goo blog サービス終了のお知らせ 

動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

譲渡された猫たち

2016-01-17 | 茨城県動物指導センター
茨城センターには県外からの愛護団体さんが遠い笠間まで
引き出しに来てくれています。

いつも同じこと書いてごめんなさい。
本当に収容数が多く、生かしたくても受け皿がないから
生かしてあげられない。


茨城県は、10年もの間ワーストだしどんどん殺処分しているイメージなのは
仕方ないのかもしれません。

でも、公示期間切れても、なつきが悪くても
職員さんも、命をつなぐ努力はしていることも
知っていただきたい。

そして、遠方から助けようと現場で動いてくれている
ボランティアさんたちの努力もあるということも
知ってもらいたい。

一番悪いのは放棄する人間・命を簡単に捨てる人間。
改善しなくてはいけないことがりすぎて
何からやっていいのかもわからなくなる。

今は1匹づつ、1匹づつと
確実に幸せにしていく為だけに
できることをやっていくしかありません。

会ったことはないボランティアさんたちだけれど
茨城の子たちのために奮闘してくれている。
なんだか勝手に私、励まされています。

辛くて苦しいのはみんな同じだから。
ありがとうと言いたいです。




この子たちもみんな先週引き出してもらえたそうです。




上記の子の公示、これなんですけど
写真担当の職員さんにじゃないけど、これはちょっとわかりにくいですーって
お伝えしました。
この日の収容はこの子だけだったから画像がおっきすぎて
粗くなっちゃったみたい。
猫の返還なんてほとんどないのが現状だけどね、茨城。



http://ameblo.jp/pippitousagi/


そしてこの黒猫ちゃん。
収容されてもう長くて、本気パンチしていました
首輪あり・お迎えなかったけど幸せになれるね。



放棄で収容のこの子たち
まだ半年くらい。



県外の譲渡登録団体さんに頼って命を助けてもらっている茨城県です!
茨城県の現状を
変えるために、本気で取り組んでくれる議員さんや権威のある人、
お偉いさんいらっしゃいませんか?

いると信じたいけど・・・








放棄が続いています

2016-01-16 | 茨城県動物指導センター
これがワーストの現状です。

行くたびに放棄犬や猫の収容が続いており
あまり感情的なことは書きたくないのですが
正直、精神的にすごくしんどいです。


飼い主重病、お世話困難により放棄だそうです。

秋田犬、まだ若い2頭
25キロ以上はありそうな大きな子たちです







秋田犬ともなると、犬に長けていない私には
わからないので、無責任に呼びかけはしません。
センターがきちんと大型犬を得意としている愛護団体さんに
声をかけると思います。


簡単に飼えないように茨城県は独自の法律が
必要ではないでしょうか。

だって、簡単に命を放棄する人が多すぎるから。
やっぱり、子供のときから命の大切さを教えること
とっても大事だと思います。
命ってそんな簡単なものじゃないよ、って。

どうかどうかこの現状を
変えるために、本気で取り組んでくれる議員さんや権威のある人、
お偉いさんいらっしゃいませんか?


※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。







茨城センター収容のなついている成犬たちの里親様募集しています

2016-01-15 | 茨城県動物指導センター
今日は予定していた成猫2匹をセンターへ引き出しに行きました。
このことは後日ご報告します。


猫は自分でも引き出すことができてもどうしても成犬は

私の力ではどうにもできません。

自分でもできる範囲以上のことをしていると思っています。

すべきではないのかもしれません。

でも、センターに収容されているしっぽを振ってくるあの子たちを目の前にすると

なんとかできないか、なんとかしたい。心の底からそう思います。

おととい行った時からずっと気になってるなついている成犬たち。

本当に、ほとんどの子がと言っていいほど首輪をしています。

どうして探さないのかと怒りを覚えます。

手を出すと寄ってきます。

おそらくお迎えはありません。

期限がある子たちの命を繋ぐことができないか・・・
わずかな希望があればとみなさまにお願いです。

お引き受け下さる方はいませんでしょうか?
目に留まった子はいませんでしょうか?






見えにくいですが、右の白い子も
とてもなついています。


大きさはみんな中型犬です。
健康状態は良さそうですが
収容犬のため、詳細はわかりません。


※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。



お願い
この子たちが助かり、幸せになれなければ意味がありません。
終生飼育・完全室内飼育・手術の実施・脱走対策・飼育環境の確認などを
させていただいておりますこと、ご了承ください。
遠方へはお届けできませんので、茨城県内からお届けできる範囲と考えています。

taiyo.san.5656★gmail.com   (★を@に変えてください) 




茨城動物指導センターへ

2016-01-13 | 茨城県動物指導センター
今年初めての茨城指導センターへ。

どうしてこんなに首輪がついている子が
たくさん収容されているのだろう。

茨城県はほとんどが外飼育。
放し飼いも多いから。

今すぐは無理だけど、室内で家族として過ごすのが
当たり前にならなければ。

避妊去勢の徹底もだけど、どうしたらおうちに帰れる子が
増えるのだろうか。
探してもらえないということは、茨城県における犬の扱いに比例してると思う。
こんなんでいいの???


首輪がついていないなつこい子もいます。















この子は放棄で今日収容されたそうです。



ここにいる子たちは譲渡対象の子たちだけど
数か月います。
センターも譲渡できる子は譲渡をと努力をしています




この子たちは譲渡先が全員決まっているそうです。
みんななついていてとっても良い子たち。
受け入れ先が増えれば助かる子も増えます。

ここかれ出られる、良かったね









飼い主さんが高齢のため放棄で今日収容された子たち。
最近、いつ行っても高齢者が飼っていた子たちの放棄がいる気がします。
これからの課題かもしれません。





※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
 お願いいたします。



目に留めていただいた子がいましたら
ご連絡をお待ちしております。
どうか、よろしくお願いいたします。


終生飼育・完全室内飼育・脱走対策などをお伺いさせていただきます。

taiyo.san.5656★gmail.com   (★を@に変えてください)
 




4匹川崎へ搬送

2015-12-28 | 茨城県動物指導センター
茨城センターからの子犬3匹と、公示に載っていた負傷猫を
代表が気にかけてくれまして、猫ちゃんも1匹一緒に
土曜日に川崎へ搬送しました~。

子犬たちは汚れがひどかったので着いてすぐに
ボランティアさんたちが綺麗にしてくれました~


フワフワ~ムクムク~3匹です








負傷で収容されましたが、元気で問題ありません。
今は期限が切れたからといって状況に応じて
処分にはならず、職員さんが引き取り手がいればと
愛護団体へ声をかけがんばってくれています。

とても懐いています。1才くらい
おでこにVって書いてあるように見えるから
ビクトリアちゃんです
(私の勝子ちゃん案はもちろん却下~)



土曜日の里親会では茨城センターからお顔真ん丸7匹兄妹のうち
3匹一緒に決まりました



余談ですが
以前に掲載したこの子たちも他団体さんが
引き出してくださいました。
今日も県外の団体さんがセンターの子たちを
引き出しに来てくれていました。






茨城の子たちを県外からお迎えに来てくださる
団体さんに感謝いたします。


新年も休まず『犬猫救済の輪』里親会開催ですので
ぜひお越し下さいませ~

1月2日(土)・3日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



  犬猫救済の輪