
長いイントロを終え、やっと潜入開始だ!『スネーク』!
近地まで潜水艦で近づき、そこから小型潜水艇で射出。
しかし、ソナーによる発見を避けるため・・・泳ぎだ。
潜入成功。搬入ドックに到着。
早速ボスらしきキャラクターが
「やつは必ずくる!見張りを怠るな!」
とか言って、エレベータを上がっていく・・・。
間髪いれずに大佐から通信が入る、周波数は「140.85」だ。
「トゥルルルル、トゥルルル」
大佐
「スネーク、そこはホフクで下を潜り抜けるんだ。まず
ホフクボタンを押してしゃがんでから、進みたい方向に
方向キーを押せばいい」
スニーキングミッションのプロフェッショナルが
早速初心者的指導をうける。もたもたしてたのバレバレですか。
なんか悲しい~。
しかも『スネーク』らしき人がヘルメットにゴーグルをしてて
なんかザコキャラみたい。
『搬入ドック』に限っては散々プレイしたので、敵兵に見つかることなく
進むことも容易だ。
タッタッタッタ(足音)タッタッタバシャ!バシャ!
しまった!水溜まりの上は音が違うのか!
敵兵「何の音だ!」
調べに来る敵兵、しかし『スネーク』は影に隠れ難を逃れるが・・・
先に進むには最初に偉そうな(ボス?)が乗っていった
エレベーターを使うしかないようだ。
息を殺す・・・・・・・・・
敵兵「気のせいか」
通常の配置へ戻っていく敵兵。
ふぅ~。一段落。こんなんで先に進めるのか・・・思いやられるぜ、
と、共にエレベーターが下りてくる。
ヨッシャ!敵兵いない今なら直接乗っていけるぜ!
って思ったら敵兵がエレベーターに乗ってるし!
部屋の隅へ逃げ込むっ
しばらくすると敵兵達はエレベーター周りから遠ざかって言った隙をみて
エレベーターに乗り込む。
流れるBGMとともに体の装備を外す『スネーク』
おお!
男前の見慣れた姿だぜ!とおもったら・・・
なんか『PS2』の『3』を見慣れてるせいか...
画像がジャギジャギだ。
まぁ見慣れるだろう・・・
その画面に表示される『METAL GEAR』の文字!
コントローラ「ブルブル!」
おお!ここからがスタートか!
って・・・ここまで長かった~~!!
~~~~~~
続いて、敵の建物潜入だ。
周波数は「140.85」コール。「トゥルルルル、トゥルルル」
スネーク
「こちらスネーク」
大佐
「予定通りだな・・・、ブランクがあるとは思えん」
フッフッフ。何回ものやり直しをしたからな。
~~~~~~
この『メタルギアソリッド』
MSX版と違って、敵兵の監視範囲がやたら広い。
MSX版であれば
敵= ← 矢印は敵の向きを指す
箱= スネークを指す
□= 障害物を指す
□□□
←
箱
上のような状態でも見つからない。MSX版は直線上でなければ
カナリ近づいても発見されないんだ。が、
『PS版』は同じ状態であったら・・・
もちろんハチの巣である。そして叫び声。
スネーク「うああぁぁぁぁあぁあぁ」
大佐「スネ~~ク!!」
となってしまいます。むぅ。油断禁物だな。
レーダーで敵の居場所なども確認できますが、これがまた...
MSX版より狭いのでなかなか敵がどの辺にいるのか
察知するのも大変。
主観モードという『スネーク』の目線になって、
双眼鏡を使って敵の位置を把握・・・など、本格的だ。
コリャ楽しいぜ!
そんなわけで続きます!
ペースおそいな・・・。っていうか今回ももしかしてイントロ!?
P.S.
ちなみにたった今気がついたんだけど
『3DISCS』って書いてある・・・
どう見ても2枚しか入ってないんだけど・・・クリア可能だよね・・・
不安になってきたよ。
≪140.関連ページ≫
●KOJIMA PRODUCTINS(公式Webサイト)
≪140.過去ログ≫
●メタルギアソリッド【PS】その1
●メタルギア【MGS3S/PS2】 その1 その2
●メタルギア 体験版【携帯電話】
●大乱闘スマッシュブラザーズX【Wii】
近地まで潜水艦で近づき、そこから小型潜水艇で射出。
しかし、ソナーによる発見を避けるため・・・泳ぎだ。
潜入成功。搬入ドックに到着。
早速ボスらしきキャラクターが
「やつは必ずくる!見張りを怠るな!」
とか言って、エレベータを上がっていく・・・。
間髪いれずに大佐から通信が入る、周波数は「140.85」だ。
「トゥルルルル、トゥルルル」
大佐
「スネーク、そこはホフクで下を潜り抜けるんだ。まず
ホフクボタンを押してしゃがんでから、進みたい方向に
方向キーを押せばいい」
スニーキングミッションのプロフェッショナルが
早速初心者的指導をうける。もたもたしてたのバレバレですか。
なんか悲しい~。
しかも『スネーク』らしき人がヘルメットにゴーグルをしてて
なんかザコキャラみたい。
『搬入ドック』に限っては散々プレイしたので、敵兵に見つかることなく
進むことも容易だ。
タッタッタッタ(足音)タッタッタバシャ!バシャ!
しまった!水溜まりの上は音が違うのか!
敵兵「何の音だ!」
調べに来る敵兵、しかし『スネーク』は影に隠れ難を逃れるが・・・
先に進むには最初に偉そうな(ボス?)が乗っていった
エレベーターを使うしかないようだ。
息を殺す・・・・・・・・・
敵兵「気のせいか」
通常の配置へ戻っていく敵兵。
ふぅ~。一段落。こんなんで先に進めるのか・・・思いやられるぜ、
と、共にエレベーターが下りてくる。
ヨッシャ!敵兵いない今なら直接乗っていけるぜ!
って思ったら敵兵がエレベーターに乗ってるし!
部屋の隅へ逃げ込むっ
しばらくすると敵兵達はエレベーター周りから遠ざかって言った隙をみて
エレベーターに乗り込む。
流れるBGMとともに体の装備を外す『スネーク』
おお!
男前の見慣れた姿だぜ!とおもったら・・・
なんか『PS2』の『3』を見慣れてるせいか...
画像がジャギジャギだ。
まぁ見慣れるだろう・・・
その画面に表示される『METAL GEAR』の文字!
コントローラ「ブルブル!」
おお!ここからがスタートか!
って・・・ここまで長かった~~!!
~~~~~~
続いて、敵の建物潜入だ。
周波数は「140.85」コール。「トゥルルルル、トゥルルル」
スネーク
「こちらスネーク」
大佐
「予定通りだな・・・、ブランクがあるとは思えん」
フッフッフ。何回ものやり直しをしたからな。
~~~~~~
この『メタルギアソリッド』
MSX版と違って、敵兵の監視範囲がやたら広い。
MSX版であれば
敵= ← 矢印は敵の向きを指す
箱= スネークを指す
□= 障害物を指す
□□□
←
箱
上のような状態でも見つからない。MSX版は直線上でなければ
カナリ近づいても発見されないんだ。が、
『PS版』は同じ状態であったら・・・
もちろんハチの巣である。そして叫び声。
スネーク「うああぁぁぁぁあぁあぁ」
大佐「スネ~~ク!!」
となってしまいます。むぅ。油断禁物だな。
レーダーで敵の居場所なども確認できますが、これがまた...
MSX版より狭いのでなかなか敵がどの辺にいるのか
察知するのも大変。
主観モードという『スネーク』の目線になって、
双眼鏡を使って敵の位置を把握・・・など、本格的だ。
コリャ楽しいぜ!
そんなわけで続きます!
ペースおそいな・・・。っていうか今回ももしかしてイントロ!?
P.S.
ちなみにたった今気がついたんだけど
『3DISCS』って書いてある・・・
どう見ても2枚しか入ってないんだけど・・・クリア可能だよね・・・
不安になってきたよ。
≪140.関連ページ≫
●KOJIMA PRODUCTINS(公式Webサイト)
≪140.過去ログ≫
●メタルギアソリッド【PS】その1
●メタルギア【MGS3S/PS2】 その1 その2
●メタルギア 体験版【携帯電話】
●大乱闘スマッシュブラザーズX【Wii】
メタルギアのプレイ、なんとも楽しげですねー。
読んでいたら、もう一度やってみたくなってきてしまいました。
ちなみに、DISCは2枚で問題ないですよ!
P.S.その節はご案内、感謝感激雨霰です!
2枚で事足りるんですね。よかった。
多分『クリア』までにはもうちょっとだと思ってます。
しかし、ポリゴンにジャギジャギが入ってるけども
全然なれちゃうもんですね。
ちなみに自分の記事取り上げたタイミングで
ちょうどM・吉田さんがドラクエ2(しかもファミコン版!)とジャストタイミングだと思って
紹介させていただきました。
今後ともよろしく。