”ラ-メンドンブリ”くれるんです。

(な~んだ”どんぶり”か・・・)

最後までス-プを飲み干す気になれなかったのに・・・・

隣のお客さんが気が付いて・・・・

(悪い時ほど、そう言う状況に当たるな・・・)

お店の店員さんを呼んじゃったので、

渋々完食・・・・

(ご愁傷様~!)

どんぶり・・・貰いました。

その”どんぶり”は写真のどんぶりとは違いまつが・・・

しかし、この”どんぶり”大きさと重さ、厚みが良く出来てまして・・・・

家でインスタントラ-メンを食べるときは必ず使用してます。

もう一個欲しい・・・・と奥様が言っておりますが、

(奥さん孝行しろよ~!)

オイラのお口に合わないラ-メンを

もう一度は辛いでつ・・・・

(当たるまで食い続けろ!

 そのうち”まこと食堂”のラ-メンも好きになるかも知れないから!)

  ↑ いや、ソレは無い・・・神に誓って!

(おまい・・・仏教徒ぢゃなかったか・・・?)


「ての字」@北千住

2010-08-09 21:36:45 | お土産

今日は奥様が休日で、

都内に出没・・・・

(オイラはちゃんと秋葉原で仕事してましたよ・・・)

お土産を買ってきて下さいました

「ての字」の鰻弁当ですぅ~!

中身は・・・・

こ~んな感じ

久しく”うなぎさん”とはお会いしてませんでしたから・・・

感激です!

「ての字」のタレはベットリ甘いタイプではなく、

サラッとして甘さ控え目なタレなので、

サッパリとした夏向きなお味です!

”う~ん美味しいでつ~!”などと言いながら完食!

そう言えば・・・・前回食べたうなぎさんは・・・

吉丼で有名な牛野家の物・・・

安い!・・・んだけど、

満足はしない・・・・んだけど食べちゃう!

出来るなら鰻専門店で食べたい・・・・

うちわでパタパタしながら焼く鰻・・・

店の前を通るだけで、”うなぎ”を焼く香ばしい香りが・・・・

暑さが落ち着いたら・・・

天然鰻でも食べに行こ~っと!