動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

感動~

2016-02-07 | 啓発活動
今日は予定通り水戸駅にて啓発活動を行いました。
詳しくはまた後日。

今日はびっくりする出来事がありました。
冊子に掲載したビーグルの子。



この子は、その後処分されることなく
いつも茨城センターの子たちを助けてくださっている
アルマさんが引き出して下さいました。



冊子に載っている子、この子ではないでしょうか?
と携帯の写真を見せてくれました

センター収容時



私は5/26に撮って、アルマさんの5/20のブログに掲載されているそうです。
この子に間違いありませんでした。

私のブログはそんなに読者数も多くはないのですが
来週、この子を家族に迎えて下さる方が
たまたまネットでこの冊子をご覧になり
ビスコちゃんに間違いない、行かなくては!
と思われ、水戸までお越し下さいました。

そしてご寄付まで頂きました。
本当にありがとうございます。
啓発活動の費用に使わせていただきます


こんなことってあるのですね。
なんだかとても感動してしまいました。
私もその場にいたボランティアさんも嬉し泣きしちゃった・・・

里親様は、土浦の方です。
とても優しい雰囲気の素敵な方でした。
茨城センターに収容され飼い主のお迎えはなかったけれど、
手を差し伸べてくれたのも同じ茨城の人。

適正飼育できない人が多い茨城県ですが
そんな人ばかりではありません。
犬猫を大事に思う人もたくさんいます。


ビスコと一緒に保護犬の話を周りの方に
したいと思います。

とメールをいただきました。
何よりの啓発だと思います。



辛いことが多いけれど、嬉しいことがあると
がんばらなきゃなって思える。
























完成~

2016-02-05 | 啓発活動
ひーひー

苦手なワードを駆使して

なんとか完成しました~


今回はなんと、Kさんのご協力で500部も
印刷をして頂き、裁断までしていただきました。
ありがとうございます~!!













あとはせっせとホチキスで留める作業がありますが
Kさんとスマイルさんが100部ずつ
手伝ってくれます。

ありがとうございま~す


みんなに知ってもらいたい
想いを込めて作りました。

私も今夜せっせと作業に励まないとです~


~奮闘中~

2016-01-29 | 啓発活動
前回の経験を生かしまして

手のひらサイズの啓発冊子を作成中で、そろそろ完成に近づいているのです

が・・・

うまく配置ができませーーん

ワードでコツコツ作ってPDFに変換して

トリミングして

ワードに貼り付けて

何度も位置をずらして確認してプリントアウトしてって

やってたら肩凝ってきた


ホチキスで留めると残念なことに
位置がずれてて文字入っちゃってるしー                


写真の方に字が入って来てるしー


最後のページはこんな感じで仕上げました



ポイントは手のひらサイズ!

2016-01-14 | 啓発活動
先日行った啓発活動では

けいせつさんが作ってくれたある犬のおはなし手のひらサイズ


Yさんが持ってきてくれたセンターのちらし
昨日たくさんセンターからもらってきました。



そして私が作ったちらしA4サイズ←これ、大きくてダメ


やっぱりこのサイズだと受け取ってもらわれにくいよね
という話になり、ある犬のおはなしサイズがいいよね~
という事になりまして~


手のひらサイズで数ページにして『茨城の現状』を作成してみることにしました。
みんなのアイデアで
より多くの人に手に取って読んでもらい、現実を知ってもらえますように。

あまりにも首輪のついている子の収容が多く
センターに行くたびにどうにかしないといけない
現実に直面します。


パネルの展示の仕方も再考しなくてはならないので
感じが掴めるまでは同じ場所でやろうかなと。
来月も水戸駅南口で啓発活動を予定しています。
日程が決まりましたらまたお知らせいたしますので
よろしくお願いいたします。