goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

ピクロスDS【DS】

2007-04-01 14:23:19 | Nintendo DS
ついに『ピクロスDS』を買ってしまった。
というか、『テトリスDS』を買ったときに
な~んかもう一本欲しいなだよなぁ・・・

というセレクト時。

ライバルは『レイトン教授』と『Wiiソニック』だった
わけですが、
何のことは無く、大穴で、前々から地味に欲しかった
『ピクロスDS』が!

そんな訳で買ってしまった。

~~~~~

このゲームはスーパーファミコン時に『マリオのピクロス』とか
言う名称で発売されていたこともあり、知っている人もいるとは思います。

そう、当時は壁紙をクイとハンマーで砕き画面を
表示させるスタイルが好評を博していましたが、
近作は、パズルゲームに特化したのか、その手の
(ハンマーで叩き「カキン!」となるスカっとする)演出が無い!?

のかと思っていました。
体験版のとき。

だから、もう純粋に淡々と絵を完成させるつくりなのだなぁと
思っていたのですし、ま、それはそれでいいか。と感じて
いたのですが・・・

いや~何のことは無い。シッカリ爽快(とまでいかないが)演出が
用意されていました。

もちろん、初心者救済の最初のモードでは、いわゆる
マス目の“□"を“■”にする演出は特に無いのですが
そのチュートリアル的なモードを潜り抜けると・・・

きましたよ。カクっとくる演出が!

まずノーマルモードでのレベル1ではマス目が『りんご柄』。
削ると『包丁』で『リンゴ』を切ったときの音とともに
マス目に“・・”の種のあとが。

ふ、ふふふ。

普通に楽しいじゃないか。
そんな訳でマス目の塗りつぶし作業もサクサク演出で
思ったよりもいい具合。


ノーマルモードのレベル2は草原の芝状態であり、削り作業により
「シュシャシャ!」って感じでキレイに削れます。

なんというかスーパーファミコン版の壁画削りの「カキン!」という
音にも引けをとらない演出だ!
悪くないぜぇ。

~~~~~

前々から欲しいなぁと感じていたソフトなだけに
うれしいモンです。スッカリ通勤時の『森』が『ピクロス』に取って代わろうと
しています。(『森』は帰宅時へ移行)

というぐらいにゲーム性については問題ないのですが。ちょっと
気づいたこと。

このゲームはマス目が大きくなればなるほど難易度が上がるんですが、
挑戦するレベルが2を越えたあたりから『DS』の1画面では
入りきることが出来ません。
だから拡大縮小機能があるのですが。

2画面の『DS』にはもってこいのゲームかなって思ってたけど
たぶんその拡大縮小においては(しかたないのだけど)ちょっとした
不便さを感じました。

で、もう一つだけど、直接ピクロスとは関係ないのだけど・・・
管理人の『DS』のタッチ画面の反応が悪いポイントを見極めることが
出来ました。

出来れば知りたくなかったけど、あるポイントが(傷つけすぎたのか)
軽いタッチでは反応せず。隣のマス目を勝手にチェックしちゃったり
という悲劇が。

うーん。もう付き合い長いからなぁ・・・修理…ってほどでもないのだけど・・・。
そんなことに気づかせてくれた『ピクロスDS』。

ちょっと長い付き合いにさせてくれるかもしれません。
今後が楽しみです。

今日はこの辺で。


P.S.
というように『ピクロス』にうつつを抜かしていたいたら
『テトリス』でボコられたというお話。

≪関連ページ≫
 ●ピクロスDS(公式Webサイト)
 ●ピクロスって何?(公式Webサイト)
  ⇒簡単にルールを復習。
 ●ピクロスDS、Wi-Fiマイピクロスコンテストでのスタッフが選考した10問配信開始(NINTENDO iNSIDE)
⇒さっそくいかねば!

回回 当ブログ過去ログ パズルゲームセレクト 回回
 ●ピクロスDS 体験版【DS】

 ●テトリスDS【DS】 その2
 ●テトリスDS体験版【DS】
 ●SUDOKU 数独 【DS】
 ●SUDOKU 数独 体験版【DS】
 ●やわらかあたま塾【DS】
 ●I.Q 【PS】
 ●通勤ヒトフデ【GBA】
 ●メテオス【DS】
 ●瞬感パズループ 体験版【DS】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。