goo blog サービス終了のお知らせ 

本日は適当に晴天なり Part Ⅱ

本気で読まないでください・・・
真面目に書く気はありませんから~!

「アラビヤン焼きそば」@サンヨ-食品しょの2

2012-07-09 00:59:20 | 家のごはん

最近、お疲れでし・・・

朝、起きたら・・・すでに奥様のお姿は無く・・・

(見捨てられたか?)

お勤めに行かれた後でし・・・お腹空いたでし・・・12時半でしか・・・

外食しるか・・・お財布の中身をお調べしる・・・おッ!500円しか入っちない!

こりでは、外食が出来ないでし・・・奥様にお昼代をもらえなかったでし・・・

(おまいは、高校生かッ!)

仕方ないでし・・・お造りしるか・・・

まずは、お皿を御用意しる・・・

(お、おまいこの皿に何を作ろうとしちるんだ?これ・・・本物ぢゃね-よな?)

こりでしか?

ウェッジウッドのオズボ-ンってお皿でし・・・

(本物ぢゃね-かッ!これ・・・一枚、小売価格8400円だぞ!)

気にしないでし!お使いしないとお皿ぢゃないでしから~!

(それ・・・製造中止品だからレアアイテムで入手困難な品になっちるぞ・・・)

さて!今日は、こりにしる!

(目線を勝手に入れるなッ!人相が悪そうぢゃね-かッ!)

青い目が不自然でしから・・・

(目線を消せッ!)

そ-でしか・・・ぢゃ、こりで・・・

(ん?袋のヤシは知っちるが・・・カップもあるのか?)

4年くらい前に山口の宇部でも売っちた!

さ~て!作り方は・・・ん?

折り目は重なって書いちあるトコが見えないでしね・・・”読まなくても良い”ってコトでしね・・・

(ちゃんと読んで作らなんかいッ!)

まずは、お水を火におかけして・・・沸騰したら麺を入れたりしる・・・

熱いだろ~!出してあげないでしお~!もっと、苦しむのだお~!

と言いながら、麺をほぐしたりしる・・・

この段階で、よ~く、かき混ぜてとろみを出すでし!

くわしいお作りの仕方は、こりをご覧下さいでし!

http://pub.ne.jp/kurovara/?entry_id=3245693

(ん?この頃は、書き方が違うな・・・)

この頃は、真面目に書いてたのでしね・・・

黒の旅人さんは、いつから、変なお言葉をお使いしるようになったのでしかね?

(おかしくなっちるのは、おまいだけだ!)

出来た---ッ!

(ホントにウェッジウッドの皿に、

 アラビアン焼きそば作ったのか・・・おまい、本気で馬鹿だろ。)

違うでし!”アラビアン”ぢゃないでし!”アラビヤン”でし!

(怒るトコが違うだろ-がッ!)

さてと・・・麺を持ち上げて・・・

シュルッとしる・・・スパイシ-なソ-スのお味が良い感じでし~!

小麦粉のお味を引き立てるソ-スの微妙な甘さが良いでし~!

(おまい・・・袋物の焼きそばは、これが好きなのか?)

そだお~!

千葉と埼玉の一部でしか売っちないレアな焼きそばさんでしお~!

(で、どこで買って来たんだ?)

ス-パ-のヤオコ-の野田つつみ野店で買っち来た!

道の駅の庄和でも売っちるでしお~!

(北海道限定のS&B食品の”ホンコン焼きそば”は食ったか?)

昔、通販でお買いしたでしが・・・

(味は、どうなんだ?)

び、微妙なお味なのでしが・・・

最近、また食べたくなってきちるでし・・・

誰か、お土産で買って来ないでしかね?

白いチョコは飽きたでし・・・

(土産物を貰って贅沢を言うなッ!)

遠廻しに要求しちるだけでしお~!

(要求しるなッ!)

 

サンヨ-食品「アラビヤン焼きそば」

http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0052.html

にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ←毎日、押しちくれるシト~!有難うございますでし~!
食べログ グルメブログランキング←(ホントに感謝しております。)

「マルちゃん 天ぷらそば」@東洋水産・アレンジ偏

2012-05-27 19:49:11 | 家のごはん

三日ぶりでし!読者の皆様、お元気でしか~!

(三日もサボッちたのか?理由を言えッ!)

日曜日から足が痛かったのでしお・・・

水曜日は、なんとか会社に行ったでしが、

その後、足の痛みが悪化したでし・・・

痛くて歩くコトすら、お出来にならなくて・・・

病院に行ったのでし・・・

 

「どうなさいました?」

「ぶつけた覚えもないでしのに、足が痛いのでし・・・

「どこですか?」

「ココでし・・・

「指を差して説明せんかいッ!判らんだろ-がッ!」

「ココでし・・・

「ど-言う感じに痛いのですか?」

「こ-ゆ-感じでし・・・

「絵で説明するんぢゃね-ッ!余計、判らね-だろ-がッ!」

「足首のトコを金属バットで撫でられた後に、

 もんじゃにお使いしるハガシでフライパンを叩いた時の痛みでし!

「判るかッ!ボケッ!足出せ!触診して確かめるッ!」

「はいッ!

「ココですか?」

「違うお!

「ココですか?ドコが痛みます?」

「痛いのは、こっちの足だお!

「痛い方の足を出さんかいッ!」

「だって・・・触るんでしょ?

「触らなきゃ触診出来んだろ-がッ!」

「仕方ないでし・・・はい!

「ここみたいですね・・・腫れてますな・・・ギュッ

「触ってんぢゃね-ッ!痛ぇ-だろ-がッ!」

「素で怒らないでくださいよ・・・これ”痛風”だな・・・

「え”・・・”虫垂突起炎”でしか?」

「”痛風”と言ったんですが・・・」

「そでしか・・・”慢性リンパ球性白血病”でしか・・・」

「だから”痛風”ですよ。」

「余命何日でしか?」

「”痛風”で死んだ人は聞きませんが・・・」

「そでしか・・・あと数日の短い命なのでしね・・・

 先生は、そりを判ってて言わないのでしね・・・」

「頭の薬も出しておくから、それ飲んで当分寝てろッ!」

 

と、ゆ-ワケなんでしお!

(”痛風”か・・・少しは大人しくなるのか?

そりなので・・・外食しるコトが出来ないのでし・・・

(ぢゃ~このブログは、ど-しるんだおッ!)

今日は、御自分でお造りしたヤシで誤魔化すッ!

(堂々と”誤魔化す”とか言うなッ!)

 

今日のランチは、こりでし!

(どっちなんだ?”冷やしラ-メン”か”天ぷらそば”か?)

今日は・・・暑いでしから・・・”天ぷらそば”にしる!

(普通、暑かったら”冷やしラ-メン”だろ-がッ!)

遅いでし・・・袋をお開けしちゃったでし・・・

まずは・・・鍋に水をお入れして・・・沸かしたりしる。

(まぁ~普通の展開だな・・・)

次に袋の中から取り出したス-プを捨てたりしるでし!

(捨ててど-しるッ!?)

ス-プの袋を捨ててやったぢぇ~!

まだ、お湯も沸いてないのにだぢぇ~!

こりから、麺を茹でて出来上がっても、

もう天ぷらそばは出来ないんだぢぇ~!

ワイルドだろ~?

(ただの馬鹿だろ・・・)

お湯が沸いたら、お蕎麦を茹でるでしお~!

お海苔さんを御用意しるでしお~!

(なんか・・・料理教室みたいになってきたな・・・)

まずは、刺身包丁で三枚におろして・・・千切りにしるでしお!

(ハサミで切っちるぢゃね-かッ!)

次にダシをお造りしる・・・

鰹さんの死んだヤシを燻してカチカチにしたヤシを・・・

(鰹節だろ・・・)

薄く削って・・・お鍋の中にいっぱい入れたりしるでし・・・

お醤油さんと味醂さんとザラメと日本酒を少々お入れして・・・

煮立たせたら・・・冷やして・・・1週間ほど寝かせる・・・

そりを計量カップにお入れしる・・・

(説明と写真が全く違うだろ-がッ!)

茹であがったお蕎麦を笊にお入れして・・・

冷たいビ-ルをグビッとお飲みしる・・・プハァ~!

(”プハァ~!”ぢゃね-だろ-がッ!)

お蕎麦を水で〆るでし・・・

お皿に盛っちみたりしる・・・・

寂しいでし・・・

こりに、さっきのお海苔さんをお掛けして・・・

天ぷらそばの袋に入っちた”天ぷら”をお乗せしる・・・

周りからお汁をお掛けして・・・

ニセモンの山葵をチュ-ブから出して・・・

こりで、出来上がり!

(冷たい蕎麦を作ってたんか・・・)

まずはお蕎麦をおたぐりして・・・黒い星は少ないでしね・・・

何もお漬けしないで・・・

(もう汁に浸かっちるだろ-がッ!)

シュルッとしる・・・モグモグ・・・

蕎麦のコシは良い感じでしね・・・

お蕎麦の風味もお有りしる・・・

見た目は細めの手打ちの縮れ麺でしね!

(ラ-メンみたいに説明しるなッ!)

お味のほうは・・・・

(ど-なんだ?)

元がマルちゃんでしから・・・そりなりにお食べ出来たりしる味でし!

(まぁ~そ-だろ-な・・・)

こりが、近所の”大むら”でお食べしるお蕎麦より、

美味しく出来たりしるでしから困るのでしお・・・

出前お取りしるよりお安いでつし・・・

(店名を出すんぢゃね--ッ!)

 


にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ←明日から、またアキバに出勤しるだお~!
食べログ グルメブログランキング←(ちゃんとした店でランチしろよ!)


「”黒あわび入り松茸飯のフカヒレ餡かけ”を作ったりしる!」@ウチごはん。

2012-02-23 21:40:28 | 家のごはん

今日は風邪ひいてお休みしたでしから外食しちないでし・・・

(おまいでも風邪ひくんか?)

そりで、今日は御自分でお料理しるコトにしたでし!

(で、今日は何を作る気なんだ?)

黒あわび入り松茸飯のフカヒレ餡かけ”をお造りしようかと思っちるでし!

(なんか、すごく高級そうなんだが・・・)

まず、材料のニンジンさんをご用意しる・・・

(あ、”餡”に使うのか?)

ニンジンさんはご近所の畑から夜中に、そ~っと持っち来るでし!

ご近所に畑が無い場合は近所のス-パ-でパクッて来て下さい。

(そりって・・・犯罪だろ-がッ!)

ニンジンさんをマッチ棒の1/4くらいにお切りしる・・・

マッチ棒の大きさが判らない場合は、105円ライタ-くらいの大きさで良いでし!

(まったく大きさが違うだろ-がッ!)

つぎに生の”生姜”さんをご用意しる・・・・

生姜さんは固かったりしるでしから、包丁で切ったりしると危ないでし!

そ-ゆ-時はホ-ムセンタ-に売っちる・・・

ジェイソンがお使いしるヤシが便利でし!

(チェ-ンソ-で生姜を切らせようとしるなッ!)

こりが切ったヤシでし!

次に”油揚げ”さんをご用意しるでし!

近所のス-パ-でお買い上げ出来ない場合は、

よく飼いならしたキツネさんか、トンビさんをご用意して、

お豆腐屋さんの店先で解き放ちます・・・

(おまい、動物に油揚げをさらわせるんか?)

お店の親父のシトが驚いたところで婆さんのシトから金品を強奪した後に、

油揚げさんをビニ-ルの袋にお入れしてお持ち帰りしるでし!

(極悪人だな・・・)

そりを切ったヤシがお写真の”油揚げ”さんでし。

つぎに”松茸”さんをご用意しようかと思ったのでしが、

季節柄・・・”松茸”さんが売っちない

そりで、”ブナシメジ”と言われちる、

”ホンシメジ”とは似ても似つかないヤシに代役をお願いしる!

”ブナシメジ”さんを株から一つづつ丁寧に独立させると、

たまに目が合ったりしるでしから、

魂を抜かれたりしないように気をつけたりしるでし!

(なんで、”ブナシメジ”と目が合うんだおッ!)

こりでしが・・・

(キショイだろ-がッ!目が合うヤシもいるし・・・

かわいいモンでしお!こりから食われるとも知らず・・・

(怖い性格だな・・・)

”松茸”さんとか”ブナシメジ”さんでお造りしても美味しいのでしが、

定年退職して役に立たなくなったご主人様とか、

無駄に長生きしちるご老人がお家に居たりしる場合は、

”イッポンシメジ”でしとか”カキシメジ”などをお使いしると良いかもでし!

彩があんまし良くないと思われる場合は”ベニテングタケ”をお勧めしるでし!

(全て毒キノコぢゃね-かッ!)

今日はご飯二合分の量加減でしから・・・

ご飯をお焚きしる時に少量のお酒をご用意しると良いでし!

(酒なら何でも良いのか?)

今回は”大吟醸”のお酒をご用意致しました!

(”大”って・・・あとから書き加えるなぉ・・・)

一合グラスにお酒をお入れして・・・・一気にお飲みしる。

(飲んでど-しるんだ!)

お米をご用意しるでし!

二合のお米を普通に溶いたりしる・・・・

お水の量も普通通り・・・

(そこは普段通りなんだ・・・)

そこにお味付けをしるでしが、

通常はお醤油大さじ2に、

お米をお焚きしる水は鰹の一番ダシを使うのでしが、

今回はお水でお焚きしるので・・・・こりを大さじ3お使いしるでし!

(麺つゆを使うのか?)

そでし!ダシを入れる手間が省けるし、

お醤油の尖った感じが無いでしのでお使いしやすかったりするのでし!

(珍しく、まともな意見だな・・・)

全てをお釜にお入れしる・・・・

最後に”大吟醸”のお酒を大さじ1だけお入れして・・・・

炊飯器のスイッチをお入れしる!

炊飯器のシトが言うコトを聞かない場合は、

”デイジ-カッタ-”と言うヤシをお使いしれば、

簡単に言うコトを聞いちくりまつ。

”デイジ-カッタ-”は通販でお買いしましょうでし!型式はBLU-82/B でし

(そりは、軍事用の爆弾ぢゃね-かッ!)

しばらくお待ちしると勝手に出来上がるでし!

器に盛り付けをして、お海苔をふり掛けたりしれば、

黒あわび入り松茸飯のフカヒレ餡かけ”の出来上がりでし!

(どこが、”黒あわび入り松茸飯のフカヒレ餡かけ”なんだ!)

作り手が命名しちるんでしから問題ないでし!

(ど-見ても”シメジごはん”ぢゃね-かッ!)

食後のデザ-トは!こりッ!

”ウェッジウッド”の”オズボ-ン”って言うお皿にお乗せしたケ-キさん!

(どこのケ-キだ?)

コ-ジ-コ-ナ-のヤシでし!

(旨いのか?)

コメントは差し控えさせて頂きまつでし!

(に、逃げた・・・)

 

 
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ←あとは1位のヤシをど-しるか・・・食っちゃろかな・・・
食べログ グルメブログランキング←(なんでも食うなッ!腹、壊すぞ・・・


「ぶた鍋」@ウチごはん

2011-01-19 23:36:00 | 家のごはん

どどすこどすこい!

どどすこどすこい!デブちゅうにゅうぅ~

(芸人ネタは風化が早いぞ・・・・)

さて今日の夕飯は・・・・・

とっても生きの良い”ぶた”さんを手に入れるコトが出来ましたので、

”ぶた”さんのお鍋にしるコトにしまつ。

今回は厚切りなので”お鍋”としちおりまつが・・・・

薄くスライスして”ぶたシャブ”も楽しめまつ。

今回使用しる”ぶた”さんは・・・・

長く煮込んでも煮崩れもしないでつし・・・

他の具材にも影響は出しません。

このとっても優秀な”ぶた”さんは国内産かどうかは不明でつが、

手に入れたら色々と楽しめまつ。

もちろん新鮮でつので、生でも食べられます。

生食の場合は山葵などをちょほいと付けて、

醤油にチョコンと漬けて食べると美味でつ。

でも今回は”ぶた鍋”でつので・・・・

4mmほどに切ると美味しくいただけまつ。

さて、今回のその他の材料でつが・・・・

ブログのスペ-ス上の都合もありまして・・・・・

割愛させて頂くコトにしるでありまつ。

一応・・・・・でつが、

今回の”ぶた鍋”さんは昆布ダシを使用して、

ポン酢で食べるコトをお勧めしるでありまつ。

では・・・・お鍋の画像を・・・・・

 

 

(おい?)

 

 

(おい画像は?)

 

 

(読者が待ってるぞ!)

 

 

 

判ったでつよ・・・・

ほれっ!

(おい・・・・”ぶた”って・・・あれか?)

そうでつよ・・・・ウソはついてないでつ。

アップで見るでしか?

(完全に・・・・ネタだな・・・・・)

ではでは又ッ!


「アラビヤン焼きそば」@サンヨ-食品

2010-10-17 17:25:23 | 家のごはん

日曜日のお昼・・・・

こんな時に外食するとロクな事はない。

どこかのレストランなどに行くと決まってお子様、おば様の声がうるさい・・・

”静かに食事を楽しみたい”と思っても難しい・・・

そう言うときはウチで食べた方がストレスが溜まらなくて良い。

今日の昼飯は・・・・

”アラビヤン焼きそば”・・・アラビアンでは決してない!

(ん?インスタントか?)

さて作り方は袋の裏面に書いてあるが・・・

こんな物を読むほど落ちぶれてはいない!

(おいおい・・・落ちぶれて無くても読んだ方が良いぞ!)

水の量は220ccの約二倍・・・二袋分でつ!

(え?説明書は200ccだぞ?多目か?)

お湯を沸かして麺を投入!

その時によく掻き混ぜて麺に纏わり付いた小麦粉を溶かします。

(ほ~ソ-スにトロミを付ける為だね・・・)

説明書では、炒めたお野菜・お肉等を

お好みで入れる様に書いて有りますが・・・・邪道です!

コノ手の食べ物に栄養を求めてはイケマセン!

(何か体に悪い様に書いてないか?)

麺がほぐれ水気が少なくなってから粉末ソ-スを投入し、

水気が無くなる前にソ-スを全体的に絡めてください。

(痛めつけるんぢゃなくて、今回は絡むんだ・・・)

皿の上に盛り付けますが色物が足りないので、

付属品の青海苔と絶対体に良さそうではない紅生姜を添えて出来上がり!

(紅生姜のメ-カ-から苦情が来るぞ・・・・)

お味の方はソ-スのほんのりとした甘さは控えめで、

スパイシ-な香りと味が食欲をそそります・・・

袋麺系の焼きそばの中では一番好きな味です。

しかし・・・・

この”アラビヤン焼きそば”は、

埼玉県の一部と千葉でしか扱っておりません。

どうしても食べたい方はサンヨ-食品さんに直接交渉して下さい。

(埼玉・千葉でも滅多に売っていない・・・見つけたら”買い!”ってコトで!)

 

サンヨ-食品「アラビヤン焼きそば」

http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0052.html