同級同業の友達と情報交換会という名の呑み会に。お互いの居場所の真ん中ということで西船橋で呑むことに。
お店は先着していたM氏がぐるっと廻って見つけた「まる福」見た目が気になる店との事でここに入ってみることに。
店に入った瞬間、呑んべセンサーが勝利を告げる、この店なら勝つる!と。そっけないテーブルにパイプの丸椅子。メニューよりも気になる黒板白板。
完璧な大衆居酒屋です。
では飲み食いしたものを順不同に紹介していきます。
ちなみに画像がイマイチなのはデジカメを忘れケータイで撮ったためです。ピンぼけだったり描写が甘かったり・・・忘れるなよ俺。

タップリもつと煮こまれた豆腐が入っています。ほんの少し甘みを感じる味付けで実に旨い。結局最終的には1人1つ換算で食ってます。
こちらは鰈の刺身と鰤の刺身。非常に新鮮で鰤の血合いの風味がたまりません。個人的には脂の乗り切った鰤よりもちょっとこの鰤ぐらいにちょっとあっさり目のほうが好みです。
これはコブクロ刺しともつ焼き盛り合わせ(軟骨・カシラ・ネギマ・シロ)。誰だ、にんにくダレを選択肢たのは・・・それはワタシ。正解です。暴力的なにんにくの香りがお酒を一層美味しくします。あとコブクロ刺しも秀逸。さっとボイルしてあり、適度な歯ごたえがたまりません。(生のボリンボリンいう感じもいいですが、こっちのほうが食べやすいです)
長茄子一本漬と里芋田舎に。長茄子は言うまでもない味。辛子をつけていただくとお酒が止まりません。里芋田舎には肉じゃがの里芋バージョンの用な感じ。
これが本日の一番!ニシンの塩焼きです。丸々と太ったお腹には白子がぎっしり!(クリックで開いたときの様子)なんとも美味しいニシンです。大満足ですね。
これは鮟鱇の唐揚げと鮭ハラス焼き。唐揚げも秀逸です。鍋にするよりこっちのほうが好きかもしれません。ハラス焼きは言わずもがな。本当に旨いものばかりでどんどんお酒が進みます。
これは川エビ素揚げ、もつ焼き(レバー)、玉子焼き。もう言うまでも無いあじです。
カキフライと本日呑んだ濁り「親玉」。揚げたて旨し!。濁りの親玉は飲みやすいけど残りそうだなと思っていたらやっぱり残りました。アル添っぽいので仕方ないかと。でもあまり甘くなくて呑んでる時はすごく旨い。でも翌朝ちょっと後悔。
美味しい物ばかりで価格もリーズナブル。3人でこれだけ飲み食いして一人3,500円まで行きません。
ちなみに3,500円というと大手居酒屋の飲み放題コースと同程度。でも大手じゃこんなに旨いものは食べれません。もうね繁盛しているのもわかりますね。
この「まる福」、船橋加賀屋さんの支店だそうです。東京の加賀屋チェーンの暖簾分けなんでしょうかね?その加賀屋西船橋支店も気になる存在です。
最後に料理が来るたび写真を撮るよう注意してくださったM氏Fやんには感謝。また飲みましょう。
お店は先着していたM氏がぐるっと廻って見つけた「まる福」見た目が気になる店との事でここに入ってみることに。
店に入った瞬間、呑んべセンサーが勝利を告げる、この店なら勝つる!と。そっけないテーブルにパイプの丸椅子。メニューよりも気になる黒板白板。
完璧な大衆居酒屋です。
では飲み食いしたものを順不同に紹介していきます。
ちなみに画像がイマイチなのはデジカメを忘れケータイで撮ったためです。ピンぼけだったり描写が甘かったり・・・忘れるなよ俺。

タップリもつと煮こまれた豆腐が入っています。ほんの少し甘みを感じる味付けで実に旨い。結局最終的には1人1つ換算で食ってます。
こちらは鰈の刺身と鰤の刺身。非常に新鮮で鰤の血合いの風味がたまりません。個人的には脂の乗り切った鰤よりもちょっとこの鰤ぐらいにちょっとあっさり目のほうが好みです。
これはコブクロ刺しともつ焼き盛り合わせ(軟骨・カシラ・ネギマ・シロ)。誰だ、にんにくダレを選択肢たのは・・・それはワタシ。正解です。暴力的なにんにくの香りがお酒を一層美味しくします。あとコブクロ刺しも秀逸。さっとボイルしてあり、適度な歯ごたえがたまりません。(生のボリンボリンいう感じもいいですが、こっちのほうが食べやすいです)
長茄子一本漬と里芋田舎に。長茄子は言うまでもない味。辛子をつけていただくとお酒が止まりません。里芋田舎には肉じゃがの里芋バージョンの用な感じ。
これが本日の一番!ニシンの塩焼きです。丸々と太ったお腹には白子がぎっしり!(クリックで開いたときの様子)なんとも美味しいニシンです。大満足ですね。
これは鮟鱇の唐揚げと鮭ハラス焼き。唐揚げも秀逸です。鍋にするよりこっちのほうが好きかもしれません。ハラス焼きは言わずもがな。本当に旨いものばかりでどんどんお酒が進みます。
これは川エビ素揚げ、もつ焼き(レバー)、玉子焼き。もう言うまでも無いあじです。
カキフライと本日呑んだ濁り「親玉」。揚げたて旨し!。濁りの親玉は飲みやすいけど残りそうだなと思っていたらやっぱり残りました。アル添っぽいので仕方ないかと。でもあまり甘くなくて呑んでる時はすごく旨い。でも翌朝ちょっと後悔。
美味しい物ばかりで価格もリーズナブル。3人でこれだけ飲み食いして一人3,500円まで行きません。
ちなみに3,500円というと大手居酒屋の飲み放題コースと同程度。でも大手じゃこんなに旨いものは食べれません。もうね繁盛しているのもわかりますね。
この「まる福」、船橋加賀屋さんの支店だそうです。東京の加賀屋チェーンの暖簾分けなんでしょうかね?その加賀屋西船橋支店も気になる存在です。
最後に料理が来るたび写真を撮るよう注意してくださったM氏Fやんには感謝。また飲みましょう。