goo blog サービス終了のお知らせ 

黒砂台鍼灸あん摩治療院

鍼灸院の日常日記

利根川サイクリング グルメ編

2011-08-19 09:29:41 | 呑んだ喰った
さて先日の利根川サイクリングお昼ごはんはすったもんだの末、こちらに。



すったもんだしたんですが、肝心の安食近辺に飯屋が殆ど無い(注 いわゆるファーストフード系)
でM氏お薦めのここに行ったんです。

お店に着いたのが11時少し前、先客はちらほらという感じ。
で、オーダーしてお茶を飲みながら鰻が焼きあがるのを待つわけです。
10分、20分、30分・・・待てども待てども鰻の来る気配はなく、周りのテーブルがどんどん埋まって行きます。
まあ、鰻ってこういうものですよね。
お江戸の老舗も待ったっけなーと感傷に浸りながらのんびりしていましたが、つれのFやんは待つのに慣れてないのかずいぶんと焦れてましたね。

1時間は待たなかったと思います。
出てきたのが



あまりに美味しそうで写真がダメダメですね。
箸を入れた瞬間に美味しさが伝わってくる感じです。
箸を入れた瞬間、パリッという感触が伝わってくるのです。
思わず関西風なのか?蒸してないのか?と思ったのですが、身はふっくら。

HPを見たら「江戸の蒸し、関西の焼き」と書いてありました。なるほどというかんじです。

甘みを殆ど感じないようなキリッとしたタレがなんともたまりません。
3人黙々と鰻をかっこみました。
大満足です。
全く川魚の臭さのようなものがなく、ただひたすらに美味しいと感じながら食べました。
また来たいと感じる味ですね。

ごちそうさまでした。



サイクリング打ち上げ@サイゼリア

2011-08-02 14:20:58 | 呑んだ喰った
日曜の印旛沼(利根川)サイクリングの打ち上げに行ったサイゼリア。

5年ぶりぐらいでしょうか?結構飲み食いしましたが一人あたり3000円を切ると言うのは凄いコストパフォーマンです。



ピクルスが一切れなのは我慢できずに喰っちゃったというか写真取るのを完全に失念してたから。
生ハムはびっくりするくらい薄いけどおいしいですね。



ムール貝はイスタンブールでよく食べたので懐かしかったです。
モッツァレラはかなり本格的、獣臭いというか独特の感じがあって自分には良かったです。



まさかエスカルゴで399円とは驚きました・・・ただすべてエスカルゴでなくマッシュルームで増量してますがおいしいです。
このオイルをフォカッチャにつけて食うとなんともいいです。
チョリソーは普通。あんまり辛くないです。



あんまりフォカッチャがおいしいので追加で単品を。
エスカルゴのソースで美味しくいただきます。
海藻サラダはまあ普通。



マルガリータは文句なしに美味い。
辛味チキンもビールに良く合います。



ガーリックパンは言わずもがな。
ミラノ風ドリアは鉄板ですね。



キャベツのペペロンチーノもフレッシュトマトのスパゲッティも文句なし。
これらに一人3杯のビールで3000円(3人で1人当たり)を切っているんですから本当に驚きです。
また行きたいなと思えるサイゼリアでした。
1つだけ難点をあげれば、もう少しメニューが多いといいのですが・・・ハンバーグとかミックスグリルとかステーキなんてどこにでも有るメニューは自分には必要ないので・・・

法事のお食事

2011-07-05 16:54:34 | 呑んだ喰った
祖父の七回忌ということで集まった親族で法要、墓参りのあとお食事会に行ってきました。
近所の美味しいお寿司屋さんで懐石?コース風に



左側の一皿のクコの実を添えた昆布巻き?というか昆布締めが非常に美味しかったです。
お造りは美味しいのですが、その下に引かれた生のりが美味くて・・・印象が薄く



この日の一番は右の鰻の煮物。
筒切りにした鰻を白焼き後に骨を抜いて炊いたのでしょうか?本当に美味かった。
ニシンを炊く時のような味付けでしたが美味しかった。



焼き物、揚げ物は・・・右の帆立の揚げ物ウニソースは揚げ物にこだわらずに素焼きでこのソースのほうが合った気がします。



本日もうひとつ驚いたのが茄子の豆腐風。
焼きナスを寒天で寄せたものですがなんとも風味が良かった。
も少し皮に火を入れて柔らかくしたほうがいいのでしょうが、それだと色目が悪くなっちゃうかな?
お寿司はもちろん美味しいです(注 寿司屋)、特に真ん中の松皮風にしたのが美味しかった。お魚は何かわかりませんでしたが・・・聞きゃよかった。



デザートの杏仁豆腐の出来も秀逸でした。杏仁の香りの中にかすかに洋酒の香りがしてよかったです。

なかなかに美味しかったですが、お酒が飲みたかった、呑みたかった・・・

暑い夏のスタミナメニュー

2011-06-28 15:36:45 | 呑んだ喰った
天気が良いと容易に30℃を越えるようになってきました。
どうしても身体がさっぱりと冷たいものをほしがります。

この時期には素麺なんて最高なんですが、もう少しスタミナをつけたいなぁ、というわけで・・・



豆乳素麺ピリ辛キムチバージョン

とっても簡単な豆乳素麺。
豆乳200mlに好みの量のめんつゆを投入。
今回は大根キムチときゅうりキムチのミニパックの漬け汁を追加してピリ辛に仕上げています。

この冷たい豆乳スープに茹でて冷水で絞めた素麺を投入。
トッピングに先程のキムチ、カニカマ、ネギ、温泉卵をのせたら出来上がり。
さっぱりと涼しく食べられ、栄養もバッチリ、午後の治療もがんばれます。
もちろん使用しているキムチは匂いの少ない物です。

東洋医学的にはあまり冷たいものを食べるのは良くないので、豆乳スープはややぬるめにしています。
でも本当はキンキンに冷やしたほうが美味しいです。
簡単で美味しくスタミナもたっぷりの豆乳素麺、一度お試しあれ。

西船橋「まる福」再訪

2011-04-19 12:37:18 | 呑んだ喰った
昨日、先輩から急に電話があり呑みに行くことに。

というわけで西船の「まる福」へ。
ここには以前、同級生との呑みでも来ましたが再訪です。

久しぶりの先輩との呑みというのもあり、リミッター全解除で呑み喰いしました。
とりあえず喰ったもんの写真をズラッと。



煮込みとマカロニサラダ。



塩らっきょ
甘酢でなく塩味ですがさっぱりしていてビールに合いました。



レバ刺しとホタルイカ
レバ刺しには2種類あったようで、きたのはごま油のないやつ
でも臭み等いっさい気にならずに美味しかったです。



千葉産の鰯刺身と黒鯛刺身



ハゼの天ぷらだったはずのもの(過去形)と鮟鱇の唐揚げ(少し食べてます)



カシラ塩とタコぶつ



活ドジョウの唐揚げ?と活つぶ貝刺し



ハツ塩、ガツ塩とコブクロタレ焼



カキフライとナス一本漬

という感じ。
飲み物は瓶ビールに始まり、樽酒から燗酒に以降。
瓶ビール1本、樽酒2つ、燗酒(2合)を6つ飲んでました。

イヤこの酒量はほんとに久しぶり。
酔っ払ってせっかく写真を撮ったのにデジカメをお店に忘れるとこでした。

すべて美味しかったのですが、個人的には焼き物でガツ塩が特に気に入りました。
厚みがあってなんとも良かったです。
これが2本で190円なんですから、たまりません。

でもこれだけ飲み食いすると、お会計もすごいことにナリマシタ・・・緊縮財政に移行します。