さて先日の利根川サイクリングお昼ごはんはすったもんだの末、こちらに。

すったもんだしたんですが、肝心の安食近辺に飯屋が殆ど無い(注 いわゆるファーストフード系)
でM氏お薦めのここに行ったんです。
お店に着いたのが11時少し前、先客はちらほらという感じ。
で、オーダーしてお茶を飲みながら鰻が焼きあがるのを待つわけです。
10分、20分、30分・・・待てども待てども鰻の来る気配はなく、周りのテーブルがどんどん埋まって行きます。
まあ、鰻ってこういうものですよね。
お江戸の老舗も待ったっけなーと感傷に浸りながらのんびりしていましたが、つれのFやんは待つのに慣れてないのかずいぶんと焦れてましたね。
1時間は待たなかったと思います。
出てきたのが

あまりに美味しそうで写真がダメダメですね。
箸を入れた瞬間に美味しさが伝わってくる感じです。
箸を入れた瞬間、パリッという感触が伝わってくるのです。
思わず関西風なのか?蒸してないのか?と思ったのですが、身はふっくら。
HPを見たら「江戸の蒸し、関西の焼き」と書いてありました。なるほどというかんじです。
甘みを殆ど感じないようなキリッとしたタレがなんともたまりません。
3人黙々と鰻をかっこみました。
大満足です。
全く川魚の臭さのようなものがなく、ただひたすらに美味しいと感じながら食べました。
また来たいと感じる味ですね。
ごちそうさまでした。

すったもんだしたんですが、肝心の安食近辺に飯屋が殆ど無い(注 いわゆるファーストフード系)
でM氏お薦めのここに行ったんです。
お店に着いたのが11時少し前、先客はちらほらという感じ。
で、オーダーしてお茶を飲みながら鰻が焼きあがるのを待つわけです。
10分、20分、30分・・・待てども待てども鰻の来る気配はなく、周りのテーブルがどんどん埋まって行きます。
まあ、鰻ってこういうものですよね。
お江戸の老舗も待ったっけなーと感傷に浸りながらのんびりしていましたが、つれのFやんは待つのに慣れてないのかずいぶんと焦れてましたね。
1時間は待たなかったと思います。
出てきたのが

あまりに美味しそうで写真がダメダメですね。
箸を入れた瞬間に美味しさが伝わってくる感じです。
箸を入れた瞬間、パリッという感触が伝わってくるのです。
思わず関西風なのか?蒸してないのか?と思ったのですが、身はふっくら。
HPを見たら「江戸の蒸し、関西の焼き」と書いてありました。なるほどというかんじです。
甘みを殆ど感じないようなキリッとしたタレがなんともたまりません。
3人黙々と鰻をかっこみました。
大満足です。
全く川魚の臭さのようなものがなく、ただひたすらに美味しいと感じながら食べました。
また来たいと感じる味ですね。
ごちそうさまでした。